Calculation of Membrane Potential in Synaptosomes with Use of a Lipophilic Cation (Tetraphenylphosphonium)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To estimate membrane potential in synaptosomes with the use of tetraphenylphosphonium (TPP^+), an equation relating the amount of TPP^+ accumulated in synaptosomes with membrane potential was derived from the following two assumptions. (1) TPP^+ molecules were distributed into plasma membranes, mitochondria and cytosol of synaptosomes. (2) TPP^+ achieves a Nernst equilibrium across both the synaptosomal and inner mitochondrial membranes. We propose three methods for calculation of membrane potential using this equation. The concentration of TPP^+ was measured under various controlled conditions with an electrode selective for TPP^+. The amount of TPP^+ accumulated in synaptosomes was determined by measuring the difference between its initial concentration and the concentration after addition of synaptosomes, and membrane potential was estimated by the three methods. The resting potential of synaptosomes was estimated to be -75 to -90 mV by all of these methods. Membrane potentials under various controlled conditions were calculated, and the characteristics of the methods for estimation of membrane potential and those of membrane potential obtained by the methods are discussed.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1989-12-25
著者
-
中村 泰治
昭和大学
-
相内 敏弘
昭和大学薬学部生物化学教室
-
相内 敏弘
昭和大学歯学部薬学部生物化学教室
-
仲谷 一泰
昭和大学歯学部薬学部生物化学教室
-
中谷 一泰
昭和大薬
-
中谷 一泰
昭和大学薬学部
-
相内 敏弘
Laboratory of Biological Chemistry, School of Pharmaceutical Sciences, Showa University
-
松永 雅美
Laboratory of Biological Chemistry, School of Pharmaceutical Sciences, Showa University
-
中谷 一泰
Laboratory of Biological Chemistry, School of Pharmaceutical Sciences, Showa University
-
中村 泰治
Laboratory of Biological Chemistry, School of Pharmaceutical Sciences, Showa University
-
松永 雅美
Laboratory Of Biological Chemistry School Of Pharmaceutical Sciences Showa University
関連論文
- 体感音響が体に与える影響(第29回生命情報科学シンポジウム)
- 種々の音刺激とヒーリング効果(発表論文,第27回生命情報科学シンポジウム)
- 音の正体(発表論文,第27回生命情報科学シンポジウム)
- 日本人の若年成人におけるインターロイキン-1遺伝子多型と歯周病変との関連性
- A-16-9 : 10 ヒト単球において歯周病原性細菌由来のLPSと蛋白合成阻害剤が誘導するアポトーシスにはCaspase-3が関与している
- A-6-9 : 50 若年者におけるインターロイキン-1遺伝子異変と歯周炎の罹患状況
- 転写因子AP-1を介するブファリンによるアポトーシス誘導
- 血小板放出(proplatelet formation : PPF)因子の探索
- ブファリンによるMAPキナーゼカスケードの活性化とアポトーシス誘導
- ヒト白血病細胞におけるブファリンにより誘導されるアポトーシス関連遺伝子の解析
- 植物に及ぼす自然音の効果に関する研究(研究発表,第25回生命情報科学シンポジウム)
- 祈り(統一)の科学的測定と考察(第23回生命情報科学シンポジウム)
- チルドロネートは破骨細胞のチロシンホスファターゼ活性を阻害し、骨吸収を抑制する
- 甘味タンパク質クルクリンの大腸菌における発現および組換え体の構造と活性(第30回味と匂のシンポジウム)
- 甘味誘導タンパク質ミラクリンの酵母における発現
- 耐熱性甘味タンパク質マビンリンのcDNAクローニングおよび大腸菌における発現 : 植物
- 甘味誘導タンパク質ミラクリンのcDNAクローニング
- Retinol-Induced Protein Phosphorylation and Emergence of a New Protein Species in Endothelial Cells
- 抗癌剤・抗神経変性剤・味覚変換剤開発のための基礎研究
- アポト-シスを標的とした治療薬 (10月第5土曜特集 アポト-シス) -- (アポト-シスと治療--アポト-シス制御への試み)
- がん細胞のアポトーシスにおける情報伝達機構
- Induction of Differentiation of Human Leukemia Cells by Various Combinations of Cytokines and Low-Molecular-Weight Inducers
- カゼインキナ-ゼ2の新しい展開
- Calculation of Membrane Potential in Synaptosomes with Use of a Lipophilic Cation (Tetraphenylphosphonium)
- Effects of Vitamin D_3 and Related Compounds on Angiotensin Converting Enzyme Activity of Endothelia Cells and on Release of Plasminogen Activator from Them
- Characterization of Cell-Surface Material Released from AH-66 Hepatoma Ascites Cells into an Isotonic Solution
- Isolation of Serine, Glutamic Acid, and Glycine-Rich Nonhistone Proteins from Bovine Cerebral Cortex
- Changes in Histone H1 Phosphorylation during Differentiation of Mouse Myeloid Leukemia Cells
- 祈りによるヒーリングの科学的検討(セション,第22回生命情報科学シンポジウム)
- 武重千冬先生を悼む
- Cell Surface Radiolabeling of the Carbohydrate Moieties of the Plasma Membrane Major Glycoprotein of AH-66 Hepatoma Ascites Cells
- 癌細胞に対する新規な分化・アポト-シス誘導剤
- 神経特異的タンパク質,シヌクレインとPNP14の神経変性疾患における新たな展開 - パーキソン病との関連 -
- アポトーシス誘導への情報伝達 : MAPキナーゼ経路の関与
- GGOの誘導するアポトーシスにおける細胞内カルシウムイオン濃度の変動
- PNP 14ファミリータンパク質の細胞内分布
- 超低周波パルス磁気の発生する渦電流の神経の興奮性におよぼす影響
- パルス磁気によるハイパ-サミアの試み
- 静磁場による脈波・加速度脈波の変動
- Tetraphenylphosphonium (TPP+) によるシナプトソームの膜電位の測定
- Geranylgeranylacetoneのメラニン生成抑制作用―B16メラノーマ培養細胞による生化学的研究―