424 円筒殻の肉盛溶接変形に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1985-09-23
著者
-
松村 裕之
川崎重工業株式会社
-
金谷 文善
川崎重工業株式会社
-
長谷川 寿男
川崎重工業株式会社技術研究所
-
松村 裕之
川崎重工業(株)
-
金谷 文善
川崎重工業(株)技術研究所
-
長谷川 寿男
川崎重工業株式会社
関連論文
- 411 新裏波ビード溶接法の開発(その2) : 超音波探傷試験による品質管理
- 9%Ni鋼の脆性破壊発生靱性と停止靱性の関係に関する実験的検討
- 150 ダイクビード法による全自動鉄骨コア溶接システムの開発
- 410 新裏波ビード溶接法の開発(その1) : 適正溶接条件の選定
- 307 CO_2レーザによる軟鋼厚板切断(第2報) : 切断性能に及ぼすアシストガス圧力、流量の影響
- 131 Co_2レーザによる軟鋼厚板切断(第一報) : 切断性能におよぼすアシストガス圧力の影響
- 329 鋼材のセパレーション発生機構に関する一考察(欠陥・破壊)
- SUS304鋼管のプラズマ溶接速度に及ぼす高周波予熱の影響 : 高密度エネルギアーク溶接法の高速溶接に関する研究(第1報)
- 氷海船用船殻材料の開発と溶接工作法について(第1報)
- 415 析出硬化型ステンレス鋼のEB溶接に関する研究(2)
- 231 析出硬化型ステンレス鋼のEB溶接に関する研究(1)
- 323 各種高張力鋼の溶接性試験(第1報)
- 艦艇用高張力鋼の爆破試験
- 破壊評価線図法に基づく9%Ni鋼の延性破壊強度評価
- 305 破壊評価線図法に基づく9%Ni鋼の延性破壊強度評価
- 溶接構造物の品質保証 (III) : コンピュータ利用による非破壊試験の高度化
- 溶接構造物の品質保証 (II) : 非破壊検査の特徴と信頼性
- 溶接構造物の品質保証 (I) : 品質保証と安全性評価の考え方
- 205 拡散接合部における接合強度と超音波反射特性の関係について
- 潜水船用高靱性高張力鋼の溶接施工について
- 潜水船用高靭性高張力鋼の溶接割れ防止について
- 452 造船の枠組工法におけるスカラップ貫通式すみ肉溶接法の開発
- 407 レーザを用いたプライマー塗布鋼板へのマーキング特性の検討
- 135 電子ビーム溶接における裏波ビード形成に関する研究(第1報) : 軟鋼の裏波ビード形態に及ぼす溶接条件の影響
- 厚板の電子ビーム溶接におけるクレータ処理に関する研究(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 構造材料の接合 : 新しい溶接技術
- 215 アーク溶接ロボット用溶接条件自動設定システムの開発
- 112 アブレイシブウォータジェットによる開先加工部の溶接性の検討
- 423 アブレイシブウォータジェット切断の厚板への適用
- 441 アブレイシブウォータジェット切断に関する研究(2)
- き裂先端の局所変位に基づく延性き裂進展抵抗特性に関する検討 : 不均質材の延性き裂進展抵抗評価に関する研究(第3報)
- 延性き裂進展中のき裂先端ひずみに及ぼす塑性拘束の影響 : 不均質材の延性き裂進展抵抗評価に関する研究(第2報)
- 延性き裂先端の応力・ひずみ挙動とき裂進展抵抗に及ぼす強度不均一の影響 : 不均質材の延性き裂進展抵抗評価に関する研究(第1報)
- 234 き裂先端の局所変位に基づく延性き裂進展抵抗特性に関する検討
- 301 極厚SUS304鋼の電子ビーム溶接に関する研究(1)
- 110 厚板ステンレス鋼の横向狭開先TIG溶接施工法の開発
- 超大型高速片面自動溶接装置の開発
- 造船における溶接自動化の経済性
- 船体曲り外板の片面自動溶接
- 造船における溶接自動化の経済性
- 鋼の破壊応力曲線の特性
- 溶接構造用鋼の切欠靱性の研究(第3報) : 各種溶着鋼の切欠靱性について
- 溶接構造用鋼の切欠靱性の研究(第2報)
- 溶接能率向上に関するIE的手法
- 溶接構造用鋼の切欠靱性の研究(第1報)
- 船体溶接工数節減の 1 例 : 自動溶接付随作業の改善による場合
- 潜水艦"おやしお"の溶接工事について
- (17)エレクトロ・スラグ溶接の溶接継手性能に関する一考察(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- 317 高張力鋼の溶接部の機械的性質と溶接入熱条件に関する基礎的検討
- 350 超厚板アルミ合金のEB溶接(第2報) : 機械的特性
- 412 アルミニウム合金(5083-0材)およびその溶接部の破壊強度
- 高張力鋼におけるy型拘束割れ試験とTRC・RRC試験の相関性について
- 137 高張力鋼の大型割れ試験について
- 313 片面自動溶接の終端割れに関する一考察
- 238 自動溶接における溶接金属の高温変形能
- 237 溶接割れにおよぼす低強度材料の影響
- 環状局部加熱処理を受ける管の縮径量の推定 : 環状局部加熱による二重管製造技術の開発に関する研究(第2報)
- 236 環状局部加熱・冷却による管の縮径挙動に及ぼす軸方向引張効果
- 411 高機能二重管の開発 : 環状局部加熱による重層管製造技術の開発に関する研究(その4)
- 巨大船建造のための船殼工場設備について
- 438 炭素鋼の摩擦圧接におけるアブセット工程の意味について : 炭素鋼の摩擦圧接(第6報)
- (75) 高強力鋼厚板のすみ肉溶接割れその研究(第 1 報) : 各種 HT-70 高張力鋼の十字型すみ肉溶接れ試験
- 氷海船用船殻材料の開発と溶接工作法について(第2報)
- 舶用構造物への電子ビーム溶接の適用可能性
- 造船の溶接(7) : 特殊船の溶接について
- 133 アルミニウム合金のCo_2レーザ溶接(第二報)
- 104 アルミニウム合金のCO_2レーザ溶接(第一報)
- 229 極厚SUS304鋼の電子ビーム溶接に関する研究(2)
- 221 厚板ステンレス鋼の横向狭開先高能率TIG溶接施工法の開発
- 船体構造用TMCP鋼のHAZ割れに関する一考察
- 大型溶接割れ試験機による 100kg/(mm)^2 高張力鋼の溶接割れ試験について
- 深海潜水船耐圧殻材料の応力腐食割れの研究
- 球殻構造における溶接変形の研究 : 第2報 : 貫通部材溶接時の溶接変形に関する解析的検討
- 441 不均質材に存在する延性き裂の進展抵抗挙動について
- 環状局部加熱・冷却による管の縮径現象 : 環状局部加熱による重層管製造技術の開発に関する研究(その1)(平成5年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 106 多層盛り溶接条件設定エキスパートシステムの開発
- 239 TIG肉盛溶接ロボットシステムの開発
- 232 環状局部如熱による管の縮径挙動に及ぼす板厚の影響 : 環状局部加熱による重層管製造技術の開発に関する研究(その3)
- 231 環状局部加熱による管の変形挙動に及ぼす温度分布と断面形状の影響 : 環状局部加熱による重層管製造技術の開発に関する研究(その2)
- 147 厚板円周溶接用TIG溶接ロボットシステムの開発
- 204 溶接接手部終端部の変形挙動
- 111 自動溶接の凝固過程と溶接割れについて
- 101 高じん性90kg/mm^2高張力鋼の溶接工作法 : 溶接割れ感受性に関する研究
- 206 高周波誘導予熱とプラズマ溶接の組合せによる高速製管技術
- 生産技術としての溶接・接合技術の今後への期待(1) : 重厚長大製品の場合(平成2年春季全国大会シンポジウム基調講演No.1)
- 420 アブレイシブウォータジェット切断に関する研究(1)
- 125 造船管工場へのアーク溶接用ロボットの適用
- 233 ベリリウム銅と純銅の拡散接合
- 片面自動溶接における終端割れ防止に関する研究(第2報)
- 片面自動溶接における終端割れ防止に関する研究(第1報)
- 124 低温用鋼材の継手性能に関する研究
- 摩擦圧接方式に関する研究(第 2 報) : 板と丸棒との摩擦圧接について
- 424 円筒殻の肉盛溶接変形に関する研究
- (66) 交流用アーク・エア・ガウジング棒の実用性について(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- 球殻構造における溶接変形の研究 : 第3報 : 貫通部材溶接時の溶接変形防止法
- 130型Bulk Carrier用HT36鋼板の溶接性とその施工条件について
- 鋼の熔接硬化に関する研究(第3報) : 各種構造用鋼の熔接硬化とその推定
- (18) 鋼の熔接硬化に関する研究(第2報) : 各種構造用鏑の熔接硬化とその推定(昭和32年度秋季学術講演会講演概要)
- 鋼の熔接硬化に関する研究(第2報) : 冷却速度と硬度
- 銅の熔接硬化に関する研究 (第1報) : 冷却速度の測定