Location of Drug Binding Sites on Human Serum Albumin
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The location of Site I on the human serum albumin (HSA) molecule was investigated.Naphthol yellow- S (NY-S) was used as a representative ligand for Site I, since the bilirubin-displacing effect of NY-S was similar to that of Site I drugs such as warfarin and phenylbutazone.NY-S was bound to HSA with at least three classes of binding sites. The binding parameters of the primary class were one binding site (n_1=1) and a binding constant (K_1) of >10^7M^<-1>, and the complex at equimolar ratio of dye to albumin exhibited metachromasy. The intrinsic fluorescence intensity, attributed to the single tryptophan residue (position 214), decreased significantly in this complex. Fragments A and C (residues 299-585 and 124-298,respectively, in the amino acid sequence of HSA) obtained by cyanogen bromide cleavage of HSA showed NY-S-binding ability.The binding of NY-S to fragment A or C aused the same metachromasy as seen with NY-S-HSA complex. Fragment C is markedly hydrophobic and contains the single tryptophan residue. The binding of NY-S to HSA was diminished by the chemical modification of lysine residues with pyridoxal 5'-phosphate (PLP). Further, lysine residues modified by PLP existed in fragment C.These results suggest that the primary binding site of NY-S, which corresponds to Site I, is located in the fragment C region of the HSA molecule.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1986-07-25
著者
-
丸山 一雄
帝京大学薬学部薬剤
-
丸山 一雄
北海道大学 大学院薬学研究科医療薬学専攻医療薬学講座薬剤分子設計学分野
-
西郡 秀夫
帝京大学薬学部
-
岩鶴 素治
帝京大・薬・薬剤学教室
-
岩鶴 素治
Faculty of Pharmaceutical Sciences, Science University of Tokyo
-
西郡 秀夫
帝京大学薬学部薬物治療学教室
-
西郡 秀夫
帝京大学薬学部ri中央研究施設
-
丸山 一雄
Faculty of Pharmaceutical Sciences, Teikyo University
-
西郡 秀夫
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Teikyo University
関連論文
- S4-3 トランスフェリンレセプターをターゲットとするDDS・リポソーム製剤の開発(シンポジウム(日本薬剤学会ジョイントシンポジウム)S4 トランスポーター、レセプターから考えるがん治療の最前線,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- イムノリポソームの膜流動性の差が及ぼす殺細胞効果と細胞内取り込み量への影響
- トランスフェリン修飾リポソームを用いたP-gpによる抗癌剤排出回避の試み
- モノクローナル抗体を用いた癌 Targeting 療法の免疫学的問題点とその改善
- P-308 帝京大学薬学部1年次生への態度教育プログラム導入の効果(3) : 評価方法としての客観的臨床技能試験(OSCE)の有用性の検討(17.薬学教育・生涯教育(認定)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 眼の感染と免疫 : 眼炎症と自然免疫
- 脂肪組織血管内皮細胞を抗原とした抗肥満ワクチン製剤の開発
- ステルスリポソームを用いた抗癌剤の開発
- 眼科疾患に対する超音波とマイクロバブルを用いた薬物送達
- 第17回マイクロマシン展で日本DDS学会の展示を行って
- 第16回マイクロマシン展で日本DDS学会の展示を行って
- P-635 医療現場との連携による実務事前実習直前教育の試み : SGDおよびOSCE方式実技試験導入の効果(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 合成膜融合タンパクJTS-1を用いた遺伝子導入効率の検討
- ボロン化合物封入トランスフェリン-PEG-リポソームによる中性子捕捉療法
- トランスフェリン-ポリリジン- plasmid DNA コンプレックスによるK562細胞への遺伝子導入とその高効率化
- Naked plasmid DNA のマウス尾静注後の遺伝子発現
- ペンダント型ポリエチレングリコール修飾イムノリポソームのターゲティング特性
- PEG-イムノリポソームのターゲティング特性とそのアドリアマイシン封入体の調製
- ステルスイムノリポソーム : 抗体-ポリエチレングリコール修飾リポソームの調製とその標的指向性の評価
- ドラッグデリバリーシステムとマイクロマシン
- パッシブターゲティングの意義
- バブルリポソームと超音波の併用による肝臓特異的遺伝子導入法の開発
- 超音波を利用した部位特異的遺伝子デリバリーシステムの開発(誌上シンポジウム)
- 超音波を利用した薬物送達におけるリポソーム技術の新展開
- Endostatinの増殖糖尿病網膜症における役割
- In Vitroにおけるボロン化合物封入トランスフェリン-PEG-リポソームによる中性子捕捉療法
- トランスフェリン修飾PEG-リポソームをキャリアーとした癌細胞内ターゲティング
- リポソームによる癌へのパッシブターゲティング
- O-16 トランスフェリン修飾PEG-liposomeをキャリアとした腹膜播種に対するターゲッテイング療法
- リポソーム技術を駆使した樹状細胞への抗原デリバリー法の構築とそのがん免疫療法への応用
- FcR介在性イムノリポソームを用いた癌免疫療法に対する基礎的研究
- パルス超音波照射下におけるナノバブルによる細胞膜損傷の観察
- P-501 帝京大学薬学部 4 週間実務実習の必修化に伴うシステムの構築 : 実習内容の標準化および病院と保険薬局・一般薬販売との連携
- 培養マウスメラノーマ細胞における各種プロスタグランジンのメラニン産生に及ぼす影響
- 分子標的バブルリポソームと超音波を用いた血栓症のナノレベルイメージング及び非侵襲的治療の開発
- ボロン中性子捕捉療法を目的としたトランスフェリン修飾PEGリポソームの開発 (平成14年度専門研究会報告書「中性子捕捉療法システムの高度化」)
- Fcレセプターを標的とした樹状細胞への抗原送達法の構築とその癌免疫療法における有用性(誌上シンポジウム)
- バブルリポソームを用いたDDS
- OP-2-076 Transferrin receptorを分子標的とした胃癌腹膜播種に対する新たなターゲッティング療法
- pH感受性膜融合ペプチドを用いたTF-polylysineによる遺伝子導入後の細胞内挙動の解析
- ドキソルビシン封入ポリエチレングリコール修飾リポソームの骨髄毒性
- ポリエチレングリコール修飾リポソームへのドキソルビシン封入方法と安定性の評価
- W-2-4 大学院臨床コース「病棟実習」におけるプレ病棟教育導入の試み (1) : コミュニケーション実習、TDM 実習、模擬症例検討会の効果
- ステロイド白内障とその予防 : 鶏胚モデルからの考察
- ステロイド白内障とその予防 : 鶏胚モデルからの考察
- グルタチオンとメラニン産生をめぐる最近の話題 (メラニン色素の制御と美白剤の開発) -- (第1章 メラニンの色素形成メカニズムとその制御)
- ポリエチレングリコール付与血中滞留型リポソームの徐放担体への応用
- EFFECT OF MOLECULAR WEIGHT IN AMPHIPATHIC POLYETHYLENEGLYCOL ON PROLONGING THE CIRCULATION TIME OF LARGE UNILAMELLAR LIPOSOMES
- 超音波感受性リポソームを利用した樹状細胞への抗原送達特性の評価
- 超音波感受性リポソームを利用した新規DDS基盤技術の構築
- リポソーム技術を基盤とする"デリバリーシステムと免疫療法"の構築 : 第1回日本DDS学会水島賞受賞によせて
- 超音波エネルギーを利用した新規遺伝子導入法の開発
- バブルリポソームを用いた超音波血栓溶解促進効果の研究
- 音圧依存性超音波減衰の計測によるバブルリポソームの特性評価 : シェル材質の影響
- バブルリポソームと超音波によるDDS (特集 デリバリー技術の最先端)
- バブル製剤によるsiRNA送達システムの有用性の評価
- バブルリポソームと超音波を用いた薬物・遺伝子送達システム(誌上シンポジウム)
- Antitumor Activity of Doxorubicin Encapsulated in Poly (ethylene glycol)-Coated Liposomes
- バブルリポソームによる超音波遺伝子デリバリー (特集 抗がん剤のDrug Delivery System)
- アムホテリシンB封入イムノリポソーム
- イムノリポソームによるDDS
- マイクロマシン展でDDS学会の展示を行って
- ステロイド白内障と肝機能変化との関連 : 鶏胚ステロイド誘発白内障モデルからの考察
- ステロイド白内障と肝機能変化との関連 : 鶏胚ステロイド誘発白内障モデルからの考察
- PEGリポソームの凍結乾燥による物性の変化
- Characterization of the Benzodiazepine Binding Site (Diazepam Site) on Human Serum Albumin
- 受精卵を用いたステロイドの作用・副作用の研究 : 特にグルココルチコイド誘発白内障について
- Effects of Fatty Acid on the Specific Drug-Binding Sites of Human Serum Albumin
- 腫瘍血管内皮細胞を抗原としてパルスした樹状細胞による癌免疫療法の開発
- 超音波造影ガスを封入したバブルリポソームの開発とその応用
- リポソーム技術を基盤とする「デリバリーシステムと免疫療法」の構築
- グルココルチコイド誘発鶏胚白内障発症時の組織化学的変化
- グルココルチコイド誘発鶏胚白内障発症時の組織化学的変化
- 水晶体に存在する複数のプロテインホスファターゼ
- 水晶体に存在する複数のプロテインホスファターゼ
- 水晶体に存在する酸性ホスファターゼ
- 水晶体に存在する酸性ホスファターゼ
- 386 マウス腹膜播種モデルにおけるシスプラチン封入血中滞留型リポソームの有用性(第46回日本消化器外科学会)
- PEG修飾リポソーム
- リポソームによる抗菌薬製剤設計
- ステロイド(グルココルチコイド)誘発白内障について
- Location of Drug Binding Sites on Human Serum Albumin
- Classification of Drugs on the Basis of Bilirubin-Displacing Effect on Human Serum Albumin
- The Classification of Drugs on the Basis of the Drug-binding Site on Human Serum Albumin
- DDSとホウ素中性子捕捉療法
- ステルスリポソームを用いたデリバリーシステム
- リポソーム膜の機能性を生かしたDDS展開
- リポソームを用いた細胞内デリバリー : ボロン中性子捕捉療法を目的としたトランスフェリン修飾PEGリポソームの開発
- 医用超音波 超音波応答性リポソームの開発とその医療応用に向けた基礎的検討
- ステロイド誘発鶏胚白内障モデルでのsemicarbozide-sensitive monoamine oxidase阻害剤の効果
- 鶏胚を用いたグルココルチコイド作用・副作用の研究 : 白内障の発症機序から治療効果を残した予防を考える
- 感染症とリポソーム
- ナノメディシン時代におけるリポソームの可能性--理想的癌治療を目指したリポソーム製剤開発 (特集 ナノメディシン(part1))
- リポソームとDDS : 特集によせて
- リポソーム技術を駆使した新規デリバリーシステム
- 超音波造影・治療技術の新展開
- ポリエチレングリコールとリポソーム
- リポソームによるパッシブターゲティング
- 応用への期待高まる ポリエチレングリコール修飾 イムノリポソーム 国際シンポジウム「The 5th Liposome Research Days」に寄せて
- 研究室で使える市販のパソコンソフト