点数法の利用 : (第一報)実用特性曲線について : 第44回総会学術研究発表抄録 : 写真特性他
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1988-08-01
著者
関連論文
- 医療安全対策の取り組み(平成19年度)(学術委員会報告)
- 医療安全対策の取り組み(平成18年度)(学術委員会報告)
- 医療安全対策の取り組み(平成18年度)
- 医療安全対策の取り組み(平成15〜17年度)(学術委員会報告)
- 日本放射線技術学会将来構想特別委員会・答申「教育制度変革に伴う本学会の将来ビジョン」
- 放射線関連装置の始業・終業点検表(Ver.1)について(学術委員会報告)
- 新退出指針による^I内用療法施行甲状腺癌転移患者の入院期間の検討
- 乳房撮影におけるガラス線量計を用いた品質管理の有用性
- エアギャップ法によるCR小児腹部単純撮影 : 被ばく線量低減による画質評価(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 199 ICUにおけるCRシステムの有用性について
- 16 ネットワークを介したRIデータ転送とフォーマット変換による有用性
- 25 核医学処理装置表示画像のフォーマット変換によるパーソナルコンピュータCRT上での表示(第46回九州部会総会)
- 3.CRによる胸部撮影の検討 : 断層撮影(九州部会)
- MR 高速撮像 (演題番号 179〜185)(座長集約)
- 座長集約(8)(九州部会)
- 27. MP-RAGE (Magnetization prepared rapid gradient echo) 法を用いた脳神経描出の試み(九州部会)
- ターボ FLASH 法と最大輝度投影法による血管像の描出
- 22. Enhanced Snap Shot Angiogram(MR, 九州部会)
- 48. CT 画像の非線形画像表示法の検討 (第 2 報)(撮影系の画質管理, 九州部会)
- 158. CT 画像の非線形画像表示法の検討(画像記録)
- CT画像の非線型画像表示法の検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- 点数法の利用 : (第一報)実用特性曲線について : 第44回総会学術研究発表抄録 : 写真特性他
- 314.点数法の利用 : 第1報 実用特性曲線について : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 390.FCR反転画像の評価 : CR-3
- 388.FCRの画像処理 : 主として胸部撮影について : CR-3
- 266.FCRの画像処理 : 主として乳房撮影について : CR-1
- 医療技術部 専門技術を生かす組織とは
- 学会と産官学連携(心臓関連論文特集号)
- 第33回秋季学術大会のご案内
- 176 新しいマンモグラフィフィルム(New CM-H)の検討
- 99 CR装置におけるシステム感度(S値)の変動についての検討
- 商用FCR101システムの思い出(1号機物語・FCR編)
- 新生医学物理に期待すること
- 193 日立DFA-100における距離計測の測定精度の検討
- 356 放射線情報システム(RIS)の使用経験
- 258 粘液産生性膵管内腫瘍におけるMRI検査(MRCP)の臨床的有用性について
- 207 RF誘電型加温における頸部専用アプリケータの試作 : U字型電極の有用性
- 8.FCRの画像処理(主として乳房撮影について) : 九州部会 : CR
- 362.螢光量計による実効エネルギー測定(第36回総会会員研究発表)(測定技術)
- 0.5T-MRIを用いた頭部領域における少量造影剤投与3D-time of flight MR-venographyの検討
- 38.注腸用硫酸バリウム造影剤の浸透圧について
- 注腸用硫酸バリウム造影付着の検討
- 自作大腸ファントームによる注腸用硫酸バリウム造影剤付着の検討 : (第3報) 市販製品の比較評価-その2-
- 3.注腸用硫酸バリウム造影剤の検討 : 第4報 : 市販製品の注腸検査による比較評価 : 消化管撮影
- 2.自作大腸ファントームによる注腸用硫酸バリウム造影剤の検討 : 第3報 : 市販製品の比較評価その2 : 消化管撮影
- 医療機器と技術の評価方法 : 医療機器と画像技術評価小委員会報告
- 22.頭部拡大ステレオ撮影における移動マスクの試作(◇九州部会◇)
- 130. 循環器検査法における左室機能解析の検討(第2報) : 心臓動態Phantom実験
- 129. 循環器検査法における左室機能解析の検討(第1報) : 基礎的検討
- 130. 循環器検査法における左室機能解析の検討 : (第 2 報) 心臓動態 Phantom を用いて (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 129. 循環器検査法における左室機能解析の検討 : (第 1 報) 基礎的検討 (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 6. Hyperfractionation による高線量投与の検討 : 特に肺癌症例を中心として(治療, 九州部会)
- 8.自作大腸ファントームによる注腸用硫酸バリウム造影剤付着の検討 : 第2報 市販製品の比較評価 : X線造影撮影 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 8.自作大腸ファントームによる注腸用硫酸バリウム造影剤の検討(第2報)市販製品の比較評価
- 7. 特性曲線の測定(スクリーン・フィルム系の直接線の影響 : 九州部会 : 特性曲線
- 103.散乱線含有率測定の検討 : 照射野法および鉛disk法について(第41回総会会員研究発表)(計測技術-2・X線特性)
- 242.血管造影時の術者用防護具 : シネ(ソーンズ法)およびAOT使用時(第40回総会会員研究発表)(管理技術-3 被曝線量評価-2)
- 129.シネアンギオにおける左心室容積計算用スケーリングの一方法(シネ撮影)(第39回総会会員研究発表)
- 61.X線TV装置入射線量率の測定比較(◇九州部会◇)
- 216.F.C.R.の断層撮影法への応用 : 特に回転横断, 多軌道断層について(第40回総会会員研究発表)(ディジタル・イメージング-1 CR)
- 327.頭部ステレオ撮影装置の移動マスク試作による画質の改善について(診断用装置-10 補償フィルタ)(第39回総会会員研究発表)
- 6.頭部精密撮影装置の改良について(◇九州部会◇)
- 9.FCRの画像処理(主として胸部撮影について〉 : 九州部会 : CR
- Fuji Computed Radiography(FCR)画像の基礎的検討(撮影および処理条件と識別能)
- 411.ニュータイプオルソフィルムMGHの諸特性と臨床評価について(第41回総会会員研究発表)(X線フィルム-2)
- 213.Fuji computed radiography(F.C.R.)の基礎的検討(第40回総会会員研究発表)(ディジタル・イメージング-1 CR)
- 12.二重ガンマの特性をもつシネフィルムの特性評価と粒状性について(九州部会)
- 7.X線出力アナライザ : 6000型NEROについて(九州部会)
- 6.FCRの画像処理(主として血管造影について) : 九州部会 : CR
- CT1010における試作スリットと画質との関係 : スライス厚さとレスポンス関数について
- 48.頭部CT用(Water bag方式)の乳幼児の固定具について(CT1 固定具等)(第33回総会会員研究発表)
- 41.頭部CT撮影における造影剤の濃度と量について(CTおよび診断用装置)(第33回総会会員研究発表)
- 64.画像評価の一考察 : X線質の変化による透過方向の描出能(第35回総会会員研究発表)(撮影理論1)
- 41.肺門部リンパ節の斜位断層撮影(第32回総会会員研究発表)(撮影4 断層2)
- 放射線治療領域におけるTLD特性
- 236.放射線治療領域におけるTLDの特性(測定器(1))(第28回総会)
- 61.シネ感材系の諸特性(九州部分)
- 8.ポータブル装置用防護板の試作(九州部会)
- 21.スペクトル測定の問題点 その2(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 20.スペクトル測定の問題点 その1(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 42.被写体透過後のX線について(◇九州部会(第30回))
- 34.画質評価の一考案 : X線質の変化による透過方向の描出能
- 248.濃度補償を兼ねた散乱線除去フィルタの試作(第34回総会会員研究発表)(撮影理論-4)
- 87.回転横断写真の画質の検討 : 透過線量を一定にして行う撮影(第34回総会会員研究発表)(断層撮影)
- 診療報酬に関する新たな論点から : 精度保証のあり方
- 205.CT-1010による試作slitと画質の関係 : slice厚さとレスポンス関数(第35回総会会員研究発表)(CT7画像構成)
- 8.CT-1010によるスライス厚さと画質との関係 : スライス厚さとレスポンス関数
- 9.放射線遮蔽器具の設置に伴うRI施設従事者の被曝線量の変移(◇九州部会(第30回))
- 22.肺門部リンパ節の斜位断層撮影法の経験(九州部会)
- 座長集約(X 線 CT, 九州部会)
- I.拡大撮影に関する技術的諸問題(第32回総会)
- 下咽頭癌に対する術前温熱併用放射線療法
- 7.回転横断写真の画質の検討 : 透過線量を一定にして行う撮影(九州部会(第28回))(一般研究発表)
- 7.医療用Linac 15MIIB型(三菱)について(九州部会)