Varian 社製 Clinac 2100C 18 MV photon beam の特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Dosimetry data are presented for the 18 MV photon beam of a Varian Clinac 2100C dual energy linear accelerator. The clinical parameters of tissue-peak ratio (TPR), buildup region and surface dose, beam flatness and symmetry, isodose curves, dose rate dependence are discussed to 18 MV photon beam data. For the dose distribution of parallel opposed field with 18, 6, 10 MV related to this paper. We obtained 0.782 for the ionization ratio and 18.1 MV for the nominal energy with AAPM guidelines. Depth of the maximum dose for a 10×10cm^2 field at 100cm source-chamber distance (SCD) was 3.8cm. The relative surface dose increase with field size from 19.9% for a 5×5(cm)^2 field to 55.4% for a 40×40(cm)^2 field.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1992-11-01
著者
-
津田 政行
東海大学医学部付属病院
-
戸高 秀晴
東海大学医学部付属病院
-
瀬尾 誠
東海大学医学部附属病院放射線診断科
-
長谷川 隆幸
東海大学医学部付属病院放射線診療センター
-
小川 智
東海大学医学部付属病院放射線診療センター
-
小川 智
東海大学医学部付属八王子病院・放射線技術科
-
笠原 賢治
東海大学医学部付属大磯病院・放射線技術科
-
瀬尾 誠
東海大学医学部付属病院・放射線技術科
-
津田 政行
東海大学医学部附属病院
-
長谷川 隆幸
東海大学医学部付属病院・放射線技術科
-
津田 政行
放射線治療分科会:東海大学医学部付属病院
-
長谷川 隆幸
東海大学医学部付属大磯病院放射線技術科
関連論文
- 神奈川県内の線量計における校正定数の経年変化 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 治療-7品質管理-2
- 253.神奈川県内における線量計の校正定数の経年変化 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 25.シネX線写真のコントラストの理論的考察
- 25.シネX線写真のコントラストの理論的考察(第13回秋季学術大会)
- 89 乳房撮影領域におけるBootstrap法の検討
- 135.新開発フィルム(MX TEST)の臨床評価 : AD-system対応フィルム〜UR-3
- 63.新開発フィルム(MX TEST)の物理評価 : AD-system対応フィルム : UR-3
- 314 コーンビームCTのエネルギー変化による画像への影響(X線検査血管撮影(コーンビームCT), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 23. FSEによる撮像面に直行するFlow Related Artifactの検討
- 162. FSE-Heavy T2 CisternographyにおけるFlow void Artifactについて
- 145. Multi Shot EPIを用いた3次元f-MRIの試み
- 23.FSEによる撮像面に直行するFlow Related Artifactの検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 31.脳機能画像におけるGradient Echo法とEcho Planar Imaging法の比較
- 31.脳機能画像におけるGradient Echo法とEcho Planar Imaging法の比較(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 349. CLINAC-2100C 18MV-X 線からの漏洩中性子について(治療-4 線量測定-2)
- 349. CLINAC-2100C 18MV-X 線からの漏洩中性子について(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 135. 18MVX 線における不整形ブロックの検討(装置・器具)
- 135. 18MV X 線における不整形ブロックの検討
- 279. 術中照射時における残存直腸シールドの試作(治療-7 電子線アプリケータ)
- 279. 術中照射時における残存直腸シールドの試作(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 電子線吸収線量測定におけるJARP形とシャロー形電離箱の比較 : 治療-5 線量測定
- 電子線吸収線量測定におけるJARP形とシャロー形電離箱の比較
- 腔内Hypertermia加温領域特性
- 128.腔内Hyperthermia加温領域特性 : 治療-1(装置・器具-I)
- Hyperthermiaにおける加温領域内シールド法の考案と基礎実験 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 治療-13温熱療法-2
- 新しい固定シェル(ORFIT)について : 第44回総会学術研究発表抄録 : 治療-4装置・器具-2
- 447.Hyperthemiaにおける加温領域内シールド法の考案と基礎実験 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 241.新しい固定シェル(ORFIT)について : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 88.Tin granulesを用いた補償フィルタにおける表面・深部線量の検討 : 放射線治療 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 87.補償フィルター作製装置MCP-70-SE-Systemの概要と均質なファントームでの評価 : 放射線治療 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 88.Tin granulesを用いた補償フィルタにおける表面・深部線量の検討
- ディジタルX線テレビによるディジタル同時多層断層の試み
- 453 ディジタルX線テレビ(DIAGNOST97)を用いたディジタル同時多層断層の試み
- 118 CRによる一般撮影画像を対象にしたJPEG2000非可逆圧縮の検討 : 乳房画像の検討(医療情報管理 PACS,地域連携ほか,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 98 立位型CR装置を用いた多目的撮影
- 135.新開発フィルム(MX TEST)の臨床評価(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 63.新開発フィルム(MX TEST)の物理特性(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 94. 寝台移動法 TBI における区間対応変速機能による厚み補償(治療-1 全身照射)
- 94. 寝台移動法 TBI における区間対応変速機能による厚み補償(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 122. マイクロ波加温装置 HTS-100 及び RF 波加温装置 HEH-1000C の使用経験(治療-6 温熱療法)
- 122. マイクロ波加温装置 HTS-100 及び RF 波加温装置 HEH-1000C の使用経験(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 87.補償フィルター作製装置 MCP-70-SE-Systemの概要と均質なファントームでの評価
- 12 球体水ファントムによる定位放射線照射の線量分布測定 : 第二報
- 338 球体水ファントムによる定位放射線照射の線量分布測定
- 178. 術中照射における尿管遮蔽について
- 178.術中照射における尿管遮蔽について(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- Varian 社製 Clinac 2100C 18 MV photon beam の特性
- 286. Clinac 2100C 電子線アプリケータからの漏洩(治療-6 電子線)
- 286. Clinac2100C 電子線アプリケータからの漏洩(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 109. 18MV-Photon Beam の特性(治療-1 治療システムの開発)
- 109. 18MV-Poton Beam の特性(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 4. 特殊な放射線治療の実際(癌の診断と放射線治療 : 放射線の初めから終わりまで, 関東・東京部会)
- 48.MRIによる動態画像(第2報) : ファントム実験
- アラニン線量計の放射線治療線量レベル(1-100Gy)への応用
- 490. 断層付X線TV日立TU-210Lの断層時における自動露出化について(第2報) : 自動露出制御装置
- 20 Quiet Mode(静音化モード)の基礎的検討(MR検査 装置)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 330 一般撮影用両面集光型IPの特性と臨床への適応(X線検査CR, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 一般撮影装置用線量計算システムの信頼性と有用性について(第62回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- FPDの胸部撮影における画像処理フィルターの影響 : DR圧縮処理の影響について(X線検査 FPD (胸部), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- CTによる骨塩定量測定の検討 : CT-2 測定・計測
- CTによる骨塩量測定の検討
- 38.シネ画像評価(動画を対象)第3報 : 動画の視覚系MTF測定の試み : 画像評価 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 38.シネ画像評価(動画を対象)第三報 動画の視覚系MTF測定の試み
- 72.極小照射野の線量測定 : フィルムと電離箱との比較検証(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 44 1.5-MRI装置を用いたLSDIの基礎的検討 : SS-EPIとのADCの比較(MR基礎 パルスシーケンス)
- 47.MRIによる動態画像(第1報) : ファントム製作
- 32.CT-W600の性能評価
- 32.CT-W600の性能評価(第13回秋季学術大会)
- 417 被曝線量測定における線量計のエネルギー校正定数の検討
- 富士スーパーHRシリーズ新処理システムの基礎的検討と臨床応用 : 迅速現像処理-2
- 富士スーパーHRシリーズ・新処理システムの基礎的検討と臨床応用
- 治療計画 : 演題61-64)(第28回秋季学術大会 放射線治療 座長集約)
- システムの概要 : シンポジウム
- 視覚系の特性より検討したシネ画像評価
- 89. シネ画像の評価(動画を対象)第一報 : シネ撮影 : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 490. 断層付X線TV日立TU-210Lの断層時における自動露出化について(第2報) : 自動露出制御装置 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 高エネルギーX線の線量分布測定を目的としたTVS-EPフィルムの特性
- 高エネルギーX線の線質表示に関する一考察 : MV値のもつ意味についての再確認
- 18MVX線治療室の誘導放射線による被ばく線量の推定
- 299.断層付X線TV目立TU-210Lの断層時における自動露出化について(第一報) : 自動露出
- 有効利用の視点からみた面積線量計
- 有効利用の視点からみた面積線量計
- 37.シネ画像評価(動画を対象)第2報 : 視覚系の空間周波数特性(MTF)の測定の試み : 画像評価 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 37.シネ画像評価(動画を対象)第二報 視覚系の空間周波数特性(MTF)の測定の試み
- 部位別吸収線量の測定と被曝レベルの設定
- 患者負担を考慮した栂指CM関節撮影法の研究
- 評価線量の統一及びその精度の向上に関する研究
- 臓器線量測定における蛍光ガラス線量計の相互影響について(第38回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 放射線治療における光子線の線量測定 : 線量計を使うときに知っておきたいこと
- 新千年紀と新生日本医学物理学会
- 5-7 線量計班 (平成10年度標準化小委員会活動報告)
- 4.IEC関連班活動 : 4-8 線量計班(平成8年度標準化小委員会活動報告)
- 4.IEC関連班活動 : 4.8 線量計班
- 放射線技術 QC プログラム補足作業班 WG 治療技術-位置決め技術 (案)
- 電離箱線量計による小照射野の線量測定