錠剤の重量偏差試験法に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recent advances in pharmaceutical technology and instruments have made it possible to manufacture more uniform preparations. However, the Japanese pharmacopoeia have not kept in step with these developments. For example, the weight variation test for uncoated tablets has not been revised since publication of the 7th edition in 1961. Fifty four brands of commercial, uncoated and coated tablets were selected at random and subjected to the weight variation test of the J.P.IX. For comparison purposes, four uncoated tablets, formulated in our laboratory, were included in this study. All uncoated tablets complied with the requirements of the J. P. IX. Variations in tablet weight, presented as standard deviation and/or range, increased with the average weight increase of the tablets. However, the variations were found to be considerably less than the requirements. This suggests that the requirements should be updated since they do not adapt to present status of tablet formulations. More than 80% of the coated tablets complied with the requirements which are applied only to uncoated tablets in the J.P.IX. It was apparent that the variations in coated tablets were not as small as those of uncoated tablets ; however, the fact that more than 80% of the coated tablets complied with the J. P. requirements suggests that some requirement should be established for the coated preparations.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1979-12-25
著者
-
上能 伊公雄
玉造厚生年金病院
-
前田 温
京都大学医学部附属病院薬剤部
-
北沢 式文
京都大学医学部附属病院薬剤部
-
小畑 英夫
玉造厚生年金病院薬剤部
-
北澤 式文
日本病院薬剤師会
-
水垣 一郎
京都大学医学部附属病院薬剤部
-
北沢 式文
慶応義塾大学医学部附属病院 薬剤
-
水垣 一郎
国公共済長尾病院薬局
関連論文
- マクロライド系抗生物質製剤の溶出特性とバイオアベイラビリティの関係
- 病院薬学研究の現状とその検討
- 病院薬学研究の現状とその検討(病院薬局協議会)
- 新しい体液中テオフィリン濃度測定機器としてのSeralyzer Systemの臨床的評価
- Diurnal Variation in Pharmacokinetices of Valproic Acid with Unequal Dosing Intervals
- 薬物の蛋白結合測定への新しい微量限外ろ過器の評価
- テオフィリンの体液中濃度測定におけるHomogeneous Enzyme Immunoassayを応用したSyva System (AC-5000)の評価
- 199.theophylline坐剤の開発への試み( 抗アレルギー療法(II)新しい抗アレルギー薬)
- 配合錠剤の溶出試験に対するコンプリメンタリートリスティミュラス法の応用に関する研究
- 抗てんかん薬のTDM業務の実際
- モニタリング業務 : ルーチン化における諸問題とその現状 : 「薬物の体液中濃度測定と処方設計」(病院薬局協議会)
- 腸溶性錠剤の崩壊試験法に関する研究
- 錠剤の重量偏差試験法に関する研究
- Effect of Age on the Distribution of Drug in Blood
- 製剤からの薬物の溶出に及ぼす試験法の影響
- Studies on Characteristics of Drug Exsorption across the Membrane of Rat Small Intestine
- 散剤の吸湿とその防止に関する研究 : 連続分包時における自動分包機熱板の温度変化
- 散剤の吸湿とその防止に関する研究 : 保存条件,包装材料の影響
- 散剤の吸湿とその防止に関する研究 : 散剤の吸湿に及ぼす自動分包機の熱板温度の影響
- 22P-11 医薬品の包装に関する一考察 : 注射薬の使用期限について
- 高速液体クロマトグラフィーによる血中クロナゼパムの徴量定量
- 薬物の不定間隔, 不定用量投与時におけるパーソナルコンピューターによる薬物速度論解析とその応用(薬剤学)
- 錠剤の崩壊時間におよぼす試験液量の影響
- より的確な医薬品の包装を目指して (特集 医薬品包装)
- 26-A5-02 より的確な医薬品包装の改良と薬剤師の役割
- 12P-7-01 より的確な医薬品の包装をめざして : 薬剤師が関与した包装設計並びに包装変更
- P-B-2-2 医薬品の包装に関する一考察 : 経皮吸収型鎮痛消炎剤ミルタックスのより的確な包装改良について
- 総論 医薬品包装・表示の現状とあるべき姿 (特集 よりよい医薬品の包装・表示を求めて)
- Generality in Effects of Transmucosal Fluid Movement and Glucose on Drug Absorption from the Rat Small Intestine
- Transmucosal Fluid Movement and Its Effect on Rectal Sulfanilamide Absorption in Rat
- B-2 Bayesian 解析を用いたテオフィリンの体内動態予測
- 平面センサ型pHメーターの散剤あるいは顆粒剤判定への応用
- 薬物療法における血漿中遊離型薬物濃度モニタリングの意義
- 血漿中テオフィリン濃度測定におけるモノクローナル抗体を用いたSubstrate-labeled Fluorescent Immunoassayの臨床的評価
- Effects of Insulin on Transmucosal Fluid Movement and Intestinal Drug Absorption in Alloxan Diabetic Rats
- Effects of Glucose on Intestinal Drug Absorption in Alloxan Diabetic Rats
- Effects of Blood Glucose and Plasma Osmolality on Transmucosal Fluid Movement and Intestinal Drug Absorption
- Transmucosal Fluid Movement and Intestinal Drug Absorption in Alloxan Diabetic Rats
- 病院薬剤師員数問題
- タイトル無し