178. 骨塩定量分析装置〔XR-26〕の基礎的検討(X 線装置-1 性能評価)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1990-02-01
著者
-
米島 秀夫
春日部秀和
-
米島 秀夫
春日部秀和病院 腎臓内科
-
米島 秀夫
春日部秀和病院
-
米島 秀夫
近畿大学 医学部公衆衛生学
-
木村 祥一郎
春日部秀和病院放射線科
-
鈴木 隆夫
春日部秀和病院放射線科
-
葉山 博司
春日部秀和病院放射線科
関連論文
- 急性腎不全を生じた尿管結石に対するESWLの有効性
- ESWL後の残石症例に対する臨床的検討
- 骨代謝マーカー値と骨密度変化、並びにいわゆる Fast bone loser との関連 : JPOS Cohort Study
- 透析患者におけるエストロゲン受容体遺伝子多型と骨病変
- 女性血液透析患者の骨にする閉経の影響
- ESWLによる上部尿路結石の治療成績 : 高齢者症例に対する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 緊急治療としてのESWLの有用性 : 第56回東部総会
- ESWLによる上部尿路結石の治療成績,単腎症例に対する検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 単腎の上部尿路結石5症例に対するESWLの治療経験
- ESWLによる上部尿路結石の治療成績 : 手術既往症例に対する検討
- ESWLによる尿管結石の治療経験 : 第54回東部総会
- 副甲状腺摘出術後にparathyromatosisをきたし, エタノール注入および再手術にて良好なコントロールを得た, 副甲状腺機能亢進症合併透析患者の1例
- MRSAが産生したスーパー抗原により間質性腎炎をきたし急性腎不全に至ったと考えれた1例
- 外来維持血液透析患者の上気道における細菌学的検討
- メチルドーパによると考えられた高度の溶血性貧血を合併したSLE様症候群の1例
- 透析患者における大腿骨頚部insufficiency fracture 4症例の検討
- 副甲状腺機能低下症を呈した血液透析患者の長期経過についての検討
- 透析患者の二次性副甲状腺機能亢進症の診断, 治療におけるPower Dopplerの有用性
- V-79 新しい腹腔鏡的虫垂切除術 : 腰椎麻酔下一孔式(第42回日本消化器外科学会総会)
- 洞不全症候群(SSS)を伴った汎下垂体機能低下症(汎下症)の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 長期透析患者の多のう胞化萎縮腎に腎腫瘍の発生をみた1例 : 第454回東京地方会
- ESWL (EDAP LT-01)による治療経験
- 464 胆嚢・総胆管結石に対する治療方針 : 内視鏡的乳頭切開術と腹腔鏡的胆摘術の合併療法 (EST+LC) を中心に(第39回日本消化器外科学会総会)
- ブラッドアクセス用ポリウレタン製人工血管の早期臨床評価
- ビタミンD受容体遺伝子多型とライフスタイルが骨密度に及ぼす影響 : JPOS Study
- 脳神経症状を呈した患者に対する 3D fast advanced spin-echo (FASE) 法を用いた MR cisternography
- ESWL多数回治療症例に対する臨床的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 大規模無作為抽出標本におけるVDR遺伝子多型と骨密度との関連
- 日本人女性におけるオステオカルシン遺伝子多型と骨密度との関連
- 医療材料の統一コード化のメリット
- ePTFEグラフトを使用した内シャント感染の問題について
- 174.コンデンサ装置におけるホトタイマの特性(第35回総会会員研究発表)(診断用装置3自動露出)
- 178. 骨塩定量分析装置〔XR-26〕の基礎的検討(X 線装置-1 性能評価)
- 骨塩定量分析装置XR-26の基礎的検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- 110 春日部秀和クリニックにおけるPACSの構築 : 第3報 ピュアDICOMによるその他システムとの連係
- 249 当院におけるPACSの運用例 : 第2報
- 196 当院におけるPACSの運用例 : (第1報)CTR測定
- 196 当院におけるPACSの運用例 : 第1報 CTR測定(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)