分散エージェントシステムのための動作環境の設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
インターネット社会のさまざまな活動を支援するための知的分散アプリケーションを構成する技術の必要性が高まっている.このようなシステムを開発するためのパラダイムとしてエージェント指向コンピューティングが提唱されているが,実用化の観点からの解決すべき問題が残っている.このため効果的なアプリケーションが現れず,エージェント指向技術の実用化に向けた障壁の一つになっている.本稿では,エージェント開発技術の実用化を目的として,エージェントプログラミング言語とその分散動作環境の設計について報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2002-07-19
著者
-
菅原 研次
千葉工業大学情報科学部
-
菅原 研次
千葉工業大学情報ネットワーク学科
-
藤井 良知
千葉工業大学大学院情報工学専攻
-
原 英樹
千葉工業大学情報ネットワーク学科
-
杉山 達彦
(株)トレジャー・コミュニケーションズ
-
原 英樹
千葉工業大学情報科学部
-
原 英樹
千葉工業大学
-
菅原 研次
千葉工業大学
関連論文
- 多言語協調設計支援システムの試作(言語グリッド)
- ソーシャルブックマークを用いたWebページ推薦システムの開発(「社会的インタラクションにおける知」及び一般)
- 3X-8 言語グリッドを用いた自治体窓口の多言語コミュニケーション支援システム(Web応用,学生セッション,インタフェース)
- 3X-7 異なる言語を用いる設計チームのための要求仕様定義支援システム(Web応用,学生セッション,インタフェース)
- センサー椅子による作業者アウェアネス獲得の試み : 共生コンピューティング(セッション1:ユビキタスコンピューティングとP2Pネットワーク応用)
- ソーシャルブックマークを用いたWebページ推薦方式の提案(「Webインテリジェンス」及び一般)
- 共生コンピューティングに基づく子供達の見守り支援システムの設計(情報社会のデザイン:Inter Societyと実世界アプリケーション)
- 共生コンピューティングの概念に基づく子供の見守り支援システム(学生セッション,大学のAI・企業のAI)
- シングル状態を利用したダブル配列における動的追加の高速化(解析,分析)
- ネットワーク型演習支援システムの構築(2)