撮影用胃部ファントームについて(報告8)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1968-01-31
著者
-
野口 英三
名古屋大学医学部附属病院放射線部
-
渡部 洋一
名古屋大学医学部附属病院分院
-
内藤 義親
名古屋大学医学部放射線学教室
-
朝倉 和代
名古屋大学医学部放射線医学教室
-
田宮 正
名古屋大学・保健学科
-
田宮 正
名古屋大学医療技術短期大学部診療放射線技術学科
-
渡辺 洋一
福島県立医科大学 脳神経外科
-
朝倉 和代
名古屋大学医学部放射線学教室
-
内藤 義親
名古屋保健衛生大学病院放射線科
関連論文
- 121 診断用CRシステムに用いるIPを利用した線量分布測定法(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 放射線部サブシステムの開発 : (第1報)OCRによる単純撮影オーダシステム : 第44回総会学術研究発表抄録 : オーダーシステム他
- 342.放射線部サブシステムの開発 第1報 : OCRによる単純撮影オーダシステム : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 10 MV リニアックからの中性子線漏洩に対する遮蔽効果
- パルス状エックス線混成場における中性子レムカウンターの特性
- 82 HA-Mix-DP tabletを骨等価材料とした骨密度評価用ファントムの骨密度測定
- 199 Webでアクセスできる骨X線撮影法と画像解剖学電子教科書の試作
- 32. 名古屋大学病院における放射線オーダリングシステム (第 2 報)(情報管理-1 オーダシステム)
- 31. 名古屋大学病院における放射線オーダリングシステム (第 1 報)(情報管理-1 オーダシステム)
- 32. 名古屋大学病院における放射線オーダリングシステム (第 2 報)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 31. 名古屋大学病院における放射線オーダリングシステム (第 1 報)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 15 multidetector-row CTの広ビーム化に伴う線量計の適応性について
- 125.フィルム法によるコバルト60-γ線の線量分布測定法の検討(治療技術III線量分布(2))(第30回総会会員研究発表)
- 機器管理-2 放射線治療関連 (演題番号 278〜281)(座長集約)
- WG 放射線治療技術
- 治療-5 : 演題番号143〜147
- 治療-10 治療計画(演題番号262〜264) : 第44回総会学術研究発表座長集約
- 座長集約 : 中部部会 : 治療
- 治療-2 電子線線量分布 : 座長集約
- 21.上部消化器撮影のHRCフィルムの適応について : 撮影II : 中部部会
- 座長集約 : 治療-2 線量測定-2 (演題番号70〜73) : 第14回秋季学術大会座長集約
- 子宮頸癌の放射線治療における照射精度
- 349.放射線治療における体重減少による病巣線量への影響(第41回総会会員研究発表)(治療-7 治療計画-1)
- 15.リモートアフター・ローディングにおける線量評価(治療)(中部部会)
- 293.ライナック装置(LMR-15)からの10MV X線束の特性(第38回総会会員研究発表)(治療-8 装置・器具)
- 座長集約(第38回総会)(I.放射線治療計画の諸問題)
- 16.全身照射法(TBI)
- 39.放射線治療計画用コンピューター(Modulex)による等線量分布曲線の精度(◇中部部会(第15回))(部会報告)
- 38.ベッド及び毛布の皮膚線量に対する影響(◇中部部会(第15回))(部会報告)
- 50.大照射野の電子線治療における線量評価
- 49.子宮癌の放射線治療における線量評価
- 117.半導体放射線線量計の緒特性(第1報)(測定技術(撮影領域))(第33回総会会員研究発表)
- 236.^Tcを用いたRI検査及び^Ra治療時における放射線作業従事者の局所及び全身被曝量について(第31回総会会員研究発表)
- 胸部ファントーム(第3報)
- 側頭骨断層撮影
- 81.側頭骨の断層撮影法
- 腹部拡大連続撮影システムの基礎的検討
- 13. リコンビジェン抗DNAキット(DPC)の検討 : 核医学II : 一般研究発表 : 中部部会
- 13 顎関節撮影法の検討(第4回東海北陸部会)
- 研究区分コード改訂に当って
- 20.X線多色撮影法について
- 124 甲状腺刺激性自己抗体活性(TSAb%)の測定操作における特性
- 77.脳室拡大症例における髄液循環障害の定量的評価の試み
- 71.^ln-RBCによる消化管出血部位の描出
- 77.脳室拡大症例における髄液循環障害の定量的評価の試み(第13回秋季学術大会)
- 71.^In-RBCによる消化管出血部位の描出(第13回秋季学術大会)
- 556.N-Isopropyl-^I-p-Iodoamphetamine(IMP)による脳血流イメージングの基礎的検討(第41回総会会員研究発表)(RI-17 検査薬剤-1)
- 358.ユニバーサルガンマカメラ(GCA-70A特形)の有用性について(第40回総会会員研究発表)(RI-10 器具-1)
- 75.顎関節(眼窩一上行枝方向)撮影法の検討並びに口腔用スケールの考案
- 診断領域の管電圧における半価層測定法
- lonization chamber法によるgrid特性
- 48.Ionization chamberによる散乱線測定法
- 放射線部サブシステム 第3報 : RIインビボシステム : 管理-1 情報管理
- 放射線部サブシステム 第3報 : RIインビボシステム
- バイアス管球焦点に関する二, 三の点について
- 73.微小焦点管球による多層断層撮影について
- 17.バイアス管球による撮影の諸問題(第12回総会並に学会報告)
- 自動現像並びにタンク現像について(X線写真暗室処理)
- 26)X線撮影時の積分線量 : 第一報 胸部撮影について(第3回東海北陸部会)
- III.神経放射線領域における検査技術(神経放射線領域における検査技術)(第30回総会シンポジウム)
- 歯牙撮影時の被曝線量の軽減について
- 18.TLD個人被曝モニター(MSOとCaSO_4)の特性比較について(◇第9回中部部会)
- 92.自動注入器に関する基礎的検討(診断用装置1)(第33回総会会員研究発表)
- 7)低電圧半価層測定時に於ける種々の因子について(第2回東海北陸部会)
- 410. ^Tc-HM-PAOによる脳血流イメージングの基礎的及び臨床的検討 : RI
- 410. ^Tc-HM-PAOによる脳血流イメージングの基礎的及び臨床的検討 : RI-17 放射性医薬品-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 放射線部サブシステム第2報 : RIAシステム : 第44回総会学術研究発表抄録 : オーダーシステム他
- 346.放射線部サブシステム 第2報 : RIAシステム : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 17.TLD(MSO, MBO, 170A, 170B)の特性比較について(◇第9回中部部会)
- TLD(Mg_2SiO_4)個人被曝モニター, Film Badge, Pocket chamberの特性の比較について
- 放射線治療領域におけるTLD特性
- 72.放射線作業従事者の被曝線量について(管理(2)管理用測定器)(第29回総会)
- 236.放射線治療領域におけるTLDの特性(測定器(1))(第28回総会)
- 157.X線撮影に於ける生殖腺被曝量の測定
- 12. キュリーメータの精度管理(中部部会)
- キュリーメータの測定精度の検討
- 医療用放射性試料灰化時の飛散率の測定
- (3)胸部ファントームに関して
- 12)水ファントームと胸部との関係(東海・北陸合同部会)
- 300.RIA法によるPAPの測定(第37回総会 会員研究発表)(RI-11 試料測定3)
- 251.カラムによるCEAの抽出法〔CEA Separating Columnの性状〕(第36回総会会員研究発表)(RI9 試料測定3)
- 撮影時における被曝線量とフィルターの関係について
- 焦点の大さと撮影距離の解像力に及ぼす影響に就て
- 83〕 焦点の大きさと撮影距離の解像力に及ぼす影響について
- フィルム法によるコバルト60γ線の線量分布測定法の検討
- 46.高圧撮影の露出条件の調整について
- 18.耳小骨撮影法の検討
- 22)回転横断撮影時の可変フィルターについて(第3回東海北陸部会)
- 撮影用胃部ファントームについて(報告8)
- 18)余等の考案せる胃のファントームとこれによるテスト成績について(第2回東海北陸部会)
- 228.Triobead-125 T_3 Uptake Kitの使用経験(第35回総会会員研究発表)(RI8試料測定1)
- 8.^Co-γ線遠隔照射治療装置におけるCobaltgraphy
- I.拡大撮影に関する技術的諸問題(第32回総会)
- 〔33〕治療時に於けるX線の散乱分布量及び散乱角度について(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 治療時に於けるX線散乱分布量及び散乱角度に就て
- 胸部ファントーム(第2報)
- CEPHALOGRAPHYの一考察
- 対向点撮影法に関する研究
- 178.Humancounterの基礎的研究(第1報)