骨塩定量分析装置XR-26の基礎的検討 : 第17回秋季学術大会予稿
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1989-09-01
著者
-
米島 秀夫
春日部秀和
-
米島 秀夫
春日部秀和病院 腎臓内科
-
米島 秀夫
春日部秀和病院
-
米島 秀夫
近畿大学 医学部公衆衛生学
-
木村 祥一郎
春日部秀和病院放射線科
-
鈴木 隆雄
東京都老人研
-
葉山 博司
春日部秀和病院放射線科
-
鈴木 隆雄
春日部秀和病院
関連論文
- 1187 地域在住高齢者における身体組成と身体機能の関連 : 自立高齢者と要介護高齢者の比較(生活環境支援系理学療法27, 第42回日本理学療法学術大会)
- 高齢者を対象とした地域保健活動におけるTimed Up & Go Testの有用性
- 特別養護老人ホーム入居者における大腿骨頸部骨折予防装具の使用に関する基礎的研究
- 地域高齢者における大腿骨頸部骨折予防装具の装着率に関する基礎的研究
- 大腿骨頸部骨折の症例対照研究-MEDOS : ヨーロッパ諸国との共同研究- : (第2報)日本人の危険要因
- 大腿骨頸部骨折の症例対照研究-MEDOS : ヨーロッパ諸国との共同研究- : (第1報)計画と方法
- 急性腎不全を生じた尿管結石に対するESWLの有効性
- ESWL後の残石症例に対する臨床的検討
- 地域在宅高齢者における運動習慣の継続と心拍数の縦断変化
- 都市部在住の高齢女性肥満者における老年症候群の有症状況および関連要因 : 介護予防のための包括的健診
- 虚弱高齢者を対象とした運動vs. 運動+栄養介入(大豆ペプチド)の効果に関する無作為化比較試験
- 骨代謝マーカー値と骨密度変化、並びにいわゆる Fast bone loser との関連 : JPOS Cohort Study
- 透析患者におけるエストロゲン受容体遺伝子多型と骨病変
- 女性血液透析患者の骨にする閉経の影響
- 957 高齢者における体の痛みが日常生活関連動作および抑うつ兆候に及ぼす影響の縦断的検討(骨・関節系理学療法28)
- 農村地域高齢者の尿失禁発症に関連する要因の検討 : 4年後の追跡調査から
- 地域中高年者の社会参加の現状とその関連要因 : 埼玉県鳩山町の調査から
- ESWLによる上部尿路結石の治療成績 : 高齢者症例に対する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 緊急治療としてのESWLの有用性 : 第56回東部総会
- ESWLによる上部尿路結石の治療成績,単腎症例に対する検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 単腎の上部尿路結石5症例に対するESWLの治療経験
- ESWLによる上部尿路結石の治療成績 : 手術既往症例に対する検討
- ESWLによる尿管結石の治療経験 : 第54回東部総会
- 身体的に自立した都市部在宅超高齢者における認知機能の特徴 : 板橋区超高齢者悉皆訪問調査から【第2報】
- 都市部在宅超高齢者の心身機能の実態 : 板橋区超高齢者悉皆訪問調査の結果から【第1報】
- 大都市在住高齢者における転倒経験者の転倒予防を目的とした介入プログラムの効果検証(プロジェクト研究:身体機能改善のための要介護化予防プログラム-虚弱高齢者(特定高齢者)を対象とした身体機能評価と運動プログラムの提案-健康長寿、元気長寿を目指した要介護化予防とは)
- 649. 都市部在住高齢女性の尿失禁の改善を目指す運動プログラムの効果(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 長時間歩行時の下肢筋の活動状態 : [^F]fluorodeoxyglucoseを用いたPositron Emission Tomographyによる検討
- 介護予防の実際 : 特定高齢者の決定基準等の見直しと課題を中心として
- 都市部在住高齢女性の尿失禁に関連する要因 : 介護予防のための包括的健診
- 1627 地域在住高齢者に対する歩行アシストロボット使用によるウォーキングエクササイズ介入の影響(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 副甲状腺摘出術後にparathyromatosisをきたし, エタノール注入および再手術にて良好なコントロールを得た, 副甲状腺機能亢進症合併透析患者の1例
- MRSAが産生したスーパー抗原により間質性腎炎をきたし急性腎不全に至ったと考えれた1例
- 外来維持血液透析患者の上気道における細菌学的検討
- メチルドーパによると考えられた高度の溶血性貧血を合併したSLE様症候群の1例
- 透析患者における大腿骨頚部insufficiency fracture 4症例の検討
- 地域高齢者を対象とした要介護予防のための包括的健診(「お達者健診」)についての研究 : 1. 受診者と非受診者の特性について
- 地域在住高齢者を対象とした転倒刺激付きトレッドミルトレーニングのバランス機能改善効果 : 無作為化比較対照試験
- 副甲状腺機能低下症を呈した血液透析患者の長期経過についての検討
- 透析患者の二次性副甲状腺機能亢進症の診断, 治療におけるPower Dopplerの有用性
- 520 長時間歩行時の下肢筋の活動状態 : [^F]fluorodeoxyglucoseを用いたPositron Emission Tomographyによる検討(理学療法基礎系8, 第42回日本理学療法学術大会)
- 変形性関節症の疫学研究
- V-79 新しい腹腔鏡的虫垂切除術 : 腰椎麻酔下一孔式(第42回日本消化器外科学会総会)
- 242 バランス機能の低下は加齢にともない加速するか?(理学療法基礎系18)
- 洞不全症候群(SSS)を伴った汎下垂体機能低下症(汎下症)の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 長期透析患者の多のう胞化萎縮腎に腎腫瘍の発生をみた1例 : 第454回東京地方会
- 高齢者の転倒関連恐怖感と身体機能 : 転倒外来受診者について
- Sib-pair 解析法による骨粗鬆症の原因遺伝子座の同定
- ESWL (EDAP LT-01)による治療経験
- 441 高齢者の長時間歩行時における下肢筋活動の特徴 : [^F]fluorodeoxyglucoseを用いたPositron Emission Tomographyによる検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 107 地域在住高齢者における転倒耐容能力と身体機能の関係(生活環境支援系理学療法II)
- 464 胆嚢・総胆管結石に対する治療方針 : 内視鏡的乳頭切開術と腹腔鏡的胆摘術の合併療法 (EST+LC) を中心に(第39回日本消化器外科学会総会)
- ブラッドアクセス用ポリウレタン製人工血管の早期臨床評価
- 地域在宅高齢者の要介護認定に関連する栄養状態、口腔機能、運動器機能
- 痴呆高齢者の転倒予測を目的とした行動分析の有用性
- ビタミンD受容体遺伝子多型とライフスタイルが骨密度に及ぼす影響 : JPOS Study
- 都市部在住高齢者における介護予防健診の不参加者の特徴 : 介護予防事業推進のための基礎資料(「お達者健診」)より
- 運動療法による骨折予防効果
- 都市部在住高齢者における老年症候群改善介入プログラムへの不参加者の特性 : -介護予防事業推進のための基礎資料(「お達者健診」)より-
- 都市部在住高齢者における老年症候群保有者の健康状態について : 介護予防事業推進のための基礎調査(「お達者健診」より)
- 生活習慣改善の意義と限界
- 都市部在住高齢者における尿失禁の頻度および尿失禁に関連する特性 : 要介護予防のための包括的健診(「お達者健診」)についての研究
- 都市部在住高齢女性における老年症候群の複数徴候保持者の諸特性と関連要因 : 要介護予防のための包括的健診「お達者健診」
- 地域在宅高齢者における認知機能の縦断変化の関連要因 : 要介護予防のための包括的健診(「お達者健診」)についての研究
- 姿勢バランス機能の因子構造 : 臨床的バランス機能検査による検討
- 介護予防の推進
- 1183 地域在住高齢者におけるRCTによる運動習慣定着に対する介入研究(生活環境支援系理学療法26,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1123 デイサービス利用高齢者に対するスクワットマシントレーニングの効果 : 無作為化比較対照試験(生活環境支援系理学療法19,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1029 Chair Stand Testは何をとらえる指標か? : 通所介護を利用している高齢者における検討(生活環境支援系理学療法7,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 27 地域在住高齢者の転倒経験と下肢筋力の関係(骨・関節系理学療法,専門領域研究会分科会主題口述発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- エビデンスに基づく高齢期の転倒予防戦略
- 脳神経症状を呈した患者に対する 3D fast advanced spin-echo (FASE) 法を用いた MR cisternography
- 地域在宅高齢者における食品摂取の多様性と高次生活機能低下の関連
- 地域高齢者における視聴覚障害の有病率と関連要因
- 地域高齢者における骨粗鬆症性骨折がQOLの構成要素に与える影響について : TMIG-LISA 8年間の追跡調査から
- 地域高齢者における「準ねたきり」の発生率,予後および危険因子
- 都市近郊在住の高齢女性における骨密度と栄養摂取の関連
- 地域高齢者の食品摂取パタンと生命予後
- 自立高齢者の老化を遅らせるための介入研究 有料老人ホームにおける栄養状態改善によるこころみ
- ESWL多数回治療症例に対する臨床的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 日本人成人女性の足部形態の加齢変化
- 閉経期女性の骨密度測定法の差異による骨量評価についての研究 : DXA 法と超音波法の比較
- 中高年女性を対象とした異なる2つの測定法による骨量評価の分析 : DXA法と超音波法の比較
- 地域高齢者を対象とした骨密度検診におけるDXA法の有用性と限界 : 腰椎X線所見との比較について
- 大規模無作為抽出標本におけるVDR遺伝子多型と骨密度との関連
- 日本人女性におけるオステオカルシン遺伝子多型と骨密度との関連
- 地域在宅高齢者における低栄養と健康状態および体力との関連
- 農村における老人の活動的自立の維持とライフスタイルとの関連
- 820 地域在住高齢者の長期運動継続による連動機能の加齢効果に及ぼす影響について(生活環境支援系理学療法28)
- 106 高齢者におけるTimed Up&Go Test(改訂版)の有用性(生活環境支援系理学療法II)
- 577.都市部在住高齢女性における尿失禁改善に向けた取り組み : その1尿失禁者と非尿失禁者の体力特性(リハビリテーション・運動療法)
- 757 高齢者における疼痛と身体機能・活動性・心理状態との関係(生活環境支援系理学療法17)
- 医療材料の統一コード化のメリット
- ePTFEグラフトを使用した内シャント感染の問題について
- 178. 骨塩定量分析装置〔XR-26〕の基礎的検討(X 線装置-1 性能評価)
- 骨塩定量分析装置XR-26の基礎的検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- 110 春日部秀和クリニックにおけるPACSの構築 : 第3報 ピュアDICOMによるその他システムとの連係
- 249 当院におけるPACSの運用例 : 第2報
- 196 当院におけるPACSの運用例 : (第1報)CTR測定
- 196 当院におけるPACSの運用例 : 第1報 CTR測定(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)