腹部 IVDSA における motion artifact を除去する圧迫具の考案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Immobilizing pad suppressing motion artifact in abdominal intravenous digital subtraction angiography (IVDSA). A new device suppressing motion artifact in abdominal intravenous digital subtraction angiography (IVDSA) was made. It consists of a styrol foam pad and magic fastener bands. The styrol foam pad is fastened tightly to press the patient's upper abdominal portion by the bands. This device not only minimizes the motion artifact but improves image quality by decreasing the subject thickness.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1990-01-01
著者
-
小田 叙弘
産業医科大学病院
-
小田 敍弘
産業医科大学病院放射線部
-
小川 治久
産業医科大学病院
-
平松 理光
産業医科大学病院放射線部
-
中野 努
産業医科大学病院放射線部
-
中野 秀一朗
産業医科大学病院放射線部
-
小田 敍弘
産業医科大学病院
-
中野 秀一朗
産業医大 病院
-
小川 治久
産業医科大学病院放射線部
関連論文
- 診療用X線撮影システムおよびCRシステムにおける簡便な始業点検プログラムの評価
- スーパーテクノロジスト認定制度に関する検討報告書
- Radiology information system (RIS) による患者フローの解析
- 植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器に対する診断領域X線の影響とその対策(臨床技術)
- O-3 他人からの類似差分画像を利用した胸部単純X線写真における肺結節検出支援システムの有用性(画像診断1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 胸部単純X線写真における他人による類似差分画像のための類似画像検索システムの開発
- FPD (flat panel detector)によるコーンビームCTの画質と被ばく線量(技術活用セミナーのご案内)
- 電子メール等を利用した医用画像処理プログラミングの学習支援に関する研究班報告 : 平成16年度 電子メール等を利用した医用画像処理プログラミングの学習支援に関する研究班
- 6. 経時差分画像の臨床的有用性について : 放射線科医の立場から(コンピュータ支援診断 : 魅力と課題)(第59回総会学術大会シンポジウムIII)
- 経時差分画像の臨床的有用性について : 放射線科医の立場から
- CR(computed radiography)踵骨画像を用いた骨粗鬆症の新しい評価法(原著)
- CRシステムの品質保証プログラムの構築および標準化検討班報告(学術調査研究班報告)
- 画像のテンプレートマッチングによる患者自動認識の初期臨床評価テスト
- 経時的差分処理に及ぼす胸部CR画像圧縮の影響
- 胸部CRの経時的差分処理画像に及ぼす吸気量の影響
- 512 乳房の微小石灰化検出におけるコンピュータ診断支援システムの検討
- 505 胸部CRの経時的差分処理画像に及ぼす呼気量の影響
- 468 経時的差分処理に及ぼす胸部CR画像圧縮の検討
- 転移性肺腫瘍の検出における胸部コンピュータラジオグラフィ経時的サブトラクション法の有用性
- 胸部単純X線写真における経時的差分画像法の臨床的有用性
- 胸部CR画像の経時的差分処理による模擬腫瘤検出の改善
- 99 胸部CRの経時的差分処理における疑似病変の検出について
- CAD技術開発のための胸部CT画像のデータベース構築に関する研究班報告(学術調査研究班報告)
- CRシステムの品質保証プログラムの構築と標準化(画像セミナー: 『ディジタルX線画像(CR, FPD)の品質管理』, 第58回画像分科会)
- 82 ラジオグラフィ用QCファントムを用いたS/F系の視覚評価
- 293 血管撮影QCファントムを用いたS/F系の視覚評価
- 2.胸部CR撮影に用いる線質の検討(九州部会)
- 画像処理技術-1 CR (演題番号 28〜31)(座長集約)
- 1. CR の読み取りラチチュード (L 値) の変化による画像評価(ディジタル画像, 九州部会)
- 27. CR 画像による 1 画像と 2 画像表示の画質評価(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 被曝・計測技術-6 被曝管理 (演題番号 312〜317)(座長集約)
- 376. CR 画像のデータ圧縮の検討(CR-6 画像圧縮, 装置)
- 220. CR を用いたオートラジオグラフィによるペプチドホルモン分子形態の解析(RI-9 試料測定処理)
- 11. FCR 7000 の画像評価(ディジタル画像評価, 九州部会)
- 376. CR 画像のデータ圧縮の検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 220. CR を用いたオートラジオグラフィによるペプチドホルモン分子形態の解析(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 244. 胸部 DSA に用いる X 線強度差の緩和を目的とした付加フィルタ(DSA 装置他)
- 20. CRT 表示画像の画像評価(画像評価, 九州部会)
- 244. 胸部 DSA に用いる X 線強度差の緩和を目的とした付加フィルタ(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 血管造影に用いるフィルタの効果についての考察 : 血管造影
- 血管造影に用いるフィルタ効果についての考察
- 予測,計測,経験則!
- 20. 産業医科大学病院FCRシステム (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 30. CR に用いる適正な線質(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 腹部 IVDSA における motion artifact を除去する圧迫具の考案
- 8.心臓カテーテル検査における術者の外部被曝線量の評価
- 229. シネフィルムの特性および臨床評価 : センシトメトリー
- 229. シネフィルムの特性および臨床評価 : センシトメトリー (シネ) : 第43回総会会員研究発表予稿
- 147.増感紙のX線吸収(第40回総会会員研究発表)(感光材料-2 増感紙)
- 8.拡大撮影の技術的問題点(II.立体拡大撮影技術について)
- 50.自動現像機Vx400とRuとの比較(◇九州部会(第30回))
- 10.頭部拡大撮影による散乱線除去効果について(第35回総会会員研究発表)(撮影2拡大撮影)
- 232.全身用CTスキャナによる各種臓器の被曝線量について(第34回総会会員研究発表)(CT管理)
- ディジタル画像撮影時の患者被曝線量の実態調査
- 104. CR撮影における患者被曝線量の実態調査
- 431. 診断領域におけるSiemens Electronic Personal Dosemeterの線質特性
- 104.CR撮影における患者被曝線量の実態調査(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 205. 福岡地区におけるファントムによるマンモグラフィの画質評価 : S/F 法と CR 法について(放射線管理 マンモグラフィ)
- 血管造影に用いる適正な付加フィルタ
- 52.補償フィルタによる被曝について : 九州部会 : 放射線管理
- 17.血管造影における付加フィルタによる被曝線量の低減(第41回総会会員研究発表)(血管撮影)
- 9.専用撮影台による骨盤計測(◇九州部会◇)
- 9.バッテリー式移動形装置(日立DHC-121)の出力特性(九州部会)
- 10.高エネルギー放射線治療室の迷路散乱線について(◇九州部会(第30回))
- 医療被曝低減班報告
- 215.胸部CR多層断層撮影における画質改善
- 胸部と乳房のCR画像におけるデータ圧縮の検討
- 腹部 CR 撮影のための線質の検討
- 30. CR に用いる適正な線質(CR-2 基礎 (2))
- 27. CR 画像による 1 画像と 2 画像表示の画質評価(CR-1 基礎 (1))
- 4. 車椅子用胸部撮影補助具について : 九州部会 : 単純撮影
- 24.Digital Substruction Angiographyの有用性について
- 造影dynamic MRIに併用したGd-DTPA 0.05mmol/kg使用MR portographyの有用性の検討
- 441. CR(Computed Radiography)のシステム感度の検討
- 84 CR乳房撮影におけるグリッドの有用性
- 38. グリッド、付加フィルタを用いた膝関節CR撮影
- X線焦点位置の精度について
- 医用エックス線機器設置時のチェック項目ならびに方法(II.関連機器 3.自動現像機)
- MRI装置の性能評価法の検討(学術調査研究班報告)
- 39. CR膝関節撮影に用いる適正な線質の検討
- 497. Cross-talk によるスライスプロファイルの変化(MR-17 性能評価)
- 497. Cross-Talk によるスライスプロファイルの変化(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 341. Cross-Talk によるスライス厚の変化(MR-9 信号強度)
- 22. Helmholtz 型 neck coil を用いた頸部 MR-angiography の検討(MR-1 MRA (躯幹))
- 341. Cross-Talk によるスライス厚の変化(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 22. Helmholtz 型 neck coil を用いた頸部 MR-angiography の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 44. Rephasing 法による心臓の MRI cine(MR-2, 九州部会)
- 可動絞りの精度について
- 医用エックス線装置定期点検時のチェック項目ならびに方法
- 医用エックス線装置設置時のチェック項目ならびに方法
- 138 胸部CR(Computed Radiography)撮影の画像認識処理の検討
- 355 タングステンフィルタを用いた胸部CR撮影の検討
- 車椅子上で胸部撮影を行うための補助板の考案
- 蛍光量計を用いた I. I. 輝度測定法
- 14.ステレオDSAに用いる補償フィルタの検討(第13回秋季学術大会)
- 11.シネ自現機管理(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 車椅子上で胸部撮影を行うための補助板の考案
- 8.拡大撮影の技術的問題点(II.立体拡大撮影技術について)
- 腹部IVDSAにおける画像の改善 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 血管造影
- 307.腹部IVDSAにおける画像の改善 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿