水銀化合物の環境衛生学的研究(第3報)一般母体における水銀化合物の胎盤透過と胎児への蓄積について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to study the placental transfer of mercury compounds and their accumulation in fetus in normal maternal body, total mercury and methylmercury contents in maternal blood, placenta, and umbilical cord blood were examined in 89 women after normal delivery, living in Nagoya city, and the following results were obtained. 1) In methylmercury content, there was a highly significant correlation between maternal blood and placenta but highly significant correlation was not found between them for total mercury content. 2) There was highly significant correlation in methylmercury content between placenta and umbilical cord blood. 3) There was a highly significant correlation in total mercury and methylmercury contents in blood, between maternal blood and umbilical cord blood. It was concluded that mercury compounds, especially methylmercury compounds, transferred through the placenta to fetus and accumlated there, and that higher intake of mercury compounds into the maternal body resulted in the higher mercury content in umbilical cord blood.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1976-12-31
著者
関連論文
- 神経芽細胞腫スクリーニング結果に及ぼす検査システムの影響 : 神経芽細胞腫スクリーニングデータベースの集計結果
- 803 中皮腫患者の職業歴および肺内石綿濃度について(粉じん・じん肺,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- コイ(Cyprinus carpio)における肝膵臓と腎臓中メタロチオネインの免疫組織学的局在
- 河川底質構成成分による重金属吸着
- 魚のメタロチオネインに関する比較研究
- コイ(Cyprinus carpio)における肝膵臓と腎臓中メタロチオネインの免疫組織学的局在
- コイ(Cyprinus carpio)のえらと脾臓中のイソメタロチオネイン
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける採尿後の日数経過のVMA, HVA値への影響について : 1. 多施設スクリーニング結果からの検討
- 名古屋市住民のスギ花粉症に関する疫学研究 : 第1報 : 有症率の把握
- 先天性プリン/ピリミジン代謝異常症のスクリーニング : スクリーニング法の確立と4273例の分析結果
- イトミミズを用いた急性毒性試験とその評価
- グルコン酸クロルヘキシジン及びその代謝産物のガン原性スクリーニング試験
- ろ紙尿による尿素サイクル / ピリミジン代謝異常症のマススクリーニング
- ジヒドロピリミジン尿症に関する分子遺伝学的研究(第3報) : ジヒドロピリミジン尿症患者の遺伝子解析
- ニトロソナフトール類によるホモバニリン酸関連化合物の呈色反応
- ポリ塩化ビニル製品からのビスフェノールAの溶出
- 内面塗装缶のエピクロルヒドリン分析法の検討
- ポリ塩化ビニル製玩具中の有機スズ化合物の分析
- テトラエチルホウ酸ナトリウムを用いるエチル誘導体化によるプラスチック製品中の有機スズ化合物の一斉分析
- 神経芽細胞腫スクリーニング実施38施設の尿中VMA, HVA値の解析 : ヒストグラム作成ソフトの有用性
- 神経芽細胞腫マススクリーニングにおけるヒストグラム作成ソフトの活用 : 38施設から得られたデータの解析
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける内部精度管理とカットオフ値設定の現況と問題点
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける採尿後の日数経過のVMA, HVA値への影響について : 2. 尿中物質の安定性についての保存実験
- HPLCによるOTC欠損症のスクリーニング : シングルカラムを用いたろ紙尿中ウラシル、オロット酸、シュウドウリジン、クレアチニンの同時定量
- ろ紙尿を用いたHPLCによるOTC欠損症のスクリーニング法 : シングルカラムによるウラシル、オロット酸、シュウドウリジン、クレアチニンの同時定量
- 神経芽細胞腫マス・スクリーニング : 名古屋市, 愛知県における現況と発見症例8例の治療経験
- VI-36) 名古屋市における神経芽細胞腫のマス・スクリーニングの実態と方法(VI マス・スクリーニングおよび尿中カテコールアミン関連物質検査, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 水質汚濁防止法施行前の工場排水水質
- 近代水道100年を迎えて
- 主として水棲の動物及び植物を用いた生態影響試験法間の関係
- 化学物質の流通管理への視点(環境問題における薬学の果す役割)
- 水処理剤試験法(I.衛生試験法)
- 名古屋市内の住宅における寝室の温熱環境
- セレン関連化合物に関する研究(第4報)セレン酸ナトリウムの急性ならびに亜急性毒性について その2
- セレン関連化合物に関する研究(第3報)セレン酸ナトリウムの急性ならびに亜急性毒性について その1
- し尿処理に関する研究(第5報)Alkali Proteinase処理によるレ尿成分の変化
- セレン関連化合物に関する研究(第2報)セレン酸(Na_2^SeO_4)の生体運命について その1
- セレン関連化合物に関する研究(第1報)セレンのガスクロマトグラフィー
- 水中の窒素系化合物に関する研究(第1報) : 排水中の亜硝酸・硝酸性窒素の分離定量法
- 大気汚染にもとづく公害に関する研究(第1報) : 大垣市の大気汚染 その1
- 水処理剤試験法(I.衛生試験法)
- 731 リン酸処理-モリブデンブルー法による浮遊粉じん中の遊離けい酸の定量(粉塵・じん肺,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 1.熱リン酸処理-モリブデンブルー法による微量粉じん中の遊離ケイ酸の定量(昭和59年度東海地方会)
- 毛髪中水銀量の性別, 年令別変動と同一人における推移
- 活性汚泥の管理指標に関する研究(第6報)活性汚泥混合液のDimethyl Disulfide生成能について
- 活性汚泥の管理指標に関する研究(第5報)活性汚泥混合液中でのDimethyl Disulfideの生成機構について
- 水銀化合物の環境衛生学的研究(第7報) : 妊娠ラットにおけるメチル水銀化合物の胎仔移行におよぼす2-Deoxy-D-glucoseおよびDeoxypyridoxineの影響
- 水銀化合物の環境衛生学的研究(第7報)妊娠ラットにおけるメチル水銀化合物の胎仔移行におよぼす2-Deoxy-D-glucoseおよびDeoxypyridoxineの影響
- 各種殺菌消毒剤の活性汚泥による分解
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける外部精度管理 : 2. 標準物質についての基礎検討, 特にVMA・HVAについて
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける外部精度管理 : 1. 全国サーベイの集計結果
- 名古屋市内の住宅における室内空気中カビおよび室内空気汚染物質濃度
- 6. 事務室における空調機運転状況と空気環境との関連について (平成10年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
- 名古屋市内の一般住宅内・外の粉じん, ベンゾ[α]ピレン及びNO_2濃度
- 3.鉱物工場の粉じん中の遊離けい酸分析における前処理方法の検討(一般講演,昭和58年度東海地方会)
- 60. 塗料および接着剤に含まれる有機溶剤の簡易迅速測定法 (有機溶剤)
- 塗料および接着剤に含まれる有機溶剤の簡易迅速分析法
- 18. 合成樹脂塗料中有機溶剤分析法の検討 (昭和57年度東海地方会)
- 169. 作業環境中の粉じん測定における問題点 (粉じん,じん肺)
- ブロイラー工場廃水の凝集処理について
- ゲル濾過-高周波誘導結合プラズマ発光光度法(ICP)による環境試料, 消泡剤, カーワックス, 化粧品中のシリコーンの同定
- 水銀化合物の環境衛生学的研究(第3報)一般母体における水銀化合物の胎盤透過と胎児への蓄積について
- 水銀化合物の環境衛生学的研究(第2報)一般母体および新生児の水銀汚染レベルについて
- 活性汚泥の管理指標に関する研究(第4報)活性汚泥の状態悪化時に生成するDimethyl Disulfideについて
- 活性汚泥の管理指標に関する研究(第3報)活性汚泥曝気槽中での硝化指標としてのpH値の変化
- 泡沫分離法による水中の陰イオン界面活性剤の定量
- 活性汚泥の管理指標に関する研究(第2報)滞留時間およびBOD対窒素比を変化させた場合の還元条件下の亜硝酸性窒素生成パタン
- 環境中メチル水銀の分布と生成
- 畜舎排水処理に関する研究(第1報)豚舎汚水の高濃度好気性処理
- 学校環境衛生の基礎的研究(XIX) : 水筒水の水質について(その1)
- 学校環境衛生の基礎的研究(XIV) : 大垣市における学校便所の実態
- 学校環境衛生の基礎的研究(VII) : 拡散式消毒器によるプール消毒法について
- プールの衛生管理について
- 神経芽細胞腫マススクリーニングにおけるデータ処理システムに関する研究 : 第2報LANを用いたデータの分散処理
- 24. 有機溶剤使用の実態とその環境測定上の問題点 : 最近3年間の測定成績から (昭和56年度東海地方会)
- 109. 小規模ドライクリーニング職場の調査 (2) : 従事者の健康診断成績 (有機溶剤)
- 108. 小規模ドライクリーニング職場の調査 (1) : 作業環境測定について (有機溶剤)
- 89. 気中鉛定量における前処理の検討 (鉛)
- 19. ろ過捕集された気中鉛の酸溶出条件の検討 (昭和53年度東海地方会)
- 学校環境衛生の基礎的研究(I) : 教室空気の汚染について(その1)
- 長良川の異臭魚に関する研究(第9報)異臭魚原因物質の確認
- 長良川の異臭魚に関する研究(第7報)異臭原因物質のMedian Tolerance Limit試験
- 長良川の異臭魚に関する研究(第4報)異臭魚原因物質としてのフェノール
- 長良川の異臭魚に関する研究(第3報)異臭魚原因物質としての芳香族炭化水素類
- 長良川の異臭魚に関する研究(第2報)異臭魚原因物質としての揮発性脂肪酸
- 長良川の異臭魚に関する研究(第1報)異臭魚の生息水域と水質
- し尿処理に関する研究(第4報)レ尿中におけるBOD成分としての揮発性脂肪酸の消長
- Head Space法による飲料水中のクロロホルムの定量方法
- プールの衛生管理に関する研究VIII : 次亜塩素酸カルシウム中性塩錠剤によるプール水消毒
- クロラニル酸バリウム法についての若干の改良
- 水銀化合物の環境衛生学的研究(第6報) : 妊娠ラットにおける水銀化合物の胎盤透過, 胎仔移行におよぼすシステインの影響
- 水銀化合物の環境衛生学的研究(第5報) : ヒト胎盤における無機水銀化合物の蓄積部位について
- 水銀化合物の環境衛生学的研究(第6報)妊娠ラットにおける水銀化合物の胎盤透過, 胎仔移行におよぼすシステインの影響
- 水銀化合物の環境衛生学的研究(第5報)ヒト胎盤における無機水銀化合物の蓄積部位について
- 水銀化合物の環境衛生学的研究(第4報)ヒト胎盤における水銀結合蛋白質について
- 水銀化合物の環境衛生学的研究(第1報)水蒸気蒸留-無炎原子吸光法によるメチル水銀, 無機水銀の分別定量法
- 29. 拡散セルを用いる有機溶剤混合標準ガス発生器 (有機溶剤)
- 16. 有機溶剤混合標準ガス発生器についての検討 (昭和55年度東海地方会)
- 毛髪中水銀量の性別,年齢別変動と同一人における推移
- 室内,室外の汚染物質濃度について