4.常伝導NMR-CTの臨床応用 : 計算画像と造影剤の応用について : II.NMR-CT : 特に画像と設置に対する問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Three years have already passed since the clinical used of NMR-CT began in Japan. The techniques for the NMR-CT scanner were developed and improved over these last three years. The images which are produced with the resistive type NMR-CT scanner progressed very much and they were able to supply useful clinical information. The surface coil is able to produce a high S/N ratio or local Image in which we have great interest. We tried to achieve more efficient calculated T_1 images and relaxation rates or BWF (bound water fraction) images which were calculated using T_1 images. Direct sagittal images were able to be obtained easily with NMR-CT, and these images are very useful to check some organs, for example mediastinum, vertebra and pelvis, etc. The relaxation rate image is also useful for the functional analysis, using a contrast medium also, because the relaxation rate depends on the density of the contrast medium in the tissue. BWF image is useful to get the theoretical parameter of the bound water fruction, which depends on the theory of Fullerton et al. In the case of a uterine disease, using the TI image we were able to perform a differential diagnosis between cervical cancer and myoma.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1986-01-01
著者
関連論文
- MRIによる自家培養軟骨細胞移植術後の修復軟骨の質的評価
- MRIで評価したテニス肘用バンドの有効性
- 26.MRSを用いた運動負荷時骨格筋エネルギー代謝の検討(第840回千葉医学会整形外科例会)
- D-16-7 多施設画像データベース適用のためのモデルベース肺結節認識手法の改良
- 多施設画像データベース適用のためのモデルベース肺結節認識手法の改良
- 3次元マルコフ確率場モデルを用いた胸部X線CT画像からの結節陰影の認識
- 胸部X線CT画像におけるすりガラス状陰影検出のための肺がん陰影検出手法の改良
- 3次元物体モデルを用いた胸部X線CT画像からの結節陰影認識の高速化
- Active Cylinder Modelを用いた胸部X線CT像からの縦隔側肺野輪郭線抽出
- D-16-14 胸部X線CT画像からの病巣抽出処理における精度改善
- D-16-13 胸部X線CT画像からの肺血管抽出による偽陽性候補削減
- 3次元マルコフ確率場モデルを用いた胸部X線CT画像からの結節認識
- 胸部X線CT画像からの病巣抽出処理における精度改善
- 胸部X線CT画像からの肺血管抽出
- 胸部X線CT像からの病巣候補抽出処理における精度改善
- 人体断面画像からの肺血管・気管の3次元モデル構築手法
- B-4-8 MR撮像時の電磁波による胎児内温度上昇 : 羊水による熱拡散の評価(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-48 MRI用バードケージコイルから照射されるRFパルスによる胎児内温度上昇の算出(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- MR画像撮像時のRFパルスによる胎児内温度上昇解析
- B-4-29 2点給電型MRI用バードケージコイルを用いた妊娠女性における電磁波曝露量評価(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- B-4-25 MR画像撮像時のRFコイル位置による胎児平均SARの算出(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- MR画像撮像時の妊娠女性腹部におけるSAR分布
- B-4-39 MRI用バードケージコイルを用いた胎児内SARの算出(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- リアルな妊娠女性数値モデルを用いたMRI用RFコイルによる胎児内SAR(若手研究者発表会)
- 肥大型心筋症における運動負荷時^P-MRS : 第58回日本循環器学会学術集会
- MRIを用いた心血管系の血流速度及び血流量の測定 : 臨床応用への試み : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症に対する運動負荷心筋^P-MRスペクトロスコピーの有用性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ^P-MRSとMRIによる肥大型心筋症と左室肥大の研究 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷心筋^P-MRSの有用性
- 進行性筋ジストロフィー症の心筋^P-MRスペクトロスコピー : 心機能との関係
- 6.心血管糸におけるNMR-CTの臨床検討(第697回千葉医学会例会・第6回千葉大学第三内科懇話会)
- ^NH_3 PETによる拡張型心筋症の重症度と予後の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ^NH_3 PETによる肥大型心筋症(HCM)の心筋潅流異常と予後に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 梗塞心筋における血流・糖代謝と壁運動の関係 : ポジトロンCTを用いて : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ウサギ腫瘍モデルにおけるガドジアミド注による造影MRIの検討
- ラット病態モデルにおけるガドジアミド注による造影MRIの検討
- ^FDG PETがん検診のリスク・ベネフィット解析
- "Eigen Nodule":部分空間法を用いた胸部X線CT画像からの肺結節認識
- D-16-6 部分空間法を用いた胸部 X 線 CT 画像からの肺がん陰影認識
- 49. ^1H-MRSによる照射後脳障害の評価(第860回千葉医学会例会・第16回千葉大学放射線医学教室例会)
- 47. テニス肘(上腕骨外上顆炎)に対する肘バンドの有用性のMRIによる検討(第860回千葉医学会例会・第16回千葉大学放射線医学教室例会)
- 15.M. R. A.による門脈三次元画像化の試み(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 30.骨格筋運動時におけるMRIの経時的変化の検討(第853回 千葉医学会整形外科例会)
- 脳の構造をみる
- 示-207 MRAngiograhy の肝胆膵領域への応用 : 門脈, 肝静脈抽出の為の条件. 原画像スライス面の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 水は語る : 病態診断の現状
- 281 肺小細胞癌脳転移に対するGdーDTPA造影MRI診断能の有用性に関する検討
- 418. フィルムサプトラクション法による細胞内 ^Na-MRI(MR-8 臨床応用-2)
- P-229 ^P-MRS による閉塞性黄疸肝の障害度の評価(第36回日本消化器外科学会総会)
- 418. フィルムサブトラクション法による細胞内^Na-MRI(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 脳内ベンゾジアゼピンレセプターのIn Vivo測定とその応用(1986年発行分)
- 老化におけるベンゾジアゼピンレセプターのPETによる研究および新トレーサ^C-α-Methyl N-Methyl Benzyl Amineの臨床応用(1986年発行分)
- 〔^C〕N,N-Dimethylphenylethylamineのマウスとヒトにおける動態 : 脳内MAO-B活性測定の可能性(発表論文抄録(1987年))
- ヒト脳内ベンゾジアゼピンセレプターの画像化(発表論文抄録(1986年))
- 33. コーンビームCTによる循環器系撮影の試み(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 0630 コーンビームCTによる循環器系撮影の試み
- イオン性造影剤を用いたMRIによる自家培養軟骨細胞移植後の修復軟骨中グリコサミノグリカン濃度の評価
- LCModel による proton MR spectroscopy の定量的評価
- THREE DIMENSIONAL IRRADIATION BY NEUTRON BEAMS
- 4-4 顕微鏡CTによる末梢気道・肺の形態解析(シンポジウム4 Broncho-Pulmonary Phisiology)
- 虚血性心疾患におけるN-13アンモニアPET画像と左室壁運動の関係 : 冠動脈血行再建例を中心に : 第58回日本循環器学会学術集会
- 非狭窄部心筋における冠血流予備能の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 糖負荷法IDG-PETによる肥大型心筋症における心筋糖代謝異常の評価 : 心筋血流との関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症における局所心筋血流量と局所心筋収縮能 : 肥大部位と非肥大部位との比較
- 9. ^C-MR spectroscopyの臨床実用化に関する研究(第887回千葉医学会例会・第18回千葉大学放射線医学教室同門会例会)
- MR elastographyのための剛性率推定手法の比較検討 : 集束型加振装置に対する有効性評価(ポスター講演)
- らせんCTによる肺癌二次検診-肺癌検診用CT(LSCT)のパイロットスタディと診断結果-
- 酸素代謝速度計測に向けたマウス^O MRI計測 : 第2報
- 肺がん検診用X線CT像の計算機支援画像診断システム(次世代医用画像技術論文特集)
- X線CT像を用いた肺がん検診用の診断支援システムの新機能
- 肺がん検診用CT(LSCT)の診断支援システム
- 3次元結節・血管モデルとテンプレートマッチングを用いた胸部X線CT画像からの結節陰影の高速認識
- 生体深部領域観察のための磁気共鳴弾性率分布測定装置の開発 : 縦波加振装置とパルシーケンスの改良
- 523 血管適合細分化計算による高解像度血流解析(GS-09 : 生体内流れの解析(2))
- 血管適合細分化格子を用いた血流計算(OS16f 生体力学における新しい計算解析手法)
- 直交格子でのイメージベースト血流計算手法の開発(イメージベースト連成バイオメカニクス)
- 130 脳血管に対する流体-構造連成イメージ・ベースト血流シミュレーション
- 中空糸透析器の流動シミュレーション
- マンモグラフィによる乳癌検診を実施するにあたっての実態調査 : 厚生省班研究報告
- 放射能研究の初期の歴史に寄せて : 我が国で環境中ラドン測定を最初に行った人物は?
- Hypercapnia における脳内 Compartmentalized diffusion signal の挙動
- 肺癌検診用X線CT(LSCT)の基本構想と診断支援用画像処理方式の検討
- 検診用胸部X線CT像におけるActive Cylinder Modelを用いた肺野領域抽出法の改良(ポスターセッション)
- Active Cylinder Modelを用いた胸部X線CT像からの肺野領域の精密抽出
- X線CTを用いた肺がん診断支援システムにおける正常組織構造の抽出(肺CAD(2))(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 胸部X線CT画像における肺がん偽陽性陰影の削減 : 血管領域抽出による可変N-Quoit候補点の真偽判定
- 人体断面画像からの肺血管・気管支の3次元モデル構築手法
- 分子標識による透析器内部の分子輸送の測定
- MRI用バードケージコイル使用時の女性腹部のSAR評価
- B-4-57 MRI装置使用時の妊娠女性腹部におけるSAR評価に関する基礎検討(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- MRI用バードケージコイル使用時の女性腹部のSAR評価(シミュレーション関連,放送EMC/一般)
- MRI用サーフェイスコイルによる生体組織表面でのSAR評価(回路EMC/一般)
- MRI用サーフェイスコイルによる生体組織表面でのSAR評価(回路EMC/一般)
- 244 MRI 診断データに基づいた血流シミュレーション・システムの開発 I
- 8.肺癌脳転移に対するGd-DTPA造影MR-Iの有用性(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 臨床医学におけるMRIの新しい展開
- 4.常伝導NMR-CTの臨床応用 : 計算画像と造影剤の応用について : II.NMR-CT : 特に画像と設置に対する問題点
- 73 食道癌の NMR-CT(第24回日本消化器外科学会総会)
- 固体NMRの臨床利用の可能性
- MRIによる心血管血流の可視化