薬学に託す21世紀
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1994-01-01
著者
-
佐藤 隆司
京都薬科大学
-
佐藤 隆司
京都薬大
-
窪田 実
第一製薬(株)研究企画推進部研究企画グループ
-
北田 光一
千葉大学教授薬剤部
-
板井 昭子
東京大学薬学部
-
林 民生
北海道大学触媒化学研究センター
関連論文
- 「薬学」を知ってもらうために
- マクロファージにおけるマトリックスメタロプロテアーゼ-9産生への細胞質ホスホリパーゼA_2α関与
- 肝での脂肪蓄積への group IVA phospholipase A_2 の関与
- ベンズアニリド及びN-メチルベンズアニリドの立体化学
- シメチジンの用量と薬物相互作用発現の関係 : 文献調査ならびにテオフィリン体内動態の変動
- 各種ヨード造影剤のヒト血小板凝集抑制作用の比較
- 薬学に託す21世紀
- Mechanism of Antioxidant Action of Pueraria Glycoside (PG)-1 (an Isoflavonoid) and Mangiferin (a Xanthonoid)
- Antioxidant Activity of Indapamide and Its Metabolite
- 薬剤師会との連携で(活気ある支部活動)
- Relationship between Drug-and Phospholipase-Induced Shape Changes of Human Erythrocytes
- プロトポルフィリンのヒト赤血球膜に対する影響
- 諸種薬物のヒト赤血球内Kイオン流出促進効果と膜変形誘起効果との比較
- Shape-transforming Action of Myrmicacin (3-Hydroxydecanoic Acid) and Some Related Compounds on the Membrane of Intact Human Erythrocytes
- 「年会一般講演の座長のあり方」のパネルを読んで : その2
- ヒト赤血球膜に対するフェノチアジン系向精神薬の作用
- 両親媒性薬物によるヒト赤血球の変形と浸透圧抵抗性変化との関連
- Binding of Calcium and Magnesium Ions to Human Erythrocyte Membranes
- Changes in Shape and Osmotic Resistance of Human Erythrocytes resulted from Changes in the Lysolecithin Content of the Membranes
- Calcium and Magnesium Contents of Mammalian Erythrocyte Membranes
- Abnormal Distribution of Phospholipids in Aorta of the Rabbits with Experimental Atherosclerosis
- Phospholipid Distribution in Erythrocyte and Plasma of the Man, Cow, Pig and Rabbit
- 低酸素が誘導する血管平滑筋細胞遊走因子としてのトロンボスポンジン-1の作用機構(誌上シンポジウム)
- 開発途上国への薬事分野での国際協力のあり方
- 有機化学とコンピュータケミストリー
- X線構造解析装置
- 薬事規制の国際的ハーモナイゼーションに期待するもの : 代田久米雄氏に聞く
- 若い薬剤師のためのWHO読本, 浜田彰・三沢馨著, A5判, 164頁, 2,300円(本体2,233円), 薬事日報社
- 医療現場からみた医薬品名のあり方
- 抗エイズ薬の現状 : 根本的な治療薬はまだこれから(トピックス, あんてな)
- やさしい薬事法, 医療品のライフサイクルを追って, 薬事法規研究所編, A5判, 249頁, 2,900円(本体2,816円」), 薬業時報社
- 南原会頭にきく : 二期目を迎えて
- わが国におけるアルツハイマー病治療薬開発の現状
- 医薬品の基礎研究分野における産学官の研究交流のあり方
- エッセンスESR-基礎と実験-, 桐野豊・小沢俊彦著 , B5判, 169頁, 4,944円(本体4,800円), (廣川書店)
- 医薬化学部会の設立について
- 食品機能化学, A5判, 229頁, 3,600円(本体3,495円), (三共出版)
- ヤツメウナギにも GnRH が存在
- 細胞質ホスホリパーゼA_2α欠損マウスの脂肪組織および肝における脂質の蓄積低下
- 高グルコースメジウム中での培養ラットメサンギウム細胞におけるホスホリパーゼA_2活性
- 各種漢方方剤のウサギ血小板ホスホリパーゼA_2阻害効果及び高コレステロール血症ウサギの血小板凝集能亢進に対する当帰芍薬散の抑制効果
- メタボリックケージ
- コンピュータで見る分子の世界(原子・分子を見る)
- 日本薬学会教育賞受賞, 藤井達三氏の業績
- 血小板の膜流動性変化とホスホリパ-ゼA2活性
- キラルな錯体による不斉アルドール反応
- 新規光学活性単座ホスフィン配位子MOPの開発と触媒的不斉ヒドロシリル化反応への応用
- 触媒的不斉合成(広がる触媒の世界)
- 不斉環移金属錯体触媒のデザイン
- 遷移金属錯体触媒を用いる不斉合成
- 薬物設計におけるコンピュータ技術
- コンピュータ分子設計の現状
- 血小板の膜流動性変化とホスホリパーゼA2活性
- サブユニット構造をもつ蛋白の対称性について
- Characteristics of Human Erythrocytes with Artific Ally-Increased ATP and/or 2, 3-Diphosphoglycerate Contents
- Hyperlipidemia and Erythrocyte Shape Change