構造用鋼材ならびにその溶接継手の疲れ特性 : 軟鋼 60kg/(mm)^2 級高張力鋼とそれらの溶接継手各部の切欠き疲れ特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to find the reason for decreasing fatigue strength (N=2×(10)^6) of welded joint of structural steels, especially of high strength steels of which fatigue strength (N=2×(10)^6) is only a little greater than that mild steel, in spite of the excellence in other mechanical properties. It is considered that there are the following factors which reduce the fatigue strength (N=2×(10)^6); (1) notch sensitivity of stress concentration due to reinforcement and welded defects, (2) metallurgical discontinuity and (3) the resistance to crack propagation in case of notched specimens like welded joint. In order to clarify how these factors affect the fatigue strength of high strength welded joint, fatigue test was made using the specimens notched at base metal, heat affected zone, bonded part and deposit metal of mild steel (SS41) and 60kg/(mm)^2 high strength steel (HT60) with various stress concentration factors α (α=1.00,1.16,1.57,1.93,2.56,3.90). In case of sharp notched specimen, non-propagating crack is found at notch root, even though it might be stressed under fatigue limit, and it is possible to distinguish two fatigue limits : one is the stress to limit initiation of crack and the other is the stress to limit propagation of non-propagating crack. Therefore, notch sensitivity for crack initiation and propagation can be discussed of two steels and their welded parts, by comparing these fatigue limits with those of plain specimens. From these test results, the following charactaristics were known : I) Notch Sensitivity for Crack Initiation. 1) Base Metal : SS41<HT60 2) Heat Affected Zone : SS41<HT60 (α is small), SS41-HT60 (α is large). 3) Bonded Part : SS41<HT60 (α<2.3), SS41<HT60 (α<2.3) 4) Deposit Metal : SS41<HT60 (α is small), SS41-HT60 (α is large). II) Notch Sensitivity for Crack Propagation. Base Metal and Welded Parts : SS41<HT60. Fatigue limits for crack propagation are 12.0 to 13.5kg/(mm)^2.
- 社団法人溶接学会の論文
- 1967-06-25
著者
関連論文
- 討論
- 鋼の拡散結合に関する研究 (フォーラム「拡散接合の接合機構」)
- 超硬合金と工具鋼の拡散接合(昭和60年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- 超硬合金と工具鋼の拡散接合(昭和60年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 不安定破壊に対する許容限界評価法について (フォーラム「表面欠陥の許容限界と欠陥の検出」)
- 20 A302B鋼溶接継手の低サイクル疲れに関する研究
- (82) 有孔板の疲れにおけるひずみ挙動 : 円孔底における累積残留変形について
- 新シヨッププライマーのガス切断および溶接に与える影響
- (115) シヨップ・プライマー塗装鋼板の溶接作業性について(2)
- (114) ショップ・プライマー塗装鋼板の溶接作業性について(1)
- (84) 構造用鋼材ならびにその溶接継手の疲れ特性(第II報)
- 構造用鋼材ならびにその溶接継手の疲れ特性 : 軟鋼 60kg/(mm)^2 級高張力鋼とそれらの溶接継手各部の切欠き疲れ特性
- (46) 構造用鋼材ならびにその溶接継手の疲れ特性(第 1 報) : 軟鋼と 60kg/(mm)^2 級高張力鋼;その溶接継手の切欠疲れ特性
- 腐食疲れにおける塗装効果について
- 高サイクル疲労亀裂の伝播について(第 30 回 FS 委員会)
- HT60の大規模降伏脆性破壊靱性値に及ぼす板厚の影響
- 構造的応力集中部における脆性破壊発生特性について (第4報)
- 板厚の影響を考慮した大規模降伏脆性破壊特性の破壊力学的考察
- 構造的応力集中部における脆性破壊発生特性について : 第3報
- 大観模降伏脆性破壊強度に及ぼす試験片形状および板厚の影響について
- 構造的応力集中部における脆性破壊発生特性について(第2報)
- 大規模降伏脆性破壊強度に及ぼす板厚の影響について
- 構造的応力集中部における脆性破壊発生特性について
- 433 非常に近接する直列き裂をもつ材の脆性破壊特性
- 3-17 近接切欠の脆性破壊発生特性(第3報)(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 2-14 近接切欠の脆性破壊発生特性(第2報)(昭和47年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 近接切欠の脆性破壊発生特性 : (第2報)
- 249 構造用鋼大入熱溶接継手の残留応力分布
- パルスYAGレーザによるチタン系超微粒子の生成
- 423 溶接部の脆性破壊靭性に及ぼす板厚効果
- アークエネルギーによる磁性超微粒子生成法の研究
- 105 アルゴン水素・タングステンアークによる超微粒子生成の高効率化に関する検討 : アークエネルギーによる金属超微粒子の製造技術に関する研究(第2報)
- アルゴン水素ガス・タングステンアークによる金属蒸気(超微粒子)の生成に関する検討 : アークェネルギーによる金属超微粒子の製造技術に関する研究(第1報)(昭和60年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- アルゴン水素ガス・タングステンアークによる金属蒸気(超微粒子)の生成に関する検討 : アークエネルギーによる金属超微粒子の製造技術に関する研究(第1報)(昭和60年度春季全国大会論文発表講演論文)
- (70) HT60溶接継手の腐食疲れについて
- (19) 50kg/(mm)^2 級高張力鋼溶接継手の腐食疲れについて
- 腐食疲れを受けた鋼材のき裂深さと低温ぜい性に関するその後の研究
- 腐食疲れを受けた鋼材のき裂深さと低温ぜい性に関するその後の研究
- 腐食疲れを受けた鋼材のき裂深さと低温ぜい性について
- 腐食疲れを受けた鋼材のき裂深さと低温ぜい性について
- TMCP型50キロHT鋼板大入熱溶接継手の海水中疲労強度について
- ワイヤロープの引張り疲労強度と繰返し応力-歪応答
- 大型異種鋼材混用溶接継手の静的引張強度と伸び挙動について
- 202 X線応力測定法(フィルム法)によるすみ肉溶接部の残留応力測定
- デバイ環を用いた X 線応力測定によるすみ肉溶接部の残留応力
- 入射角が制約される箇所における X 線応力測定法について
- 306 デバイ環を用いたX線応力測定によるすみ肉溶接部の残留応力
- 溶接残留応力の解析への Slab Analogy の応用
- 低サイクル片振り引張疲れにおける鋼材の塑性ひずみ挙動
- 86 溶接残留応力の解析えのスラブ・アナロジーの応用
- 軟鋼溶接部の疲れき裂とミクロ組織の関係について
- (58) HT60の溶着部, 熱影響部における疲れ強さに関する研究
- (86) SM50の溶着部, 熱影響部における疲れ強さに関する研究
- (50) SM41材溶接部溶接熱影響部における炭化物析出について
- 軟鋼の溶着部, 熱影響部における疲れ強さに関する研究
- (32) 構造用鋼溶接継手の疲れ強さ(第 1 報)(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- 肘板を有する梁の曲げ剛性および応力集中について(第1報)
- 前面すみ肉溶接の弾性応力集中について
- フランヂ,ウェブ共に円孔を有する山形材の応力集中について
- 低強度鋼および高強度鋼の不安定破壊靱性に及ぼす板厚の影響 : フラクトグラフィ的検討
- 221 大規模降伏脆性破壊に及ぼす寸法効果
- 油圧モータのボールピストン機構の負荷特性に関する研究 : 第3報,ボールの表面疲労に関する実験的研究
- 疲れき裂伝ぱに対する弾塑性破壊力学による考察
- 構造用鋼材の疲れき裂伝播について(第 1 報)
- 76 構造用鋼材の疲れき裂伝播特性について(II)
- 19 疲れき裂伝播法則について
- (59) 構造用鋼材の疲れき裂伝播特性について
- (85) 構造用鋼材ならびにその溶接継手の疲れ特性(第III報)
- 軟鋼溶接継手の腐食疲労亀裂発生寿命について
- 軟鋼の塩水中疲労き裂伝播速度に及ぼす荷重繰返し速度,平均応力,温度および陰極防食の影響について
- 軟鋼十字すみ肉溶接継手の片振り引張疲労強度の一改善法について
- 船体横強度部材の溶接部における疲労強度の統計約推定について
- 軟鋼十字すみ肉溶接継手における両振り曲げ疲労強度に関する一考察
- 軟鋼十字すみ肉溶接継手の片振り引張疲労強度について
- 軟鋼溶接割れのミクロフラクトグラフィ
- 136 軟鋼溶接割れのミクロフラクトグラフイ
- 207 イメージ・センサーを用いたX線応力測定法(フィルム法)のすみ肉溶接部への適用(応力測定)
- 401 X線によるすみ肉溶接部の残留応力測定 : 試作裝置およびひずみ成分のサンプリングについて
- 高張力鋼・軟鋼縦突合せ溶接継手の塑性変形挙動と応力分布について : 切欠きの影響
- 高張力鋼・軟鋼縦突合せ溶接継手の塑性変形挙動について
- 高張力鋼・軟鋼縦突合せ溶接継手の強度について(その1)
- 近接切欠の脆性破壊発生特性 : 第3報
- 腐食疲れにおける塗装効果について
- 高張力鋼の溶着部, 熱影響部における腐食疲労強度について
- 電気防食下の構造物における電位分布の数値解析 : 2次元境界要素法の適用
- あいまい推論法の構造部材検査への適用について
- 電気防食下における港湾構造物の電位分布解析
- 電気防食下における電位分布の数値解析 : その2 3次元有限要素法の適用
- 408 X線回折法によって測定された溶接残留応力に関する一考察
- 電気防食下における電位分布の数値解析 : その1 2次元有限要素法の適用
- 疲労き裂発生モデルとモンテカルロ法によるランダム荷重下の寿命推定
- 軟鋼の変動応力振幅下における材料応答と疲労被害について
- 変動応力振幅下の疲労強度に関する確率論的一考察
- 軟鋼SS41の変動応力振幅下における応力 : 歪応答と疲労強度について
- 軸方向に移動する線材および帯材の横振動 : 第1報 両端傾斜固定の場合
- 軸方向に移動する線材および帯材の横振動 : 第1報 両端傾斜固定の場合
- 軟鋼切欠平板の腐食疲労亀裂発生寿命推定に関する研究
- 246 計測の制約される位置におけるX線応力測定法について
- 直列近接切欠の変形挙動と破壊特性について
- 低サイクル片振り引張疲れにおける鋼材の塑性ひずみ挙動に及ぼす切欠き効果