昭和47年度におけるわが国の診療放射線技術者の血球数について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In 1972,an individual survey was conducted of clinical radiation technicians in health centers and public hospitals. Among the survey data, results on hematological examinations are summarized as follows. The results of blood count in radiation technologists gave similar frequency distribution among WBC, RBC and hemoglobin. The average value also gave no statistically significant difference. Upon comparison with the data in healthy Japanese, the average value was significantly lower. When the blood counts in radiation technologists are classified into normal, medical case required, and further examination required, normal WBC and RBC were found in 51.6% and abnormal values in all others. Both RBC and WBC were below the medical care required in 9.2%. Since the survey in 1967,the radiation exposure dose has been low, but the blood counts in radiation technologists have scarcely recovered.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1973-05-31
著者
関連論文
- X線防護の問題
- 防護専門委員会報告
- 6. 愛知県下 24 施設における 1990 年 1 年間の再撮影の現状(撮影, 中部部会)
- 203. エックス線撮影における再撮影の分析(写真の品質管理)
- 203. エックス線撮影における再撮影の分析(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 71. X 線撮影技術と患者被曝線量の推移 : 同一項目による 1973 年、1979 年、1989 年の比較(被曝管理-1)
- X線撮影技術と患者被曝線量の推移 : 同一項目による1973年、1979年、1989年の比較 : 第17回秋季学術大会予稿
- 449.胸部直接撮影における皮膚線量の経年変化 : 管理-5 : 被曝
- 医療被曝の最適化に関する研究胸部X線直接撮影条件による皮膚線量
- 30.医療被曝の最適化に関する研究(第39回総会会員研究発表)(管理技術-2 被曝線量)