高速光スイッチと共有型波長変換器を用いた光バーストスイッチングノードの開発(フォトニックネットワーク(IP+オプティカル)システム, 光ルーティング技術, 一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ネットワークリソースの効率利用を目的とした光バーストスイッチングノードを開発した。インバンドSCM方式のラベル処理技術、高速光スイッチ、高速波長変換器を用いることにより、10Gbpsにおける良好なルーティング動作、衝突回避動作を確認した。また、各デバイスが、ノートの多段接続を実現するポテンシャルを持つことを示した。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-12-08
著者
-
尾中 寛
富士通株式会社ネットワークプロダクト事業本部
-
清水 克宏
三菱電機株式会社
-
宮原 利治
三菱電機株式会社
-
八田 竜夫
三菱電機株式会社
-
堀内 幸夫
株式会社KDDI研究所
-
青木 泰彦
富士通株式会社
-
本島 邦明
三菱電機株式会社情報総合研究所
-
尾中 寛
(株)富士通研究所
-
青木 泰彦
(株)富士通研究所
-
甲斐 雄高
富士通株式会社
-
瀧田 裕
富士通株式会社
-
清水 克宏
東京大学 先端科学技術研究センタ
-
竹中 充
東京大学 先端科学技術研究センタ
-
西村 公佐
株式会社KDDI研究所
-
猪原 涼
株式会社KDDI研究所
-
宇佐見 正士
株式会社KDDI研究所
-
中野 義昭
東京大学 先端科学技術研究センタ
-
アブドゥッラー アルアミン
東京大学 先端科学技術研究センタ
-
猪原 涼
(株)KDDI研究所
-
宮原 利治
(財)光産業技術振興協会:2三菱電機株式会社
-
本島 邦明
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
尾中 寛
技術研究組合光電子融合基盤技術研究所:富士通株式会社
-
尾中 寛
株式会社富士通研究所:(財)光産業技術振興協会
-
宮原 利治
三菱電機株式会社 通信システム統括事業部
-
本島 邦明
三菱電機 情報技総研
-
尾中 寛
富士通株式会社
-
瀧田 裕
富士通株式会社:財団法人光産業技術振興協会
-
宮原 利治
三菱電機
-
本島 邦明
三菱電機株式会社
関連論文
- 9.光ネットワークにおける省電力・高速CMOS LSI技術の動向(グリーンICTに向けた光ネットワーク技術)
- B-10-78 半導体光増幅器に基づく3分岐型波長変換器を用いた全光XORゲート(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- 省電力・高性能光I/O技術開発(省エネルギーと超高速インターネット-デバイス,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- C-3-121 PMDC 用 LiNbO_3 導波路型可変 DGD 装置
- 高速CMOS I/O技術の最新動向(次世代スイッチへの要求と省エネルギー技術,インターネット、アプリケーション及び一般)
- 省エネルギーに向けた高効率ネットワークデバイス技術の現状 (インターネットアーキテクチャ)
- 量子鍵配布技術
- 光バーストルータープロトタイプにおける40/10Gbpsビットレート無依存スイッチングおよび波長変換による衝突回避の実証(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- LDPC符号と軟判定復号による光通信用誤り訂正方式の検討(物理層論理,波長多重ネットワーク技術,光ノード技術,WDM技術,光LAN技術,光信号処理技術,一般)
- B-12-17 SOAゲートスイッチ及び多重光符号ラベル処理を用いた帯域可変波長多重光パケットマルチキャスティング(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- C-3-66 ペタフロップス級スーパーコンピュータのための波長多重光パケットインターコネクト(光スイッチ,C-3. 光エレクトロニクス,一般セッション)
- PLZT導波路偏向型光マトリックススイッチを用いた光バーストスイッチサブシステム(交換)
- 半導体光増幅器を用いる波長多重光パケットインタコネクトシステム(半導体レーザ関連技術,及び一般)
- 光バーストルータープロトタイプにおける40/10Gbpsビットレート無依存スイッチングおよび波長変換による衝突回避の実証
- 波長変換を用いた光バーストスイッチングノードとその多段接続性について((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,一般)
- 波長変換を用いた光バーストスイッチングノードとその多段接続性について
- 40Gbit/sデータ粒度可変光パケット/波長分岐挿入ノード実験
- AOTFを用いた遠隔波長パス設定可能な小型光ゲートウェイ(MPλ(Lambda)S,フォトニックネットワーク/制御,光波長変換,スイッチング,PON,一般)
- AOTFを用いた遠隔波長パス設定可能な小型光ゲートウェイ
- B-10-37 高速VOA制御機能付4x4光バーストスイッチサブシステム(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- B-10-28 AOTFを用いた遠隔波長パス設定可能な光ゲートウェイの開発(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- 高速光スイッチと共有型波長変換器を用いた光バーストスイッチングノードの開発(フォトニックネットワーク(IP+オプティカル)システム, 光ルーティング技術, 一般)
- データ粒度可変光波長/パケット分岐挿入ノードフィールド実験(MPλ(Lambda)S、フォトニックネットワーク/制御、光波長変換、スイッチング、一般)
- AO素子の最近の技術進展(光-超音波エレクトロニクス論文特集)
- B-12-9 AOTF を用いた高速波長パス切り替え光ゲートウェイの開発
- B-10-61 高速波長選択小型 4 チャンネル集積型 AOTF サブシステムの開発
- AOTFを用いたメトロ向け光ケートウェイ(フォトニックネットワークシステム/制御,GMPLS,一般)
- AOTFを用いたメトロ向け光ゲートウェイ(フォトニックネットワークシステム/制御, GMPLS, 一般)
- AOTFを用いたメトロ向け光ゲートウェイ(フォトニックネットワークシステム/制御,GMPLS,一般)
- B-10-90 高速波長選択音響光学型チューナブルフィルタ (AOTF) サブシステム
- C-3-126 0.9 V 駆動 LiNbO_3 40 Gb/s 光変調器
- AOTFとEDFAを用いた波長可変リングレーザ
- C-3-74 AOTFを用いた波長可変リングレーザ
- 省エネルギー化に向けた高効率ネットワークデバイス技術の現状(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- 40G/100Gイーサネット標準に向けた省電力・高性能光I/O技術の開発(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- 非圧縮SHV信号のOTU3フレームによる光伝送実験(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- B-12-2 AOTFを用いた高速波長可変光バーストスイッチ(B-12. フォトニックネットワーク, 通信2)
- B-10-92 10Gb/s信号混在時の40Gb/s RZ-DQPSK信号の伝送特性(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- BCS-1-3 極座標変調を用いた多値信号生成技術(BCS-1.超高速光・ワイヤレス通信を支える次世代変復調方式・コンポーネント技術,シンポジウムセッション)
- BS-7-6 Twin FBGを用いたPMD補償に関する検討(BS-7. 「偏波への挑戦」〜光通信システムにおける現状と課題〜,シンポジウムセッション)
- BCS-2-3 FBG型可変分散補償器(BCS-2.超高速光通信システムの鍵を握る分散補償技術,シンポジウム)
- 超高速光LAN-SANシステム化技術の目標と現状(省エネルギーと超高速インターネット-システム,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- SHV配信LAN-SANシステム収容技術の開発(省エネルギーと超高速インターネット-システム,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- BS-10-5 超高精細映像時代に向けた光LAN要素技術開発(BS-10.光スイッチング・光インターコネクション・光LAN技術〜ラック間・ボード間・チップ間光ネットワークへ〜,シンポジウムセッション)
- BS-13-1 省エネルギーと次世代高効率ネットワークデバイスプロジェクト(BS-13.通信とネットワークの省エネルギーを考える,シンポジウムセッション)
- 低半波長電圧型強度/位相変調集積型LiNbO_3変調器を用いた短パルス生成の検討(超高速・大容量光伝送処理,デバイス技術,及び一般)
- 非線形ファイバを用いた超高速波長変換の検討(40Gb/s伝送技術,OTDM技術,超高速伝送技術,ラマン増幅技術,一般)
- C-3-146 フォトニック結晶ファイバ内非線形チャープを用いた40Gb/s波長変換実験(ホーリーファイバ(2))(C-3.光エレクトロニクス)
- C-4-39 スーパーコンティニュームを用いた 40Gb/s 波長変換実験
- AOTFとEDFAを用いた波長可変リングレーザ
- AOTFとEDFAを用いた波長可変リングレーザ
- BCS-1-3 極座標変調を用いた多値信号生成技術(BCS-1.超高速光・ワイヤレス通信を支える次世代変復調方式・コンポーネント技術,シンポジウムセッション)
- 光バースト信号の一定利得増幅とその波長変換への影響の実験的評価(MPλ(Lambda)S,フォトニックネットワーク/制御,光波長変換,スイッチング,PON,一般)
- B-10-56 任意光波形生成のための変調器自動バイアス制御に関する一検討(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- 光バーストルータープロトタイプにおける40/10Gbpsビットレート無依存スイッチングおよび波長変換による衝突回避の実証(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- 光バーストルータープロトタイプにおける40/10Gbpsビットレート無依存スイッチングおよび波長変換による衝突回避の実証(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- 光バーストルータープロトタイプにおける40/10Gbpsビットレート無依存スイッチングおよび波長変換による衝突回避の実証
- 高速CMOS I/O技術の最新動向(次世代スイッチへの要求と省エネルギー技術,インターネット、アプリケーション及び一般)
- 高速CMOS I/O技術の最新動向(次世代スイッチへの要求と省エネルギー技術,インターネット、アプリケーション及び一般)
- B-12-39 ファイバリングと周波数シフタを用いた光パケットバッファのSNR解析(B-12.フォトニックネットワーク,一般講演)
- B-10-65 10Gb/s光通信用ブロックターボ符号誤り訂正LSIの開発(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- B-12-24 SOA-MZI型波長変換器を用いた全光2R信号再生特性の検討(B-12. フォトニックネットワーク, 通信2)
- 低半波長電圧型強度/位相変調集積型LiNbO_3変調器を用いた短パルス生成の検討(超高速・大容量光伝送処理,デバイス技術,及び一般)
- 低半波長電圧型強度/位相変調集積型LiNbO_3変調器を用いた短パルス生成の検討(超高速・大容量光伝送処理,デバイス技術,及び一般)
- B-10-71 RZ-DQPSK方式を用いた20Gb/sx20波5090km伝送試験(B-10. 光通信システムB(光通信))
- 96km既設光ファイバを用いた量子暗号通信システム実験(インターネット・フォトニックネットワークアプリケーション, 一般)
- 96km既設光ファイバを用いた量子暗号通信システム実験
- 次世代PONシステムにおける基盤技術 (特集 光アクセス技術)
- B-10-44 誤り訂正用32Gsample/s軟判定LSI(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- EO導波路偏向型光スイッチの開発(フォトニックネットワーク用デバイス技術,及びその応用,一般)
- ビット同期変調方式RZ光送信器に関する検討
- EA変調器集積LDを用いた海底WDM用5Gb/s RZ光送信器
- マッハツェンダ型ファイバグレーティングによる光ADM回路とコヒーレントクロストーク低減法
- B-10-52 OTNクロスコネクト構成の検討(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- 40Gb/s光通信用可変分散補償器(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- 40Gb/s光通信用可変分散補償器(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- 40Gb/s光通信用可変分散補償器(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- BCS-2-3 FBG型可変分散補償器(BCS-2.超高速光通信システムの鍵を握る分散補償技術,シンポジウム)
- B-10-51 高次PMDに対するFBG型PMD補償器の効果(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- C-3-47 40GbpsWDM対応型可変分散補償器(光ファイバ・ファイバグレーティング・補償デバイス,C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- グレーティング型PMD/CD補償器の特性評価(高効率FEC,電気処理による分散・PMD補償技術,波形モニタリング,一般)
- グレーティング型PMD/CD補償器の開発(光波センシング, 光波制御・検出, 光計測, ニューロ, 一般)
- B-10-30 SOA-MZI型全光NRZ-OOK/RZ-BPSK変調フォーマット変換器の波長変換特性(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- SOA-MZI型OOK/BPSK変換器を用いたNRZ-OOK/RZ-QPSK変換法
- 電気的プリ分散補償を用いた光伝送における変調方式依存性のシミュレーション検討(MPλ(Lambda)S,フォトニックネットワーク/制御,光波長変換,スイッチング,PON,一般)
- B-10-92 長距離伝送対応XENPAKモジュールの開発(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)
- B-10-53 拡大L-band Bi-EDFAにおける利得一定制御技術の適用検討(B-10. 光通信システムB(光通信))
- RZパルスを用いた 10Gbit/s 無中継伝送システムの検討
- B-10-40 LDPC符号用軟判定LSIの構成に関する検討(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-64 高い安定度を有する大洋横断伝送用 40Gbit/s CS-RZ DPSK 光トランスポンダの試作
- 2電極 MQW DFB-LD を用いた 622Mbit/s-16ch FDM コヒーレント光伝送システム
- 5)622Mb/s-16ch FDMコヒーレント光伝送装置(無線・光伝送研究会)
- B-10-98 WDMシステム用軟判定FECにおける閾値間隔制御に関する検討(B-10. 光通信システムB(光通信))
- ブロック符号の復号における軟判定量子化閾値の最適化に関する検討
- B-10-84 3 ビット軟判定 FEC による 10Gbit/s RZ-DPSK 信号の高感度受信
- B-8-19 TDMスイッチベースのOTNクロスコネクトの検討(B-8.通信方式,一般セッション)
- OTN分岐・挿入システムの検討と試作(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 光トランスペアレント伝送技術の研究開発(λリーチ) : ダイナミック適応変調・等化技術による光トランスペアレント領域の拡大 (光通信システム)
- 光トランスペアレント伝送技術の研究開発(λリーチ) : ダイナミック適応変調・等化技術による光トランスペアレント領域の拡大(コア・メトロシステム,光アクセスシステム・次世代PON,ブロードバンドアクセス方式、(広域)イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,アナログ光伝送,量子通信,一般)
- 光通信ネットワークの大容量化に向けたディジタルコヒーレント信号処理技術の研究開発(総合報告)