4-4 新しいVTRヘッド走査方式の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes a new type of the head scanning mechanism for ultra thin tapes. By moving rotating heads in perpendicular to tape travel direction, helical tracks are generated on the tape. Since this mechanism gives no stress to the tapes in transversal direction, ultra thin tapes will be introduced in this transport system. An experiment using 20um track width heads has been carried out.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1992-07-28
著者
-
加藤 大一郎
NHK放送技術研究所
-
武藤 一利
Nhk放送技術研究所
-
関口 卓司
NHK放送技術研究所
-
笠井 春雄
NHK放送技術研究所
-
笠井 春雄
Nhk 放送技術研究所
-
武藤 一利
日本放送協会総合技術研究所
-
武藤 一利
Nhk 放送技研
-
関口 卓司
Nhkエンジニアリングサービス
-
加藤 大一郎
Nhk放送技術局制作技術センター映像制作システム
関連論文
- 放送カメラマンのズーミング計測法の検討と静止している被写体を撮影するときのズーミング特性分析
- 1)移動する被写体を追尾撮影時のTVカメラの動特性と画面内での被写体位置の分析(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 16-2 放送カメラマンのズーミング操作と被写体サイズの変化率の分析
- 16-1 追尾撮影時における被写体速度/サイズと画面内での位置との相互関係の分析
- 被写体を追尾撮影時の放送カメラマンのカメラワーク特性分析(生体計測応用)
- 21)スポーツ中継でのTVカメラの動特性と放送カメラマンの視線の動き(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 28-3 高性能カメラ制御実験装置の開発と駆動実験
- 28-2 サッカー中継でのTVカメラの動きの分析
- 28-1 カメラマンのズーミング動作計測法と計測実験
- スポーツ中継でのTVカメラの動特性と放送カメラマンの視線の動き
- 1-1 複数カメラによるサッカー選手の軌跡計測表示システム
- スタジオ番組における放送カメラマンのカメラワークと視線の動きの分析(感性と感覚のセンシング)
- 24-2 スポーツ中継におけるカメラワークとカメラマン視線の分析
- 24-1 カメラワーク分析システムによるベテランカメラマンと新人カメラマンの分析
- 4)一流カメラマンのカメラワークと視線の動きの分析([情報ディスプレイ研究会 視聴覚技術研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会]合同)
- 一流カメラマンのカメラワークと視線の動きの分析
- 10-8 カメラワークとカメラマン視線の分析装置
- ヘリカル走査機構におけるテープ・ヘッド接触の一検討 : 画像情報記録
- 受動的触知による新しい点字伝達方式 : 文字放送点字伝達装置の試作(人間の視覚・聴覚情報)
- 12)受動的触知による点字情報伝達方式の一検討(画像情報システム研究会)
- 受動的触知による点字情報伝達方式の一検討
- 受動的触知による点字情報伝達方式の一検討
- 2周波記録によるVTR再生出力変動要因の一測定法
- 2周波記録法によるVTR再生出力変動要因の一測定法(映像機器のメカトロニクス)
- 3)2周波記録法によるVTR再生出力変動要因測定システム(画像情報記録研究会)
- メタル蒸着テープを用いた小型ハイビジョンVTRの検討(画像情報記録技術)
- 1)小型・低消費電力を目指したハイビジョンVTRの検討(画像情報記録研究会)
- 27-10 『仮想対決』システムにおけるマスタースレーブ駆動型カメラの動特性
- 13-3 カメラワークによる映像の主観評価因子の分析
- 多機能ロボットカメラの開発--番組効果「仮想対決」への応用
- 小型・低消費電力を目指したハイビジョンVTRの検討
- 21-11 自動追尾型センサーカメラシステムによる3次元計測の誤差分析
- 放送カメラマンのズーミング計測法の検討と静止している被写体を撮影するときのズーミング特性分析--放送カメラマンのズーミング手法を探る (知的ロボットカメラ特集)
- カメラワーク分析と映像の主観評価実験--カメラマンの撮影手法の分析 (知的ロボットカメラ特集)
- カメラワーク分析と映像の主観評価実験(人間の視覚・聴覚情報)
- 22-2 自動追尾型センサーカメラシステムへの一検討
- 8-6 ロボットカメラ制御法と映像の主観評価
- 8-5 複数台ロボットカメラの制御操作機に関する一検討
- 動いている被写体を撮影時の放送カメラマンの撮影手法分析
- 3-2 階層型画像処理法の検討
- イオンビームスパッタ成膜によるCoFe合金スピンバルブ膜のCPP-GMR特性
- 飛翔体の軌跡表示システム「ショットビュー」 : ゴルフボールの3次元位置の可視化
- 飛翔体の軌跡表示システム「ショットビュー」 : ゴルフボールの3次元位置の可視化
- 飛翻体位置の実時間推定表示システム
- 移動ロボットカメラを使った映像合成システム
- 対談番組を対象とした協調ロボットカメラの撮影ショット決定手法
- D-12-73 TVMLを用いたロボットカメラの被写体シミュレータ(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)
- スタジオ番組用移動ロボットカメラの開発(放送現業・コンテンツ制作)
- I_056 カメラマンのカメラ操作に基づいたロボットカメラ制御手法の提案(I分野:画像認識・メディア理解)
- セグウェイを用いたカメラキャリアの開発
- セグウェイを用いたカメラキャリアの開発(放送・サービス, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- セグウェイを用いたカメラキャリアの開発(放送・サービス, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- 回転ドラム搭載型MRヘッドの高密度再生特性
- 回転ドラム搭載型MRヘッドの高密度再生特性--大容量・高転送レートのテープストレージをめざして (超高密度記録技術特集)
- スーパーマルチモーション(野球中継における新技術)(スポーツ中継における新技術)
- キトラ古墳探査に用いた多関節マニピュレーター
- 仮想対決システム (特集1:長野冬季オリンピックの新機材)
- C-7-6 超薄磁性層MPテープの低ノイズ化の検討
- 回転ドラム搭載型MRヘッドの高密度記録再生特性
- 回転ドラム搭載型MRヘッドの高密度記録再生特性
- よみがえる26年前のビデオテ-プ映像
- 新しいVTRヘッド走査方式(リニア走査方式の設計試作と記録再生実験
- 2)新しいVTRヘッド走査方式-リニア走査方式VTRの検討(〔画像情報記録研究会 コンシューマエレクトロニクス研究会〕合同)
- 新しいWRヘッド走査方式 : リニア走査方式VTRの検討 : 第4回日韓磁気記録シンポジウム : 画像情報記録
- 新しいVTRヘッド走査方式 : リニア走査方式VTRの検討 : 磁気記録再生,ハイビジョン記録関連および一般 : 画像情報記録 : コンシューマエレクトロニクス
- メタル蒸着テ-プを用いた小型ハイビジョンVTR
- 4-4 新しいVTRヘッド走査方式の検討
- 7-4 センダスト合金ヘッドの広帯域電磁変換特性
- 8-5 リールの高さ位置制御によるテープの上下変動の軽減
- 衛星放送移動受信装置
- 7-3 超薄磁性層MPテープの回転ドラム搭載型MRヘッドによる記録再生特性
- スポーツ中継でのTVカメラの動特性と放送カメラマンの視線の動き
- リニア走査型VTRにおけるドラム上でのテープ挙動の分析
- D-12-35 知的ロボットカメラの被写体検出に関する一検討
- 技術動向 番組制作とロボットカメラ (知的ロボットカメラ特集)
- 放送カメラマンの撮影手法を考慮した放送用ロボットカメラの自動制御法と再現される映像の主観評価分析--迫力ある映像を撮影する (知的ロボットカメラ特集)
- 知的ロボットカメラの研究 (特集 ′98技研公開講演・研究発表会)
- 解説・報告 知的ロボットカメラ (知的ロボットカメラ特集)
- 長野オリンピックにおける新しい映像表現技術「仮想対決システム」
- 5)ベルト駆動型テープ走行方式におけるテープ張力安定化の一検討(画像情報記録研究会)
- 3-3仮想対決システム(3.長野・冬季オリンピックのための新技術)(長野・冬季オリンピックを支えた放送と情報配信システム)
- ベルト駆動型テープ走行方式におけるテープ張力の安定化の一検討
- ベルト駆動型テープ走行方式におけるテープ張力の安定化の一検討
- 3-5 ベルト駆動型テープ走行方式におけるテープ張力安定化の一検討
- ポストの傾斜制御によるテープ上下規制の検討 : 画像情報記録 : (サーボおよび機構技術特集)
- 新しい番組制作支援技術--知的ロボットカメラと放送番組への応用
- 移動する被写体を追尾撮影時のTVカメラの動特性と画面内での被写体位置の分析
- 長野・冬季オリンピックのための新技術
- 8-6 移動ロボットカメラを用いた高精度映像合成システム : 「つながるテレビ@ヒューマン」での活用(第8部門 放送技術(放送方式,放送現業,無線・光伝送))
- 4-1 移動ロボットカメラにおけるキャリブレーション手法(第4部門 放送現業)
- 11-4 大相撲中継における力士自動追尾撮影実験(第11部門 放送現業)
- 11-6 移動ロボットカメラにおけるアクティブ防振制御の開発(第11部門 放送現業の今を見る)
- 4-6 狭所撮影用小型多関節マニピュレータの開発 : わずかな隙間からハイビジョン撮影(第4部門 放送技術(放送現業))
- 11-7 オフロードカメラキャリアの制御応答性能の改善(第11部門 放送現業の今を見る)
- 1-4 MENSセンサーと粒子画像流速測定法を用いたカメラの動きデータ計測手法の検討(第1部門カメラ位置姿勢推定のための映像処理技術)
- 6-3 ワイヤー導出型3次元座標計測手法によるカメラ位置の計測に関する基礎実験(第6部門放送現業)
- 2-4 TWINS CAM「水面合成カメラシステム」の運用 : 水面合成カメラを使った番組制作(第2部門 放送現業)
- 2-3 TWINS CAM「水面合成カメラシステム」の開発(第2部門 放送現業)
- 3-2. 移動ロボットカメラを使った映像合成システム(3. 制作の効率化技術,放送で活躍する新制作技術)
- 3-9 自転車搭載型カメラ防振装置の開発(第3部門 放送方式,放送現業)