(115) シヨップ・プライマー塗装鋼板の溶接作業性について(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1968-03-15
著者
-
日置 進
日立製作所機械研究所
-
安田 修
高田機工(株)
-
藤村 宏
東亜ペイント(株)
-
渡辺 正紀
大阪大学工学部
-
山口 常昭
大阪大学工学部
-
日置 進
大阪大学工学部
-
長宗 康祐
東亜ペイント(株)
-
林 守宏
高田機工KK
-
森本 幸作
高田機工KK
-
安田 修
高田機工KK
-
森本 幸作
高田機工株式会社
-
林 守宏
高田機工株式会社
-
安田 修
高田機工
関連論文
- 462 超音波探傷による鋼床版Uリブの部分溶込み溶接量の測定に関する研究(鉄骨(II),平成19年度秋季全国大会)
- 343 T継手完全溶込み溶接における高温割れに対する溶接入熱の影響(溶接冶金(III),平成19年度秋季全国大会)
- 228 TIG現場溶接による鋼製橋脚横梁支点部直下の疲労き裂補修(強度破壊(II),平成19年度秋季全国大会)
- 狭開先を適用した現場溶接施工方法
- 鋼の拡散結合に関する研究 (フォーラム「拡散接合の接合機構」)
- 超硬合金と工具鋼の拡散接合(昭和60年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- 超硬合金と工具鋼の拡散接合(昭和60年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 荷重制御低サイクル疲れにおける破断様式の遷移現象に関する研究
- 鋼の低サイクル疲れ特性ならびに寿命推定法則に関する研究
- 215 低サイクル疲れにおける累積損傷に関する研究
- 低サイクル疲れ-荷重制御・ひずみ制御-に関する研究(第 1 報) : 両振繰返し試験における応力-ひずみ履歴曲線について
- 1-12 低サイクル疲れにおける応力-ひずみ履歴曲線の挙動 : ひずみ制御多段多重両振繰返し試験の場合
- 304 低サイクル疲れ-荷重制御・ひずみ制御-に関する研究(第3報) : 疲れ破壊における吸収エネルギとコンプリメンタリエネルギの相関性
- 235 低サイクル疲れ-荷重制御・ひずみ制御-に関する研究(第2報) : 応力-ひずみ履歴曲線と破壊条件との関連について
- 234 低サイクル疲れ-荷重制御・ひずみ制御-に関する研究(第1報) : 両振繰返し試験における応力-ひずみ履歴曲線について
- 20 A302B鋼溶接継手の低サイクル疲れに関する研究
- (82) 有孔板の疲れにおけるひずみ挙動 : 円孔底における累積残留変形について
- 日本の造船における立向下進溶接棒の実用化について
- 新シヨッププライマーのガス切断および溶接に与える影響
- 18 内部応力場における割れの進展について(II) : 割れ径路に関する理論的・実験的究明
- 17 内部応力場における割れの進展について(I) : 内部応力の再分布に関する実験的研究
- Plate Girder 道路橋, 現場継手の溶接に関する設計と施工
- (115) シヨップ・プライマー塗装鋼板の溶接作業性について(2)
- (114) ショップ・プライマー塗装鋼板の溶接作業性について(1)
- (72) 完品溶接を意図したすみ肉溶接の角変形に関する研究
- (84) 構造用鋼材ならびにその溶接継手の疲れ特性(第II報)
- (41) 繰返し温度変化にともなう9%Ni鋼ボンド部の割れ試験について
- 構造用鋼材ならびにその溶接継手の疲れ特性 : 軟鋼 60kg/(mm)^2 級高張力鋼とそれらの溶接継手各部の切欠き疲れ特性
- (46) 構造用鋼材ならびにその溶接継手の疲れ特性(第 1 報) : 軟鋼と 60kg/(mm)^2 級高張力鋼;その溶接継手の切欠疲れ特性
- (49)溶接鉄骨構造物における柱梁仕口部の強度特性について(第2報)(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- (48)溶接鉄骨構造における柱梁仕口部の強度特性について(第1報)(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- (7) 脆性破壊に関する研究(第2報) : 脆性破壊におよぼす残留応力の影響について(昭和33年度秋季学術講演会講演概要)
- (6) 脆性破壊に関する研究(第1報) : 内部応力場に亀裂が進展する際の応力の再分布について(昭和33年度秋季学術講演会講演概要)
- マンガンシリコン系高張力鋼の簡易脆性試驗
- 336 溶接過程中における熱制御法(DWHT)の開発とその応用
- 217 爆接クラッド鋼の残留応力に関する研究
- 216 爆接クラッド鋼の接合境界面の動的はく離強度に関する研究
- 座談会「生産のグローバル化と溶接技術のあり方」(溶接・接合技術のグローバル化 -IIW2004開催に向けて : 第II部 生産のグローバル化と溶接技術)
- 132 開先形状許容範囲のおおきい上向裏波全自動Co_2アーク溶接方法の開発(第2報)
- 131 開先形状許容範囲の大きい上向裏波全自動Co_2アーク溶接方法の開発(第1報)
- 307 HT80鋼の二電極サブマージアーク溶接法について
- (14) アセチレンおよびLPガスの熱効率測定
- 429 溶接継手のパルセイティングストレスクリープ破断特性について
- 334 切欠き材のPulsating Stress Creep破断強度に及ぼす応力繰り返し速度の影響について
- 333 平滑材のPulsating Stress Creep破断強度に及ぼす応力繰り返し速度の影響について
- 332 Pulsating stress creep破断特性の温度依存性について
- 208 フラッシュ溶接部の疲れ強度に関する研究
- 208 18-8ステンレス鋼切欠機のPulsating stress creep破断特性について
- 207 切欠き機の動クリープ破断に対する損傷論的一考察
- 308 2(1/4)Cr-1Mo鋼溶接部のPulsating Stress Creep破断特性について
- 307 Pulsating Stress Creep特性に関する研究(第10報)
- パルセィティングストレスクリープ特性に関する研究 (II) : 1 Cr-1/2 Mo 鋼およびその溶接継手の破施特性について
- 中間スチフナをもつ熔接組立桁のウエブに生ずる撓み変形とその軽減対策 : 熔接継手の収縮変形に関する研究 (第7報) : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- オーステナイト系不銹鋼の応力腐食割れに関する研究(第 4 報) : 予浸漬試験による誘発期間の検討
- オーステナイト系不銹鋼の応力腐食割れに関する研究(第 2 報) : 割れの発生と伝播の解析
- (23) オーステナイト系不銹鋼の応力腐食に関する研究(第 2 報) : 腐食過程の連続顕微鏡観察(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- パルスYAGレーザによるチタン系超微粒子の生成
- 軟鋼材の冷間加工時に観察される流れ模様について : 過歪状態における金属の挙動(第3報)
- 引張り予歪をうけた耐熱鋼の捩リクリープ特性について : 過歪状態における金属の挙動(第 2 報)
- 捩り予歪軟鋼材の捩りクリープ特性について : 過歪状態における金属の挙動
- 均一加熱された円〓の急冷に伴う熱応力並に残留応力に関する研究(昭和25年11月造船協会秋季講演会)
- 鋼材の Notch Toughness と捩り試驗結果 : 鋼材の切欠感度識別に関する簡易試驗法について(第 5 報)
- 軟鋼の切欠脆性に及ぼす撓み速度の影響 : 鋼材の切欠感度識別に関する簡易試験法について(第 4 報)
- 鋼材の切欠感度に関する切欠曲げ試験結果の補遺 : 鋼材の切欠感度識別に関する簡易試驗法について(第 3 報)
- 鋼材の切欠感度と引張試驗結果との比較 : 鋼材の切欠感度識別に関する簡易試驗法について(第 1 報)
- アークエネルギーによる磁性超微粒子生成法の研究
- 105 アルゴン水素・タングステンアークによる超微粒子生成の高効率化に関する検討 : アークエネルギーによる金属超微粒子の製造技術に関する研究(第2報)
- アルゴン水素ガス・タングステンアークによる金属蒸気(超微粒子)の生成に関する検討 : アークェネルギーによる金属超微粒子の製造技術に関する研究(第1報)(昭和60年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- アルゴン水素ガス・タングステンアークによる金属蒸気(超微粒子)の生成に関する検討 : アークエネルギーによる金属超微粒子の製造技術に関する研究(第1報)(昭和60年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 328 ステンレス鋼加工材の溶接にともなう耐食性の変化(第2報) : 定荷重引張り試験による応力腐食割れ特性
- 繰返し荷重下におけるステンレス鋼およびその溶接継手の応力腐食割れに関する研究(第 1 報) : 台形波荷重下における母材の割れ伝播特性
- 29 繰返し荷重下におけるステンレス鋼の応力腐食割れに関する研究(第1報) : 台形波荷重下における母材の割れ伝播特性
- 溶接プロセスの高機能化にむけた新しい展開 : アーク溶接はどこまで進むか
- (49) Pulsating Stress Creep 特性に関する研究(第 4 報) : 80 キロ高張力鋼母材ならびに溶接継手の破断特性について
- (39) オーステナイトステンレス鋼溶接棒で溶接したフェライト系鋼異材継手のボンド部の脆化に関する研究 : 第二報 機械的性質におよぼす影響
- (38) オーステナイトステンレス鋼溶接棒で溶接したフェライト系鋼異材継手のボンド部の脆化に関する研究 : 第一報 ボンド部の組織
- (36) 9% Ni 鋼の溶接性に関する研究(第 2 報) : ボンド部の性質(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- (71) 9%Ni 鋼の溶接性に関する研究(第 1 報) : 溶接熱影響部の性質
- 橋梁製作における低スパッタ化への取り組み (特集 低スパッタがキーワード)
- 技術解説 タンデムサブマージアーク溶接による大脚長水平すみ肉溶接工法の開発
- 油圧モータのボールピストン機構の負荷特性に関する研究 : 第3報,ボールの表面疲労に関する実験的研究
- 橋梁のシミュレーション仮組立システムの開発と適用 (特集 話題の新接合法)
- 橋梁における現場溶接の自動化・ロボット化 (特集 最新溶接自動化・ロボット化事情)
- 疲れき裂伝ぱに対する弾塑性破壊力学による考察
- 構造用鋼材の疲れき裂伝播について(第 1 報)
- 76 構造用鋼材の疲れき裂伝播特性について(II)
- 19 疲れき裂伝播法則について
- (59) 構造用鋼材の疲れき裂伝播特性について
- (85) 構造用鋼材ならびにその溶接継手の疲れ特性(第III報)
- 410 切断・溶接変形予測高精度化のための初期残留応力の検討(溶接変形(I),平成18年度春季全国大会)
- 221 大電流パルスMAGを用いた厚板T継手の完全溶込み溶接法(アーク溶接(III),平成18年度春季全国大会)
- 繰返し荷重下での構造用鋼の延性き裂発生クライテリオン : 大変形繰返し荷重下での溶接鋼構造部材の延性き裂発生限界評価(第1報)
- 429 繰返し荷重を受ける部材の延性き裂発生クライテリオン
- 228 予歪材の延性き裂発生限界評価のためのクライテリオンと評価手法の検討 : 繰返し負荷を受ける銅製橋脚隅角部の破壊性能評価(第2報)
- 軟鋼溶接割れのミクロフラクトグラフィ
- 136 軟鋼溶接割れのミクロフラクトグラフイ
- 鋼製橋脚隅角部の延性き裂発生限界評価への適用 : 大変形繰返し荷重下での溶接鋼構造部材の延性き裂発生限界評価(第2報)
- 255 大変形繰返し荷重下での鋼製橋脚隅角部の延性き裂発生限界評価
- 227 構造用鋼の延性き裂発生挙動とその予歪の影響の実験的検討 : 線返し負荷を受ける銅製橋脚隅角部の破壊性能評価(第1報)
- 鉄骨・橋梁分野における最近の溶接技術