10.高エネルギー放射線治療室の迷路散乱線について(◇九州部会(第30回))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1980-05-01
著者
関連論文
- 新旧JARP標準測定法に従った種々の円筒形及び平行平板形電離箱の校正点吸収線量の評価に関する研究班報告
- 高エネルギー光子及び電子線における吸収線量の国際比較に関する研究(学術調査研究班報告)
- 標準測定法 01 による平行平板形電離箱の校正点吸収線量の評価
- 標準測定法 01 によるファーマ型電離箱の校正点吸収線量の評価
- 「今後の放射線治療技術研究」
- 膀胱癌の放射線治療
- 喉頭癌の放射線治療
- 放射線治療技術の標準化のための線量評価法の実態調査 : 特に投与線量の表示法について
- 35.医療用高エネルギー直線加速装置使用室における中性子防護対策の現状(◇九州部会◇)
- 37.シミュレータの問題点について(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- Radiology information system (RIS) による患者フローの解析
- 体幹部定位放射線治療ガイドライン
- 光子ビームにおける水等価固体ファントムを用いた水吸収線量の評価
- 蛍光ガラス線量計を用いたナロービームにおける線量の高度評価に関する研究班報告
- 20. 産業医科大学病院FCRシステム (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 腹部 IVDSA における motion artifact を除去する圧迫具の考案
- 52.補償フィルタによる被曝について : 九州部会 : 放射線管理
- 9.専用撮影台による骨盤計測(◇九州部会◇)
- 9.バッテリー式移動形装置(日立DHC-121)の出力特性(九州部会)
- 41.高エネルギー放射線治療室の迷路散乱線について : 第2報(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 10.高エネルギー放射線治療室の迷路散乱線について(◇九州部会(第30回))
- 放射線治療 座長集約(第58回 総会学術大会)
- 医療被曝低減班報告
- 4. 車椅子用胸部撮影補助具について : 九州部会 : 単純撮影
- 276.Remote Afterloaderの線源送り安性確認機構 : 治療-7 : 品質管理
- 25. RF 加温装置による温度分布測定 第 4 報 : 組織内 RF 加温の基礎研究(治療-2, 九州部会)
- 26. 医用ライナックのターゲット部の放射化(放射線治療 2, 九州部会)
- 2.医療用ライナックターゲット部の誘導放射能の測定
- 34.陰茎癌のテレコパルト治療におけるポーラスの検討
- 26.RP加温装置による温度分布測定 : 第3報直腸の温度計測 : 九州部会 : 治療-1
- 102.Telecobalt60治療装置における光透過性二次電子フィルタの検討(第40回総会会員研究発表)(治療-4 装置器具-2)
- 51.Telecobalt60治療装置における光透過性二次電子フィルタの検討(九州部会)
- 31.治療用寝台天板の検討(◇九州部会◇)
- 25.ライナック治療室漏洩線の遮蔽について : 漏洩線のスペクトル測定(九州部分)
- 前立腺用RF波腔内アプリケータの開発と温度分布の検討
- 造影dynamic MRIに併用したGd-DTPA 0.05mmol/kg使用MR portographyの有用性の検討
- 放射線治療における水等価固体ファントムを用いた水吸収線量測定プロトコルの構築
- 9.肺癌に対する放射線温熱併用療法
- X線焦点位置の精度について
- 医用エックス線機器設置時のチェック項目ならびに方法(II.関連機器 3.自動現像機)
- MRI装置の性能評価法の検討(学術調査研究班報告)
- 497. Cross-talk によるスライスプロファイルの変化(MR-17 性能評価)
- 497. Cross-Talk によるスライスプロファイルの変化(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 341. Cross-Talk によるスライス厚の変化(MR-9 信号強度)
- 22. Helmholtz 型 neck coil を用いた頸部 MR-angiography の検討(MR-1 MRA (躯幹))
- 341. Cross-Talk によるスライス厚の変化(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 22. Helmholtz 型 neck coil を用いた頸部 MR-angiography の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 44. Rephasing 法による心臓の MRI cine(MR-2, 九州部会)
- 可動絞りの精度について
- 医用エックス線装置定期点検時のチェック項目ならびに方法
- 医用エックス線装置設置時のチェック項目ならびに方法
- 101. 熱電対温度計のRF波による影響 : 治療
- 18.進行癌に対する温熱療法
- 28.核磁気共鳴検査とは
- 車椅子上で胸部撮影を行うための補助板の考案
- MR-10 高速 SE-3 (演題番号 301〜305)(座長集約)
- 外科的手技を伴う非血管性IVRでの術者の手指の被ばく : Under-table tube方式とOver-table tube方式の比較
- 206. Edge Spread Functionによる画像解析(第2報):screen/film系のMTF : 画像理論-4 空間周波数特性 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 放射線治療における水等価固体ファントムを用いた水吸収線量測定プロトコルの構築
- 7.CTシミュレータによる治療計画(九州部会)
- 6.医用ライナック設置時の評価(九州部会)
- 9. 放射線治療における CR を用いた照射野照合の検討(九州部会)
- 蛍光量計を用いた I. I. 輝度測定法
- 56.コントラスト分解能による記録系の評価(◇九州部会◇)
- 照射技術・QA/QC(390-394)(放射線治療 座長集約,第35回秋季学術大会)
- 放射線生物他(演題170-175)(放射線治療座長集約)(第60回総会学術大会(横浜)2004.04)
- 位置精度・その他(放射線治療 座長集約)
- 温熱療法 他 : 演題225-232
- 128 放射線治療におけるlaser densitometerの特性 : 駆動間隔の狭小化による測定への影響
- 119 CTを利用した放射線治療計画精度
- 67 放射線治療におけるLaser densitometerの特性
- 73.水ファントム装置による小照射野の線量測定
- 73.水ファントム装置による小照射野の線量測定(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 7.スリットスキャノグラフィーの幾何学的不鋭(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 22.タイマ誤差試験(JIS-Z4702)の問題点について(◇九州部会(第30回))
- 22.MRI画像の鮮鋭度特性について(九州部会)
- 29. MRI 装置の S/N 測定における問題点(九州部会)
- 472. 組織内 RF 加温法の基礎的検討(治療-13 温熱療法)
- 472. 組織内 RF 加温法の基礎的検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 121. Equivalent Squares Template による不整形照射野の線量計算法(治療-5 不整形照射野)
- 121. Equivalent Squares Template による不整形照射野の線量計算法(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 33.医療用ライナックからの漏洩中性子線の測定 : 九州部会 : 治療
- 車椅子上で胸部撮影を行うための補助板の考案
- 354.電子線エネルギーの低減とX線の混入(第41回総会会員研究発表)(治療-8 電子線-1)
- 281.^Cs密封小線源の線量分布(第2報)(第36回総会会員研究発表)(治療6)
- 413. マルチスライス撮影時の TR 時間および組織の T1 時間が信号強度に与える影響(MR-8 臨床応用-2)
- 34. Gd-DTPA 使用による腎の高速イメージングにおける Flip Angle の検討(CT・MRI, 九州部会)
- 413. マルチスライス撮影時の TR 時間および組織の T1 時間が信号強度に与える影響(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 分解能ファントムによるMRI装置のスライス厚の測定 : MR-7 造影他
- 分解能ファントムによるMRI装置のスライス厚の測定
- 101. 熱電対温度計のRF波による影響 : 治療-2 温熱療法-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- MR・US(座長集約)
- MR 画像評価 (演題番号 76〜80)(座長集約)
- 座長集約(7)(九州部会)
- 21.電子線腔内照射用ツーブスの線量分布(九州部分)
- 4.電子線治療における線量測定の臨床応用(放射線治療における線量測定法の諸問題 : 測定理論と臨床応用)
- 治療 施設・装置・器具 (演題番号 44〜48)(座長集約)
- 治療-2 温熱療法 (演題番号 96〜97)(座長集約)
- 座長集約(治療, 九州部会)
- 座長集約(放射線治療 3, 九州部会)