ソーシャルブックマークを用いたWebページ推薦方式の提案(「Webインテリジェンス」及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,WWWにおける情報過多という問題を解決するために,多種多様なWebページ推薦システムの研究・開発が行われてきた.しかしながら,それらの多くは推薦対象を限定した推薦システムであった.WWWにおいてユーザが必要とするWebページを適切に推薦するためには,推薦対象を限定せず、永続的個人化に対応するWebページ推薦システムの開発が必要不可欠である.そこで,本研究では推薦対象を限定しない汎用的かつ,個人化度合の高いWebページ推薦方式を提案する.提案する方式は,ソーシャルブックマークを用いたハイブリッド法をベースとする推薦方式である.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-06-23
著者
-
今野 将
千葉工業大学
-
菅原 研次
千葉工業大学情報科学部
-
真部 雄介
千葉工業大学情報科学部
-
今野 将
東北大学大学院情報科学研究科
-
石橋 智幸
千葉工業大学大学院情報科学専攻
-
脇屋 達
千葉工業大学大学院情報科学専攻
-
顧 優輝
千葉工業大学情報ネットワーク学科
-
菅原 研次
千葉工業大学情報ネットワーク学科
-
真部 雄介
岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科
-
今野 将
千葉工業大学情報科学部
-
顧 優輝
千葉工業大学大学院情報科学専攻
-
菅原 研次
千葉工業大学
-
Yusuke Manabe
Department of Information and Network Science, Chiba Institute of Technology
-
脇屋 達
千葉工業大学大学院 情報科学専攻
-
顧 優輝
千葉工業大学 情報ネットワーク学科
-
石橋 智幸
千葉工業大学大学院 情報科学専攻
-
真部 雄介
千葉工業大学 情報科学部
関連論文
- 多言語協調設計支援システムの試作(言語グリッド)
- Webページからの地域情報取得手法(「Webインテリジェンス」及び一般)
- ソーシャルブックマークを用いたWebページ推薦システムの開発(「社会的インタラクションにおける知」及び一般)
- 3X-8 言語グリッドを用いた自治体窓口の多言語コミュニケーション支援システム(Web応用,学生セッション,インタフェース)
- 3X-7 異なる言語を用いる設計チームのための要求仕様定義支援システム(Web応用,学生セッション,インタフェース)
- センサー椅子による作業者アウェアネス獲得の試み : 共生コンピューティング(セッション1:ユビキタスコンピューティングとP2Pネットワーク応用)
- 周辺状況を利用した通学時の子供の目的地推定機能(ユビキタスNW,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- F-005 AIR-NMSにおける汎用的I-AIRの設計(人工知能・ゲーム,一般論文)
- ソーシャルブックマークを用いたWebページ推薦方式の提案(「Webインテリジェンス」及び一般)
- DS-2-8 発展型エージェントシステムのための自己監視機能の設計(DS-2. 共生コンピューティング,シンポジウムセッション)
- D-8-7 能動的情報資源に基づくネットワーク障害対策支援(D-8. 人工知能と知識処理,一般セッション)
- 共生コンピューティングに基づく子供達の見守り支援システムの設計(情報社会のデザイン:Inter Societyと実世界アプリケーション)
- 発展型ソーシャルウェアのためのリポジトリ型フレームワーク(II)(情報社会のデザイン:Inter Societyと実世界アプリケーション)
- F-021 エージェントシステムと非エージェントシステムとの再利用可能な接続機構の開発(F分野:人工知能・ゲーム)
- 共生コンピューティングの概念に基づく子供の見守り支援システム(学生セッション,大学のAI・企業のAI)
- 知識型ネットワーク管理支援システムの試作と実験(モデリング,特集「Web情報処理」及び一般)
- 知識型ネットワーク管理支援システムの試作と実験
- シングル状態を利用したダブル配列における動的追加の高速化(解析,分析)
- ネットワーク型演習支援システムの構築(2)
- Smalltalk-80による分散知識処理を支援するボードシステムの開発
- 対話的知識処理システム開発支援の為のSmalltalk環境
- 対話型演習支援システムのためのユーザーインターフェース
- 発言の長さに応じた電子掲示板における発言の評価方法に関する研究(知的財産関係,一般)
- 掲示板の発言に対する自動判別を用いたユーザ教育支援手法の改良(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 画像を用いた物体識別と人追跡による図書管理システム(セッション5:グラフィック)
- 共生コンピューティングの形式化に関する一考察(情報社会のデザイン:Inter Societyと実世界アプリケーション)
- 共生コンピューティングの実現のためのエージェントフレームワーク(学生セッション,大学のAI・企業のAI)
- 共生コンピューティングに基づく地域情報基盤とその応用(Inter Society(1),Inter Society-ユビキタスネットワーク社会における知的協調・連携基盤の創造)
- 共生コンピューティング(3) : 子供とお年寄りの見守り事例(Inter Society(1),Inter Society-ユビキタスネットワーク社会における知的協調・連携基盤の創造)
- 共生コンピューティングに基づく地域情報基盤とその応用
- 1. Symbiotic Computing : ポスト・ユビキタス情報環境へ向けて(シンビオティック・システムの実現に向けて-人,社会,環境,情報システムの協調系-)
- ウェブページの相互評価による再ランキング手法の改良(Webインテリジェンスとインタラクション)
- 人工知能の目指すものは?
- 電子掲示板の雰囲気を考慮する発言分類(システム制御技術,インターネットと情報倫理教育,一般)
- エージェント型地域情報共有システムの設計(「自動推論: 帰納, 演繹, モデル検査/生成, 学習, 発見, 仮説推論, 論理プログラミング, プランニングetc.」及び一般)
- Webページ間相互評価法による高精度検索方式(「自動推論: 帰納, 演繹, モデル検査/生成, 学習, 発見, 仮説推論, 論理プログラミング, プランニングetc.」及び一般)
- ユビキタス環境における新しい就労形態の支援システムのためのエージェントプラットフォームの開発
- 電子掲示板の雰囲気を考慮する発言分類(システム制御技術,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 掲示板の発言に対する自動判別を用いたユーザ教育支援手法の改良(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 掲示板の発言に対する自動判別を用いたユーザ教育支援手法の改良(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 発言の長さに応じた電子掲示板における発言の評価方法に関する研究(知的財産関係,一般)
- Smalltalk-80を用いたソフトウェア教育支援システム : 概要および導入教育について
- 知識型設計方法論に基づくインタフェース設計法の形式化と設計支授システムの構成
- 共生コンピューティングの概念に基づく子供の見守り支援システム(学生セッション,大学のAI・企業のAI)
- ネットワーク利用者へのエージェントによるマルチメディア情報提供の一方式
- 歴史系文献資料の索引作成作業支援のための知識型分析ツール
- 歴史系文献資料管理のための知的データベース
- 進化型やわらかいネットワーク
- 進化型やわらかいネットワーク
- オフショア開発支援のためのクラウド型Webサービスの開発(ユビキタス・クラウドへの知的アプローチ,「Webサービス・クラウド」及び一般)
- D-4-3 ソーシャルブックマークにおけるタグ表記ゆれ解消法(D-4.データ工学,一般セッション)
- 歴史系テキストデータへのリバースエンジニアリング応用の基礎的研究
- OE2-1 インタネットアプリケーション開発のためのエージェント型開発ツール(動き出したエージェントシステム,学術系企画)
- サイバーキャンパスの実現に関する一考察
- ネットワーク型演習支援システムの構築(4)
- ネットワーク型演習支援システムの構築(3)
- 異なる種類のデータを利用する知的エージェント設計-共生コンピューティング適用事例(2)-
- 共生コンピューティングの実現のためのエージェントフレームワーク(学生セッション,大学のAI・企業のAI)
- 特集「音響と情報」の編集にあたって (<特集>音響と情報)
- 6D-2 エージェント間協調によるレストランガイドシステムに関する一考察(人工知能一般(2),一般セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- B-19-8 安全・安心を『そっと』支える地域情報基盤の構成と見守り支援への応用(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- エージェントシステムのインタラクティブ開発環境(プラットフォーム/ツール, ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- F-033 社会活動支援のためのマルチエージェント型発展システムの構成法(F分野:人工知能・ゲーム)
- 共生コンピューティングに基づく次世代ユビキタス環境(アーキテクチャ(1))
- やわらかいコネクション制御のためのエージエント型ミドルウェアの設計(ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- エージェントによるアプリケーション間コネクションの動的構成手法(マルチメディアコミュニケーションシステム)
- 異なる種類のデータを利用する知的エージェント設計 : 共生コンピューティング適用事例(2)
- 共生コンピューティングの定式化と共認知について
- 分散エージェントシステムのための動作環境の設計
- 分散エージェントシステムのための動作環境の設計
- 分散エージェントシステムのための動作環境の設計
- 分散エージェントシステムのための動作環境の設計
- 歩行者ITSにおける列車運行情報の知的情報伝達サービス
- 歩行者ITSにおける列車運行情報の知的情報伝達サービス
- 2.ソーシャルウェア(シンビオティック・システムの実現に向けて-人,社会,環境,情報システムの協調系-)
- D-13-4 適応Webの開発を支援するためのユーザプロファイルの生成方式(D-13.知能ソフトウェア工学,一般講演)
- D-8-7 コンテクストアウェアネスに基づく店舗推薦システム(D-8.人工知能と知識処理,一般講演)
- D-9-2 携帯電話を端末とするウェブアクセス方式(D-9. オフィスインフォメーションシステム)
- エージェント型インフォメーションマッチメイキングのためのエージェント環境
- インフォメーションマッチメイキングアプリケーションの為の開発支援環境
- マルチエージェント組織化におけるセマンティックマッチング機能に関する一考察
- 発展型ソーシャルウェアのためのリポジトリ型フレームワーク(Inter Society(2),Inter Society-ユビキタスネットワーク社会における知的協調・連携基盤の創造)
- マルチエージェントシステムを用いた利用者指向コネクションの実現方式
- マルチエージェントシステムを用いた利用者指向コネクションの実現方式
- 動的ネットワーキングのためのエージェントを用いた経路制御方式
- サイバーオフィスにおけるエージェントの協調
- サイバーオフィスにおけるエージェントのインタフェースの試作
- サイバーオフィスにおけるエージェントのビューモデルについて
- サイバーオフィスにおけるエージェントのビューモデルについて
- 人間-エージェント共生空間実現のためのADIPSエージェントの利用
- ソーシャルブックマークを用いた Web ページ推薦方式の提案
- Web ページからの地域情報取得手法
- 人間-エージェント共生空間の試作
- ADIPSフレームワークとその応用(3) : 共生空間とサイバーオフィスへの応用
- F-001 エージェントプログラミングの不要な初心者向けMAS学習支援ソフトウェアの設計と試作(エージェント,F分野:人工知能・ゲーム)
- RM-002 深度センサとセンサ椅子を用いた着座姿勢推定機能の設計と試作(センサ応用と無線リソース管理,M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- 地域情報と行動履歴を用いた児童見守り支援システムのための目的地推定手法
- O-035 文章構成を考慮したレビューP/N分類手法の提案(ライフ支援,O分野:情報システム)
- N-009 初心者向けマルチエージェントシステム学習支援ソフトウェアの設計と試作(N分野:教育・人文科学,一般論文)
- 地域情報と行動履歴を用いた児童見守り支援システムのための目的地推定手法