52.補償フィルタによる被曝について : 九州部会 : 放射線管理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1988-05-01
著者
-
田中 幸枝
福井大学総合実験研究支援センター
-
田中 幸枝
産業医科大学病院放射線部
-
寺田 邦広
産業医科大学病院
-
栄 文也
産業医科大学病院
-
中野 努
産業医科大学病院放射線部
-
井口 政伸
産業医科大学病院放射線部
-
寺田 邦広
産業医科大学病院放射線部
-
井口 政伸
産業医科大学病院
関連論文
- Radiology information system (RIS) による患者フローの解析
- タンデム質量分析計による先天代謝異常症ハイリスク・スクリーニング
- タンデム質量分析計・新生児代謝異常マススクリーニングにおける対象疾患とカットオフ値の検討
- タンデム質量分析計を用いた新生児代謝異常マス・スクリーニング : スクリーニング地域拡大と患者検体分析による知見の蓄積
- エレクトロスプレー・タンデム質量分析法(ESI-MS/MS)による新生児マススクリーニングで見いだされたプロピオン酸血症
- 新生児ろ紙血を用いたESI-MS/MSによる代謝異常マススクリーニングのパイロットスタディーアミノ酸分析の問題点を中心に
- 有機酸代謝異常症患者の新生児血液ろ紙アシルカルニチン分析 : 有機酸代謝異常症マススクリーニングの必要性について
- ESI-MS/MSでの羊水中アシルカルニチン分析による有機酸代謝異常症の出生前診断
- 1. CR の読み取りラチチュード (L 値) の変化による画像評価(ディジタル画像, 九州部会)
- 27. CR 画像による 1 画像と 2 画像表示の画質評価(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 376. CR 画像のデータ圧縮の検討(CR-6 画像圧縮, 装置)
- 220. CR を用いたオートラジオグラフィによるペプチドホルモン分子形態の解析(RI-9 試料測定処理)
- 11. FCR 7000 の画像評価(ディジタル画像評価, 九州部会)
- 376. CR 画像のデータ圧縮の検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 220. CR を用いたオートラジオグラフィによるペプチドホルモン分子形態の解析(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 244. 胸部 DSA に用いる X 線強度差の緩和を目的とした付加フィルタ(DSA 装置他)
- 20. CRT 表示画像の画像評価(画像評価, 九州部会)
- 244. 胸部 DSA に用いる X 線強度差の緩和を目的とした付加フィルタ(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 20. 産業医科大学病院FCRシステム (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 30. CR に用いる適正な線質(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 腹部 IVDSA における motion artifact を除去する圧迫具の考案
- 50.自動現像機Vx400とRuとの比較(◇九州部会(第30回))
- 3. 新カメラシステム導入時における検討(核医学 1, 九州部会)
- 血管造影に用いる適正な付加フィルタ
- 52.補償フィルタによる被曝について : 九州部会 : 放射線管理
- 31. 肺吸入シンチグラフィーの使用経験 : 九州部会 : RI
- 17.血管造影における付加フィルタによる被曝線量の低減(第41回総会会員研究発表)(血管撮影)
- 9.専用撮影台による骨盤計測(◇九州部会◇)
- 4.耳鼻科系撮影における自動露光装置の有用性について(九州部会)
- 9.バッテリー式移動形装置(日立DHC-121)の出力特性(九州部会)
- 10.高エネルギー放射線治療室の迷路散乱線について(◇九州部会(第30回))
- 医療被曝低減班報告
- タンデム質量分析法によるシトリン欠損症の新生児マススクリーニング : 新生児期濾紙血アミノ酸ではスクリーニング困難な患者の存在
- CPT-II欠損症/translocase 欠損症の濾紙血中長鎖アシルカルニチン濃度の検討
- 質量分析計による化学診断法の進歩 (特大号/先天代謝異常症--日常診療で必須の知識) -- (診断の進歩)
- タンデム質量分析計によるアミノ酸とアシルカルニチン測定の基礎
- 中鎖アシルCoA脱水素酵素欠損症保因者のC8アシルカルニチン値の検討
- タンデム質量分析法による新生児マススクリーニング
- 質量分析と代謝異常症化学診断 (特集/最先端科学を拓く質量分析)
- カルニチンサイクル異常症のタンデム質量分析計による化学診断
- タンデム質量分析新生児マススクリーニング・パイロットスタディの精度管理と年間実績
- 新生児マス・スクリーニングの新しい流れ-その長所と短所- : ESI-MS/MSによる濾紙血マス・スクリーニング
- 日本の新生児マススクリーニングで初めて発見されたプロピオン酸血症患児の療育に関する検討
- Electrospray Tandem Mass Spectrometry による有機酸およびアミノ酸代謝異常症の新生児マススクリーニング
- 215.胸部CR多層断層撮影における画質改善
- 胸部と乳房のCR画像におけるデータ圧縮の検討
- 腹部 CR 撮影のための線質の検討
- 30. CR に用いる適正な線質(CR-2 基礎 (2))
- 27. CR 画像による 1 画像と 2 画像表示の画質評価(CR-1 基礎 (1))
- 24.Fuji Computed Radiography7000システムについて
- 4. 車椅子用胸部撮影補助具について : 九州部会 : 単純撮影
- 276.Remote Afterloaderの線源送り安性確認機構 : 治療-7 : 品質管理
- 102.Telecobalt60治療装置における光透過性二次電子フィルタの検討(第40回総会会員研究発表)(治療-4 装置器具-2)
- 51.Telecobalt60治療装置における光透過性二次電子フィルタの検討(九州部会)
- 造影dynamic MRIに併用したGd-DTPA 0.05mmol/kg使用MR portographyの有用性の検討
- X線焦点位置の精度について
- 医用エックス線機器設置時のチェック項目ならびに方法(II.関連機器 3.自動現像機)
- MRI装置の性能評価法の検討(学術調査研究班報告)
- 497. Cross-talk によるスライスプロファイルの変化(MR-17 性能評価)
- 497. Cross-Talk によるスライスプロファイルの変化(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 341. Cross-Talk によるスライス厚の変化(MR-9 信号強度)
- 22. Helmholtz 型 neck coil を用いた頸部 MR-angiography の検討(MR-1 MRA (躯幹))
- 341. Cross-Talk によるスライス厚の変化(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 22. Helmholtz 型 neck coil を用いた頸部 MR-angiography の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 44. Rephasing 法による心臓の MRI cine(MR-2, 九州部会)
- 可動絞りの精度について
- 医用エックス線装置定期点検時のチェック項目ならびに方法
- 医用エックス線装置設置時のチェック項目ならびに方法
- 28.核磁気共鳴検査とは
- 車椅子上で胸部撮影を行うための補助板の考案
- MR-10 高速 SE-3 (演題番号 301〜305)(座長集約)
- 細菌由来細胞壁結合型キチナーゼ遺伝子の in silico クローニングと大腸菌での発現
- 外科的手技を伴う非血管性IVRでの術者の手指の被ばく : Under-table tube方式とOver-table tube方式の比較
- 206. Edge Spread Functionによる画像解析(第2報):screen/film系のMTF : 画像理論-4 空間周波数特性 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 蛍光量計を用いた I. I. 輝度測定法
- 16.門脈造影における線質によるコントラストの改善 : 九州部会 : 血管造影
- 14.ステレオDSAに用いる補償フィルタの検討
- 14.ステレオDSAに用いる補償フィルタの検討(第13回秋季学術大会)
- 56.コントラスト分解能による記録系の評価(◇九州部会◇)
- 4.X線管の騒音について(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 簡易型DNA分子モデルの開発
- 化学教育のためのソケット・ディンプル方式分子模型教材の開発
- 7.スリットスキャノグラフィーの幾何学的不鋭(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 22.タイマ誤差試験(JIS-Z4702)の問題点について(◇九州部会(第30回))
- 22.MRI画像の鮮鋭度特性について(九州部会)
- 29. MRI 装置の S/N 測定における問題点(九州部会)
- 2010年富山県での高田型トノサマガエル(Rana nigromaculata)の生息調査
- 車椅子上で胸部撮影を行うための補助板の考案
- 281.^Cs密封小線源の線量分布(第2報)(第36回総会会員研究発表)(治療6)
- 413. マルチスライス撮影時の TR 時間および組織の T1 時間が信号強度に与える影響(MR-8 臨床応用-2)
- 34. Gd-DTPA 使用による腎の高速イメージングにおける Flip Angle の検討(CT・MRI, 九州部会)
- 413. マルチスライス撮影時の TR 時間および組織の T1 時間が信号強度に与える影響(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 分解能ファントムによるMRI装置のスライス厚の測定 : MR-7 造影他
- 分解能ファントムによるMRI装置のスライス厚の測定
- 2G1-C2 新しい分子モデリング手法を取り入れた中学理科教材の開発(教材開発(2),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 2G-04 新しい分子モデリング手法を取り入れた中学理科教育の展開(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- WS-02 ディンプル・ソケット方式分子模型教材(ワークショップ)
- 福井県で捕獲されたカダヤシ(Gambusia affinis)
- 福井県のサンショウウオに見られたメタセルカリア結節症
- 北陸・上越地方に特有な高田型トノサマガエル(Rana nigromaculata)の生物地理学研究