食品中の有害金属の定量(第8報) : はち蜜の鉛および銅含量について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Twenty-nine commercial honeys and three collected honeys were tested for the contents of ash, copper and lead, the latter two of which were estimated with square-wave polarography. The mineral contents (ash) of all the honeys tested were within the range of 0-0.23%, and four of the commercial honeys were lower than 0.04% in the contents. Copper and lead contents of the honeys were within the ranges of 0-2.6 ppm and 0.2-6.3 ppm, respectively. It was proved that there was no correlation among the contents of ash, copper and lead in the honeys.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1968-12-30
著者
関連論文
- 〔V〕牛乳, 乳製品の異種脂肪の検出について(食品の真贋判定方法 : 第11回日本薬学会関東支部大会)
- 炎光光度型検出器(FPD)付きガスクロマトグラフによるサッカリンナトリウムの定量について
- 2-Ethyl-1,3-Hexanediolキレート抽出法およびプロトン化クルクミンを用いる食品中のホウ酸の定量法
- Photo-decomposition of Captan and Difolatan
- フマル酸の融点について(資料)
- 炎光光度検出器付ガスクロマトグラフによる農薬の分析研究(第4報)キャプタン, ダイホルタン, モレスタンの残留分析法
- 炎光光度検出器付ガスクロマトグラフによる農薬の分析研究(第3報)イオウ化合物含有試料中の有機リン農薬の定量
- ガスクロマトグラフィーによる幼充用酢酸ビニル樹脂製ふうせん中の有機溶剤の定量
- コールタール色素の毒性に関する研究III : コールタール色素とその工場排水による急性魚毒性の原因について
- セライトカラム法と液・液分配法による各種食品中の食用色素測定値の比較
- セライトカラム法による食品中の合成及び天然着色料の系統的分析法
- 液・液分配法による食品中の合成及び天然着色料の系統的分析法
- 食品包装材からの溶出物
- 飲食物用器具および玩具試験法(I.衛生試験法)
- 飲食物用器具および玩具試験法(衛生試験法)
- 飲食物用器具および玩具試験法(I.衛生試験法)
- 飲食物用器具および玩具試験法(I.衛生試験法)
- 飲食物用器具および玩具試験法(I.衛生試験法)
- 〔23〕飲食物用等器具類試験法(I.衛生試験法)
- 食品中の有害金属の定量(第8報) : はち蜜の鉛および銅含量について
- ポーラログラフによる農作物中のMnの定量
- 食品中の油脂の変敗について
- 合成樹脂製容器の研究(VIII) : フェノール樹脂について
- 食品中のスズの定量法の検討
- 合成樹脂製容器の研究(V) : スチロール樹脂中の残存モノマーの定量
- 比素含有粉ミルク添加飼料によって飼育せる鶏の卵及び組織中の比素
- 合成樹脂製容器の研究(VI) : ビニール樹脂中の可塑剤の分析
- 玄米中の水銀
- 合成樹脂製容器の研究(VI) : メラミン樹脂溶出量について
- 合成樹脂製容器の研究(III) : 赤外線吸収スペクトル測定による尿素樹脂溶出物の検討
- 赤外線吸収スペクトルを応用した合成樹脂製飲食用器具類の定性並びにその溶出物の検討
- 砒素分析における反射光電比色法の利用(II)
- 次亜塩素酸カルシウムによる有機塩素農薬の分解(第1報)アルドリン, ヘプタクロルおよびpp'-DDTの分解経路
- アニリン系化合物による魚の仮死現象(II)魚の仮死現象と魚体蓄積量の相関性について
- アニリン系化合物による魚の仮死現象(I)魚類による半数致死試験実施上の問題点
- かんきつ中のジフェニル, o-フェニルフェノールおよびチアベンダゾールの簡易測定法
- 次亜塩素酸カルシウムによる有機塩素農薬の分解(第2報)アルドリンの主分解物の構造
- 輸入穀類中のヘプタクロル,ヘプタクロルエポキシド,クロルダン(Chlordane),エンドスルファン(Benzoepin)の定量
- 鉛イオン選択電極による食用タ-ル色素中の硫酸塩の定量〔英文〕
- 食用タ-ル色素中のマンガンの定量
- 蛍光検出器付HPLCを用いた食品中のリゾチームの分析
- 亜硝酸ナトリウムを用いるズルチンの新けい光分析法(第1報) : 定量法の開発とその食品分析への応用
- 4-アミノアンチピリンによるクロルフェノール類の定量(II) : 薄層クロマトグラフィーによる検出
- 食品中のホウ酸定量法について(I) : 寒天中のホウ酸
- 数種食品中のソルビン酸, デヒドロ酢酸, 安息香酸, サリチル酸およびパラオキシ安息香酸エステル類の定量法
- FPD付きガスクロマトグラフによるチオファネ-トメチルおよびその代謝物ならびにモノ-sec-ブチルアミンの定量
- 保存料(デヒドロ酢酸, ソルビン酸, 安息香酸)のガスクロマトグラフィーにおける内部標準物質としてのp-トルイル酸の選択
- 2,6-ジクロロキノンクロロイミドを使用するかんきつ中のo-フェニルフェノ-ルの簡易測定法の改良
- 食品化学におけるガスクロマトグラフィーの応用(I)
- コールタール色素の毒性に関する研究II : コールタール色素の生体に対する生物反応試験
- コールタール色素の毒性に関する研究I : 4種のキサンテン系色素の光分解産物とその魚毒性
- コールタール色素の生化学的分解(第2報)
- コールタール色素の生化学的分解(第1報) : 生化学的分解と分解産物の同定
- ホエ-チ-ズの化学的組成の試験法について
- ホエ-チ-ズの硝酸塩および亜硝酸塩の定量(ノ-ト)〔英文〕
- 竹の皮に塗布された第四級アンモニウム塩の検出と定量
- 輸入食肉および肉製品中の亜硝酸塩の測定成績(資料)
- 歯みがきによる歯の磨耗と掻痕度試験について(資料)
- ガスクロマトグラフィーによる食品中の残留農薬の分析(第4報)有機リン系農薬の迅速スクリーニングシステム
- 乳および乳製品基本法の解説
- 魚貝類毒素と食中毒
- 〔V〕薄層クロマトグラフィーによる残留有機塩素剤の分析(シンポジウム 農薬の残留毒性の諸問題 第19回日本薬学大会)
- マヒ性貝毒に関する研究(I) : かき毒の分離精製について
- 〔4〕農薬の残留と食品衛生(殺虫剤による危害とその防止, 特に有機リン製剤について)
- 輸入食糧中に混入したヒルガオ科植物種子について
- 逆相クロマトグラフィーによる抗酸化剤の分離確認
- 防腐剤の検出について
- 輸出用サケおよびマス缶詰について
- マグロ肉中のクロルテトラサイクリン(CTC)の化学的定量
- モノフルオル酢酸及びモノフルオル酢酸アミドの定性並びに定量について
- 植物体中のモノフルオロアセトアミドの残留試験
- フェリシアナイド還元法による牛乳のタンパク還元価の測定
- 食品衛生行政上新たに追加された食中毒細菌について
- 高速液体クロマトグラフィー (HPLC) によるドリンク剤および清涼飲料水中のタウリンの検出・定量
- 食品中の過酸化水素の微量測定法について : 紫外吸光光度法,蛍光法および4-アミノアンチピリン比色法の比較
- しょう油中のエタノ-ル含量の測定法について
- 乳および乳製品など試験法(I.衛生試験法)
- 乳および乳製品など試験法(I.衛生試験法)
- 未変性ホエ-タンパクを指標とする牛乳の加熱度の測定法
- 合成膨脹剤の発生ガス測定のための新しい方法の提案
- ガスクロマトグラフィ-によるぶどう酒中のソルビン酸,デヒドロ酢酸および安息香酸の同時定量ならびに検出法の確立
- 乳および乳製品など試験法(衛生試験法)
- ホウ酸の微量定量法について--冷凍むきえびへの応用(ノ-ト)
- カラギ-ナンの硫酸根および粘度試験について
- 輸入もやしまめの中のジニトロソペンタメチレンテトラミン(D.P.T.)および亜リン酸の検索
- 食用黄色5号(サンセット***-FCF)の附随色素について(資料)
- 昭和49年度における輸入食品の化学検査について(資料)
- 昭和49年度におけるタ-ル色素およびタ-ル色素アルミニウムレ-キの製品検査成績について(タ-ル色素の製品検査について-14-)(資料)
- 高分子添加剤の安全性 (高分子をめぐる資源と環境(特集))
- グアヤク脂試液を使用する牛乳中の過酸化水素の迅速測定法について
- ミルクチョコレート中の乳脂肪分の測定法について
- はちみつ類の化学的検査法について
- Bacillus calidolactisを使用したペーパーディスク法による牛乳中のペニシリンの検出法について
- シュミット・ボンジンスキー・ラッラフ法によるチーズおよびプロセスチーズの脂肪含量の測定
- 乳および乳製品の衛生化学的研究(受賞者講演) (第17回学術講演会講演要旨)
- アイスクリームの化学組成に関する国際規格と国内規格について
- 台湾よりの輸入食品とその検査について(2)
- 台湾よりの輸入食品とその検査について(1)
- 市販鉱水飲料の組成について
- フィトステロール酢酸塩試験法によるマーガリンの資材物質の鑑別法について