FPDの胸部撮影における画像処理フィルターの影響 : DR圧縮処理の影響について(X線検査 FPD (胸部), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2005-09-20
著者
-
長谷川 隆幸
東海大学医学部付属病院放射線診療センター
-
長山 鎮治郎
東海大学病院放射線技術科
-
富安 恭子
東海大学医学部付属病院・放射線技術科
-
荻原 義貞
東海大学医学部付属病院・放射線技術科
-
藤沼 三郎
東海大学医学部附属病院
-
川又 郁夫
東海大学医学部付属病院・放射線技術科
-
長山 鎮治郎
東海大学医学部付属病院放射線診断科
-
川又 郁夫
東海大学 医学部基盤診療学系画像診断学
-
川又 郁夫
東海大学医学部付属病院
-
長山 鎮治郎
東海大学医学部付属病院・診療技術部放射線技術科
-
高田 麻衣
東海大学医学部付属病院・診療技術部放射線技術科
-
高濱 公大
(株) 島津製作所・医用機器事業部
-
藤沼 三郎
東海大学医学部付属病院・診療技術部放射線技術科
-
長山 鎮治郎
東海大学医学部付属病院・放射線技術科
-
長谷川 隆幸
東海大学医学部付属病院・放射線技術科
-
長谷川 隆幸
東海大学医学部付属大磯病院放射線技術科
関連論文
- 89 乳房撮影領域におけるBootstrap法の検討
- 135.新開発フィルム(MX TEST)の臨床評価 : AD-system対応フィルム〜UR-3
- 63.新開発フィルム(MX TEST)の物理評価 : AD-system対応フィルム : UR-3
- 297 SPMにおける正常データベースの構築に関する研究
- 277 拡散強調画像における流体変化がADCにもたらす影響について(MR検査 拡散強調基礎(1),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- Fluid Attenuated Inversion Recovery Balanced Turbo Field Echo (FLAIR-B-TFE)における画像コントラストについての基礎的検討
- PROPELLER法におけるEcho Train LengthとBlade数が動きの補正に与える影響について(コンピュータシミュレーション)
- 106.Presaturation Technicの臨床応用 : MR-1(応用)
- 4.多軌道断層装置を用いた臨床応用例(◇関東・東京部会(第24回))
- 280 MDCTを用いた心電同期再構成における最適心時相の検討 : 心臓カテーテル検査画像を用いて(CT検査 心臓(解析 II))
- 眼窩形成術を施行したvon Recklinghausen氏病に伴うorbital dysplasiaの1例
- 235 心筋厚がQGSに及ぼす影響
- 270 dual slice CTの基礎的検討 : ノイズ特性・低コントラスト分解能・体軸方向分解能について
- 13 被曝線量におけるdual slice CTの有用性
- 349. CLINAC-2100C 18MV-X 線からの漏洩中性子について(治療-4 線量測定-2)
- 349. CLINAC-2100C 18MV-X 線からの漏洩中性子について(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 134 回診用X線装置Mobile Art Luminaの開発(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 211 回診用X線撮影装置の開発
- 129 口蓋裂における低線量撮影の試み
- ヘルカルCTによる体軸方向分解能の改善
- 276 ビームハードニング補正ソフトの頭部以外への有用性の検討
- 484 ヘリカルCTにおけるSegment Scanの有用性の検討
- 482 3D-CTAにおけるStair Step Artifactの検討
- 481 ヘリカルCTによる体軸方向の分解能改善の検討 : 第2報 縞状アーチファクトの除去
- 39. ヘリカルCTによる体軸方向の分解能改善の検討
- 33. 脳血管領域におけるStair Step Artifactの検討
- 257. 頭部3D-Angiographyにおける適正収集条件の基礎的検討
- 39.ヘリカルCTによる体軸方向の分解能改善の検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 33.脳血管領域におけるStair Step Artifactの検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 11.GE社製CTHiSpeed AdovantageRPにおけるSmart Scanの検討
- 193 Tc心電図同期心筋SPECTにおけるOS-EM法の再構成条件の検討
- 135.新開発フィルム(MX TEST)の臨床評価(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 63.新開発フィルム(MX TEST)の物理特性(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 140. CT 画像の診断支援システム : 脳萎縮と水頭症例の定量評価(画像評価-2 画像支援システム)
- 140. CT 画像の診断支援システム : 脳萎縮と水頭症例の定量評価(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- Varian 社製 Clinac 2100C 18 MV photon beam の特性
- 286. Clinac 2100C 電子線アプリケータからの漏洩(治療-6 電子線)
- 286. Clinac2100C 電子線アプリケータからの漏洩(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 109. 18MV-Photon Beam の特性(治療-1 治療システムの開発)
- 109. 18MV-Poton Beam の特性(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 48.MRIによる動態画像(第2報) : ファントム実験
- 330 一般撮影用両面集光型IPの特性と臨床への適応(X線検査CR, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 一般撮影装置用線量計算システムの信頼性と有用性について(第62回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- FPDの胸部撮影における画像処理フィルターの影響 : DR圧縮処理の影響について(X線検査 FPD (胸部), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- CTによる骨塩定量測定の検討 : CT-2 測定・計測
- CTによる骨塩量測定の検討
- 149 新一般撮影システムの開発
- 284.Glow CurveからみたLiF-TLDについて(第34回総会会員研究発表)(測定技術-1)
- 282.コンピュータによる線量測定システム(第34回総会会員研究発表)(測定技術-1)
- 281.汎用ダイオードをセンサーに用いた線量計の応用(第34回総会会員研究発表)(測定技術-1)
- 89.SENSITOMETERの安定化とその試作回路について(第34回総会会員研究発表)(感光材料-1)
- Xe-CTにyoru1-CBF測定の検討 : Xe-CT・Dynamic-CT同時施行による有用性につて
- 92.Xe-CTによる1-CBF測定の検討 : Xe-CT Dynamic-CT同時施行による有用性について : XCT-1(計測,他)
- 70.Xe-CTによるrCBF測定の検討 : 短時間Xe吸入法について : X線CT : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 70.Xe-CTによるrCBF測定の検討(短時間Xe吸入法について)
- 200. Xe-CTによるrCBF測定の検討 : X-CT
- 200. Xe-CTによるrCBF測定の検討 : X-CT-4 測定技術 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 166.Dynamic ScanによるCT cineの試み(第37回総会会員研究発表)(CT-5 応用3)
- 214.エレクトロラジオグラフの研究(写真技術(3)写真処理2)(第29回総会)
- 132.モリブデンMammo graphyの経験(軟X線撮影)(第28回総会)
- 125.Mammographyに於けるWedge filterの応用(軟X線撮影)(第28回総会)
- 102.食道集検に関する研究
- 47.MRIによる動態画像(第1報) : ファントム製作
- 32.CT-W600の性能評価
- 32.CT-W600の性能評価(第13回秋季学術大会)
- 富士スーパーHRシリーズ新処理システムの基礎的検討と臨床応用 : 迅速現像処理-2
- 富士スーパーHRシリーズ・新処理システムの基礎的検討と臨床応用
- 220. DSA アンギオシステムにおける 12 インチ高精細 I.I. の使用経験(X 線装置-6 I.I. 他)
- 220. DSA アンギオシステムにおける 12 インチ高精細 I. I. の使用経験(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- MRI 脊髄画像におけるTruncation Artifactについて : MR-10 画質評価
- MRI脊髄画像におけるTruncation Artifactについて
- Presaturation Technicの臨床応用
- MRIよるFLOW IMAGING : 第44回総会学術研究発表抄録 : MR-7流動画像
- 449.MRIによるFLOW IMAG1NG : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 29. M.R.Iにおける信号強度の不均一性について : MRI : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 255.イメージングフィルムと希土類増感紙の組み合せによる一般撮影への応用…(2) : 片面システム
- 254.イメージングフィルムと希土類増感紙の組み合せによる一般撮影への応用…(1) : 片面システム
- 29.M・R・Iにおける信号強度の不均一性について : MRI
- 106.Personal Computer使用による核医学データ処理および整理(第36回総会会員研究発表)(RI6 データ処理)
- 217.Auto Injector使用によるBolus確保について(第35回総会会員研究発表)(RI6検査用装置器具1)
- 188.ダイオード線量計によるアフターローディングの線量測定
- 146.各種線量計による浅表部の線量測定(第35回総会会員研究発表)(治療2線量測定)
- 不思議!!こうすれば変わるSSFP sequenceの画像コントラスト(ワークショップ-よりよい撮像技術をもとめて(その76)-steady state imagingの特異性を生かした撮像技術, テーマC: MR「steady state imagingを科学する」, 第44回放射線撮影分科会)
- マルチスライスCTによる全身検査の意義(ワークショップ-よりよい撮影技術をもとめて(その78)-「全身検索-モダリティーごとのスクリーニング検査-」, テーマB: CT「全身検索: 体幹部スクリーニング検査」)
- 368.CTにおける側頭骨の検討 : CT-3 : 撮影技術
- 143.原子炉中性子によるLiF-TLDの感度(第35回総会会員研究発表)(治療2線量測定)
- 部位別吸収線量の測定と被曝レベルの設定
- 患者負担を考慮した栂指CM関節撮影法の研究
- 64.モアレ写真を利用した補償フィルタの製作(第37回総会 会員研究発表)(治療-4 照射技術)
- 54.直腸膀胱線量の測定(第37回総会 会員研究発表)(治療-2 密封小線源)
- 48.ダイオードを利用した線源位置確認方法(第2報)(第37回総会 会員研究発表)(治療-2 密封小線源)
- 131.Glow CurveからみたCaF_2-TLDについて(第35回総会会員研究発表)(測定技術(撮影領域))
- 臓器線量測定における蛍光ガラス線量計の相互影響について(第38回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)