放射線治療領域におけるTLD特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We carried on resecrch concerning the characteristics of TLD (Mg_2SiO_4 and MgB_4O_7) in radiotherapy. a) It is necessary to use in measuring radiation dose with 15 MSO_s or 10 MBO_s in order to derive standard error of a range less than ±1.0%. b) There is no dependence of fading within 3 hours and no directional dependence of incident radiation. c) Radiation energy dependence is the most remarkable at 30〜4O keV X-ray and its response exhibits 5-6 times. On other hand, there is no energy dependence at high energy radiation such as a cobalt 60 γ-ray. d) MPO is a better than MSO in exposure dose dependence, and MSO has a poor dose dependence over 100R. e) There is no dependence of depth dose rate at both TLD. As we have seen, if we measure TLD in due consideration of statistics, MBO has better characters than MSO in high energy radiation such as a cobalt 60 γ-ray.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1973-07-31
著者
-
早川 紀和
名古屋大学医学部附属病院放射線部
-
富吉 司
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院
-
渡部 洋一
名古屋大学医学部附属病院分院
-
奥村 彦太郎
名古屋大学医学部放射線学教室
-
奥村 彦太郎
名大病院
-
嶋 孝治
名古屋大学医学部附属病院放射線部
-
嶋 孝治
知多市民病院
-
富吉 司
名古屋大学医学部附属病院放射線部
-
早川 紀和
名古屋大学医学部附属病院・放射線部
-
杉江 義男
名古屋大学医学部付属病院中央放射線部
-
渡辺 洋一
福島県立医科大学 脳神経外科
関連論文
- 医療安全対策の取り組み(平成19年度)(学術委員会報告)
- 医療安全対策の取り組み(平成18年度)(学術委員会報告)
- 医療安全対策の取り組み(平成18年度)
- 医療安全対策の取り組み(平成15〜17年度)(学術委員会報告)
- 日本放射線技術学会将来構想特別委員会・答申「教育制度変革に伴う本学会の将来ビジョン」
- 176 放射線情報システムとX線TV装置及び面積線量計のオンライン化
- 176 放射線情報システムとX線TV装置および面積線量計のオンライン化(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 放射線関連装置の始業・終業点検表(Ver.1)について(学術委員会報告)
- 299 小児3D MRCPの試み 第3報(MR臨床 上腹部(肝・胆・膵))
- 42 2D Fast Spin Echo (FSE)法におけるT2 plusの効果(第2報)(MR基礎 パルスシーケンス)
- 215 小児3D MRCPの試み : 第2報(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 40 MRCPにおけるSARの低減(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 38 2D Fast Spin Echo(FSE)法におけるT2plusの効果(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 223 小児3D MRCPの試み
- 203 FASE T_2plusによる短時間MR cisternographyの検討
- 2 3D differential-rate k-space samplingの評価-第2報-
- 249 3D Differential-Rate K-space Samplingの評価
- エアギャップ法によるCR小児腹部単純撮影 : 被ばく線量低減による画質評価(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 199 ICUにおけるCRシステムの有用性について
- 点数法の利用 : (第一報)実用特性曲線について : 第44回総会学術研究発表抄録 : 写真特性他
- 266.FCRの画像処理 : 主として乳房撮影について : CR-1
- 医療技術部 専門技術を生かす組織とは
- 学会と産官学連携(心臓関連論文特集号)
- 第33回秋季学術大会のご案内
- 176 新しいマンモグラフィフィルム(New CM-H)の検討
- 99 CR装置におけるシステム感度(S値)の変動についての検討
- 商用FCR101システムの思い出(1号機物語・FCR編)
- 新生医学物理に期待すること
- 193 日立DFA-100における距離計測の測定精度の検討
- 356 放射線情報システム(RIS)の使用経験
- 258 粘液産生性膵管内腫瘍におけるMRI検査(MRCP)の臨床的有用性について
- 207 RF誘電型加温における頸部専用アプリケータの試作 : U字型電極の有用性
- 医療機器と技術の評価方法 : 医療機器と画像技術評価小委員会報告
- 125.フィルム法によるコバルト60-γ線の線量分布測定法の検討(治療技術III線量分布(2))(第30回総会会員研究発表)
- 機器管理-2 放射線治療関連 (演題番号 278〜281)(座長集約)
- WG 放射線治療技術
- 治療-5 : 演題番号143〜147
- 治療-10 治療計画(演題番号262〜264) : 第44回総会学術研究発表座長集約
- 座長集約 : 中部部会 : 治療
- 治療-2 電子線線量分布 : 座長集約
- 21.上部消化器撮影のHRCフィルムの適応について : 撮影II : 中部部会
- 座長集約 : 治療-2 線量測定-2 (演題番号70〜73) : 第14回秋季学術大会座長集約
- 子宮頸癌の放射線治療における照射精度
- 349.放射線治療における体重減少による病巣線量への影響(第41回総会会員研究発表)(治療-7 治療計画-1)
- 15.リモートアフター・ローディングにおける線量評価(治療)(中部部会)
- 293.ライナック装置(LMR-15)からの10MV X線束の特性(第38回総会会員研究発表)(治療-8 装置・器具)
- 座長集約(第38回総会)(I.放射線治療計画の諸問題)
- 16.全身照射法(TBI)
- 39.放射線治療計画用コンピューター(Modulex)による等線量分布曲線の精度(◇中部部会(第15回))(部会報告)
- 38.ベッド及び毛布の皮膚線量に対する影響(◇中部部会(第15回))(部会報告)
- 50.大照射野の電子線治療における線量評価
- 49.子宮癌の放射線治療における線量評価
- 117.半導体放射線線量計の緒特性(第1報)(測定技術(撮影領域))(第33回総会会員研究発表)
- 236.^Tcを用いたRI検査及び^Ra治療時における放射線作業従事者の局所及び全身被曝量について(第31回総会会員研究発表)
- 胸部ファントーム(第3報)
- 側頭骨断層撮影
- 81.側頭骨の断層撮影法
- 13 顎関節撮影法の検討(第4回東海北陸部会)
- 研究区分コード改訂に当って
- 6.頭部精密撮影装置の改良について(◇九州部会◇)
- 7.X線出力アナライザ : 6000型NEROについて(九州部会)
- 75.顎関節(眼窩一上行枝方向)撮影法の検討並びに口腔用スケールの考案
- 診断領域の管電圧における半価層測定法
- lonization chamber法によるgrid特性
- 48.Ionization chamberによる散乱線測定法
- CT1010における試作スリットと画質との関係 : スライス厚さとレスポンス関数について
- 26)X線撮影時の積分線量 : 第一報 胸部撮影について(第3回東海北陸部会)
- 歯牙撮影時の被曝線量の軽減について
- 48.頭部CT用(Water bag方式)の乳幼児の固定具について(CT1 固定具等)(第33回総会会員研究発表)
- 41.頭部CT撮影における造影剤の濃度と量について(CTおよび診断用装置)(第33回総会会員研究発表)
- 18.TLD個人被曝モニター(MSOとCaSO_4)の特性比較について(◇第9回中部部会)
- X線CT 3D表示技術-2
- CT スライス厚 (演題番号 450〜454)(座長集約)
- X 線 CT-2 臨床応用 (演題番号 132〜136)(座長集約)
- CT-3 ファントム (演題番号 144〜146)(座長集約)
- 座長集約(物理, 中部部会)
- 4.シネアンギオ用フィルム(コダックCFS)の現像処方特性について(II 循環器領域シネ画像に関する問題点)(第7回放射線技術)
- 4.シネアンギオ用フィルム(コダックCFS)の現像処方特性について(II.循環器領域シネ画像に関する問題点)(第7回 放射線技術)
- 92.自動注入器に関する基礎的検討(診断用装置1)(第33回総会会員研究発表)
- 7)低電圧半価層測定時に於ける種々の因子について(第2回東海北陸部会)
- 17.TLD(MSO, MBO, 170A, 170B)の特性比較について(◇第9回中部部会)
- TLD(Mg_2SiO_4)個人被曝モニター, Film Badge, Pocket chamberの特性の比較について
- 放射線治療領域におけるTLD特性
- 72.放射線作業従事者の被曝線量について(管理(2)管理用測定器)(第29回総会)
- 236.放射線治療領域におけるTLDの特性(測定器(1))(第28回総会)
- 12. キュリーメータの精度管理(中部部会)
- キュリーメータの測定精度の検討
- 医療用放射性試料灰化時の飛散率の測定
- 21.スペクトル測定の問題点 その2(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 42.被写体透過後のX線について(◇九州部会(第30回))
- 診療報酬に関する新たな論点から : 精度保証のあり方
- フィルム法によるコバルト60γ線の線量分布測定法の検討
- 205.CT-1010による試作slitと画質の関係 : slice厚さとレスポンス関数(第35回総会会員研究発表)(CT7画像構成)
- 8.CT-1010によるスライス厚さと画質との関係 : スライス厚さとレスポンス関数
- 撮影用胃部ファントームについて(報告8)
- 18)余等の考案せる胃のファントームとこれによるテスト成績について(第2回東海北陸部会)
- 8.^Co-γ線遠隔照射治療装置におけるCobaltgraphy
- 座長集約(X 線 CT, 九州部会)
- I.拡大撮影に関する技術的諸問題(第32回総会)
- 下咽頭癌に対する術前温熱併用放射線療法