外科的手技を伴う非血管性IVRでの術者の手指の被ばく : Under-table tube方式とOver-table tube方式の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In non-vascular interventional radiology (IVR) such as percutaneous transhepatic cholangio-drainage (PTCD) and nerve block, the operator’s hands are irradiated in primary x-ray field. In Over-table tube fluoroscopy system, operator’s hands inevitably are exposed excessively to intensive primary radiation, whereas in the Under-table tube fluoroscopy system, they are irradiated weakly by attenuated radiation through the patient’s body. For this reason, the dose to the operator’s hands in Under-table tube fluoroscopy is less than in Over-table tube fluoroscopy. This paper proposes general formulas for estimating the absorbed dose on the operator’s hands in two types of fluoroscopy. The formulas include factors affecting the absorbed dose on the operator’s hand; distance from source to the operator’s hands, x-ray transmittance of the patient and patient’s bed, and back-scatter factor of the patient. Absorbed dose to imitated operator’s hand was measured and estimated by formulas in two types of fluoroscopy for various phantom thicknesses and two field sizes using an ionization chamber. The difference between estimated absorbed dose and measured absorbed dose was less than 10%.
- 2008-10-20
著者
関連論文
- Radiology information system (RIS) による患者フローの解析
- 20. 産業医科大学病院FCRシステム (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 腹部 IVDSA における motion artifact を除去する圧迫具の考案
- 52.補償フィルタによる被曝について : 九州部会 : 放射線管理
- 9.専用撮影台による骨盤計測(◇九州部会◇)
- 9.バッテリー式移動形装置(日立DHC-121)の出力特性(九州部会)
- 10.高エネルギー放射線治療室の迷路散乱線について(◇九州部会(第30回))
- 医療被曝低減班報告
- 4. 車椅子用胸部撮影補助具について : 九州部会 : 単純撮影
- 造影dynamic MRIに併用したGd-DTPA 0.05mmol/kg使用MR portographyの有用性の検討
- X線焦点位置の精度について
- 医用エックス線機器設置時のチェック項目ならびに方法(II.関連機器 3.自動現像機)
- MRI装置の性能評価法の検討(学術調査研究班報告)
- 497. Cross-talk によるスライスプロファイルの変化(MR-17 性能評価)
- 497. Cross-Talk によるスライスプロファイルの変化(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 341. Cross-Talk によるスライス厚の変化(MR-9 信号強度)
- 22. Helmholtz 型 neck coil を用いた頸部 MR-angiography の検討(MR-1 MRA (躯幹))
- 341. Cross-Talk によるスライス厚の変化(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 22. Helmholtz 型 neck coil を用いた頸部 MR-angiography の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 44. Rephasing 法による心臓の MRI cine(MR-2, 九州部会)
- 可動絞りの精度について
- 医用エックス線装置定期点検時のチェック項目ならびに方法
- 医用エックス線装置設置時のチェック項目ならびに方法
- 28.核磁気共鳴検査とは
- 車椅子上で胸部撮影を行うための補助板の考案
- MR-10 高速 SE-3 (演題番号 301〜305)(座長集約)
- 外科的手技を伴う非血管性IVRでの術者の手指の被ばく : Under-table tube方式とOver-table tube方式の比較
- 206. Edge Spread Functionによる画像解析(第2報):screen/film系のMTF : 画像理論-4 空間周波数特性 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 蛍光量計を用いた I. I. 輝度測定法
- 56.コントラスト分解能による記録系の評価(◇九州部会◇)
- 7.スリットスキャノグラフィーの幾何学的不鋭(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 22.タイマ誤差試験(JIS-Z4702)の問題点について(◇九州部会(第30回))
- 22.MRI画像の鮮鋭度特性について(九州部会)
- 29. MRI 装置の S/N 測定における問題点(九州部会)
- 車椅子上で胸部撮影を行うための補助板の考案
- 281.^Cs密封小線源の線量分布(第2報)(第36回総会会員研究発表)(治療6)
- 413. マルチスライス撮影時の TR 時間および組織の T1 時間が信号強度に与える影響(MR-8 臨床応用-2)
- 34. Gd-DTPA 使用による腎の高速イメージングにおける Flip Angle の検討(CT・MRI, 九州部会)
- 413. マルチスライス撮影時の TR 時間および組織の T1 時間が信号強度に与える影響(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 分解能ファントムによるMRI装置のスライス厚の測定 : MR-7 造影他
- 分解能ファントムによるMRI装置のスライス厚の測定
- MR・US(座長集約)
- MR 画像評価 (演題番号 76〜80)(座長集約)
- 座長集約(7)(九州部会)
- MR-高速撮像 (演題番号 31〜33)(座長集約)
- 分解能ファントムによる MRI 装置のスライス厚の測定
- 座長集約(MR, 九州部会)
- コントラスト分解能によるX線写真画質の定量的評価
- 座長集約(MR-2, 九州部会)
- 補償フィルタ・固定具他 (演題番号 293〜298)(座長集約)
- 撮影用具(演題番号57〜60) : 第44回総会学術研究発表座長集約
- グリッドの物理的評価についての考察 : 第44回総会学術研究発表抄録 : グリッド他
- 19.グリッドの物理的評価についての考察 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 206. Edge Spread Functionによる画像解析(第2報) : screen/film系のMTF : 画像理論
- モーメントによるX線管焦点の性能評価
- 47.Edge Spread Functionによる画像解析 : 画像理論-1
- 133.モーメントによるX線焦点の性能評価(第40回総会会員研究発表)(撮影理論-5)
- 15.拡大撮影のMTF(九州部分)
- 275.断層撮影によるボケの定量的評価(第38回総会会員研究発表)(撮影理論-5)
- スリットスキャノグラフィにおける幾何学的不鋭
- 不整形照射野における簡単な線量計算法