デバイ環を用いた X 線応力測定によるすみ肉溶接部の残留応力
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In sin^2Ψ method used in X-ray stress measurement, the stress is analysed on the basis of information about the strain obtained from the diffracted beam in the specified direction on Debye-Scherrer ring. Any diffracted beam in other directions on the same Debye-Scherrer ring can also give information about the strain on normal to diffraction plane. Therefore, it is possible to estimate the stress more accurately, since any information on Debye-Scherrer ring can be adopted to ψ-sin^2Ψ method suggested by the authors. In order to improve the accuracy of stress measured at such a portion where the direction of incident X-ray is confined, the authors examine to evaluate the stress by ψ-sin^2Ψ method on the basis of the information about strains obtained from diffracted beam in various directions on Debye-Scherrer ring. Moreover, the accuracy of residual stress on fillet welded joint measured by ψ-sin^2Ψ method is also discussed in this report. The results obtained are summarized as follows : (1) In measurement of a diffraction angle by counter method, the direction (Φ, Ψ) of normal to a diffraction plane in an arbitrary direction on a Debye-Scherrer ring is given by following equations, [numerical formula] where Φ_0 and Ψ_0 show the directions of incident X-ray, ω is the rotating angle of the plane of counter scanning about the axis of incident X-ray and η_0 the complement of diffraction angle on strain-free crystal. Therefore the information about the strain required to stress analysis in ψ -sin^2 Ψmethod consists of the direction of normal to diffraction plane given by above equations and the measured diffraction angle. (2) The stresses, which are estimated by ψ-sin^2Ψ method on the basis of information about the strain obtained from diffraction beam in arbitrary directions on Debye-Scherrer ring, are accurate enough for practice. (3) In a fillet weld, since the domain of direction of adopted normal to diffraction planes with measurable diffraction angle is larger in the case where the direction of the plane of counter scanning is variable than in the case of the fixed plane of counter scanning, it is possible to estimate more accurate value of residual stresses on the basis of the information about strains obtained from the larger domain.
- 社団法人溶接学会の論文
- 1977-07-05
著者
関連論文
- 討論
- 不安定破壊に対する許容限界評価法について (フォーラム「表面欠陥の許容限界と欠陥の検出」)
- (84) 構造用鋼材ならびにその溶接継手の疲れ特性(第II報)
- 構造用鋼材ならびにその溶接継手の疲れ特性 : 軟鋼 60kg/(mm)^2 級高張力鋼とそれらの溶接継手各部の切欠き疲れ特性
- 腐食疲れにおける塗装効果について
- 高サイクル疲労亀裂の伝播について(第 30 回 FS 委員会)
- HT60の大規模降伏脆性破壊靱性値に及ぼす板厚の影響
- 構造的応力集中部における脆性破壊発生特性について (第4報)
- 板厚の影響を考慮した大規模降伏脆性破壊特性の破壊力学的考察
- 構造的応力集中部における脆性破壊発生特性について : 第3報
- 大観模降伏脆性破壊強度に及ぼす試験片形状および板厚の影響について
- 構造的応力集中部における脆性破壊発生特性について(第2報)
- 大規模降伏脆性破壊強度に及ぼす板厚の影響について
- 構造的応力集中部における脆性破壊発生特性について
- 433 非常に近接する直列き裂をもつ材の脆性破壊特性
- 3-17 近接切欠の脆性破壊発生特性(第3報)(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 2-14 近接切欠の脆性破壊発生特性(第2報)(昭和47年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 近接切欠の脆性破壊発生特性 : (第2報)
- 249 構造用鋼大入熱溶接継手の残留応力分布
- 423 溶接部の脆性破壊靭性に及ぼす板厚効果
- (70) HT60溶接継手の腐食疲れについて
- (19) 50kg/(mm)^2 級高張力鋼溶接継手の腐食疲れについて
- 腐食疲れを受けた鋼材のき裂深さと低温ぜい性に関するその後の研究
- 腐食疲れを受けた鋼材のき裂深さと低温ぜい性に関するその後の研究
- 腐食疲れを受けた鋼材のき裂深さと低温ぜい性について
- 腐食疲れを受けた鋼材のき裂深さと低温ぜい性について
- TMCP型50キロHT鋼板大入熱溶接継手の海水中疲労強度について
- ワイヤロープの引張り疲労強度と繰返し応力-歪応答
- 大型異種鋼材混用溶接継手の静的引張強度と伸び挙動について
- 202 X線応力測定法(フィルム法)によるすみ肉溶接部の残留応力測定
- デバイ環を用いた X 線応力測定によるすみ肉溶接部の残留応力
- 入射角が制約される箇所における X 線応力測定法について
- 306 デバイ環を用いたX線応力測定によるすみ肉溶接部の残留応力
- 溶接残留応力の解析への Slab Analogy の応用
- 低サイクル片振り引張疲れにおける鋼材の塑性ひずみ挙動
- 86 溶接残留応力の解析えのスラブ・アナロジーの応用
- 軟鋼溶接部の疲れき裂とミクロ組織の関係について
- (58) HT60の溶着部, 熱影響部における疲れ強さに関する研究
- (86) SM50の溶着部, 熱影響部における疲れ強さに関する研究
- (50) SM41材溶接部溶接熱影響部における炭化物析出について
- 軟鋼の溶着部, 熱影響部における疲れ強さに関する研究
- (32) 構造用鋼溶接継手の疲れ強さ(第 1 報)(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- 肘板を有する梁の曲げ剛性および応力集中について(第1報)
- 前面すみ肉溶接の弾性応力集中について
- フランヂ,ウェブ共に円孔を有する山形材の応力集中について
- 低強度鋼および高強度鋼の不安定破壊靱性に及ぼす板厚の影響 : フラクトグラフィ的検討
- 221 大規模降伏脆性破壊に及ぼす寸法効果
- 疲れき裂伝ぱに対する弾塑性破壊力学による考察
- 構造用鋼材の疲れき裂伝播について(第 1 報)
- 76 構造用鋼材の疲れき裂伝播特性について(II)
- 19 疲れき裂伝播法則について
- (59) 構造用鋼材の疲れき裂伝播特性について
- (85) 構造用鋼材ならびにその溶接継手の疲れ特性(第III報)
- 軟鋼溶接継手の腐食疲労亀裂発生寿命について
- 軟鋼の塩水中疲労き裂伝播速度に及ぼす荷重繰返し速度,平均応力,温度および陰極防食の影響について
- 軟鋼十字すみ肉溶接継手の片振り引張疲労強度の一改善法について
- 船体横強度部材の溶接部における疲労強度の統計約推定について
- 軟鋼十字すみ肉溶接継手における両振り曲げ疲労強度に関する一考察
- 軟鋼十字すみ肉溶接継手の片振り引張疲労強度について
- 207 イメージ・センサーを用いたX線応力測定法(フィルム法)のすみ肉溶接部への適用(応力測定)
- 401 X線によるすみ肉溶接部の残留応力測定 : 試作裝置およびひずみ成分のサンプリングについて
- 高張力鋼・軟鋼縦突合せ溶接継手の塑性変形挙動と応力分布について : 切欠きの影響
- 高張力鋼・軟鋼縦突合せ溶接継手の塑性変形挙動について
- 高張力鋼・軟鋼縦突合せ溶接継手の強度について(その1)
- 近接切欠の脆性破壊発生特性 : 第3報
- 腐食疲れにおける塗装効果について
- 高張力鋼の溶着部, 熱影響部における腐食疲労強度について
- 電気防食下の構造物における電位分布の数値解析 : 2次元境界要素法の適用
- あいまい推論法の構造部材検査への適用について
- 電気防食下における港湾構造物の電位分布解析
- 電気防食下における電位分布の数値解析 : その2 3次元有限要素法の適用
- 408 X線回折法によって測定された溶接残留応力に関する一考察
- 電気防食下における電位分布の数値解析 : その1 2次元有限要素法の適用
- 疲労き裂発生モデルとモンテカルロ法によるランダム荷重下の寿命推定
- 軟鋼の変動応力振幅下における材料応答と疲労被害について
- 変動応力振幅下の疲労強度に関する確率論的一考察
- 軟鋼SS41の変動応力振幅下における応力 : 歪応答と疲労強度について
- 軸方向に移動する線材および帯材の横振動 : 第1報 両端傾斜固定の場合
- 軸方向に移動する線材および帯材の横振動 : 第1報 両端傾斜固定の場合
- 軟鋼切欠平板の腐食疲労亀裂発生寿命推定に関する研究
- 246 計測の制約される位置におけるX線応力測定法について
- 直列近接切欠の変形挙動と破壊特性について
- 低サイクル片振り引張疲れにおける鋼材の塑性ひずみ挙動に及ぼす切欠き効果
- 低サイクル片振り引張り疲労における鋼材のそせい歪み挙動におよぼす切欠き効果
- 218 構造的応力集中部の脆性破壊強度評価法の研究(第1報)
- 307 限界亀裂開口変位の推定について(溶接継手の場合)
- 444 限界亀裂開口変位の推定について
- 79 HT80の溶着部, 熱影響部における疲れ強さに関する研究
- 船殻構造の腐食疲労強度について
- 高張力鋼・軟鋼縦突合せ溶接継手の低サイクル疲労挙動について
- 金属の腐食疲労と強度設計, 遠藤吉郎,駒井謙治郎(著), 1982年, (株)養賢堂発行, A5版, 174ページ, 2600円
- 407 SUS304L溶接継手の海中における疲労強度について
- 305 せん断拘束をうける突合せ溶接継手のX線による残留応力測定
- 231 拘束された突合せ溶接継手のX線による残留応力測定
- 軟鋼の疲れ強さにおよぼす焼入れ時効の影響
- 305 溶接残留応力に及ぼす繰返し荷重の影響について
- 108 腐食疲労強度におよぼす表面処理の効果について
- 430 軟鋼焼入れ時効材の疲れ強さについて
- 軟鋼溶接継手の片振り引張りにおける疲労亀裂発生寿命推定について
- 322 高張力鋼・軟鋼縦突合せ溶接継手の低サイクル片振り引張疲れ強さに及ぼす切欠の影響について