高圧雰囲気下のアーク溶接について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Argon gas is useful for conventional gas shielded arc welding in air, but it is harmful to diver/welder's health in pressurized atmosphere such as underwater hyperbaric welding. Although helium gas is more expensive than argon gas, it is the safest among other inert gases in pressurized atmosphere. Accordingly, this report describes the effects of ambient pressure up to 10kg/(cm)^2 abs., shielding gases and welding parameteres on welding arc behaviors in pressurized atmosphere, that is, simulated underwater hyperbaric welding. The results obtained are summerized as follows; 1) Arc voltage during TIG, MIG and SMA welding becomes higher with an increase in ambient pressure. 2) Arc voltage during TIG and MIG welding with helium gas shielding is higher than that with argon gas shielding. 3) Arc voltage during TIG and MIG welding is elevated by an increase in welding current. 4) Penetration depth of welded bead becomes deeper as ambient pressure increases. 5) Number of short circuiting transfer per second during MIG and SMA welding increase with an increasing in ambient pressure when weldingparameters are the same.
- 社団法人溶接学会の論文
- 1981-08-05
著者
-
服部 晃
川崎重工業(株)
-
中山 繁
川崎重工業株式会社
-
中山 繁
川崎重工業 (株)
-
中山 繁
川崎重工業(株)
-
中山 繁
川崎重工業(株)技術研究所溶接研究室
-
山下 清司
川崎重工業(株)
-
尾崎 弘憲
川崎重工業(株)
-
山下 清司
川崎重工業株式会社 生産技術開発センター
-
尾崎 弘憲
川崎重工
-
中山 繁
川崎重工業
-
尾崎 弘憲
川崎重工業 (株) 破砕機事業部
関連論文
- さらなる鉄道の発展を目指して
- 102 チタンのアーク溶接における窒素吸収について : 溶融池過程での窒素吸収
- 101 チタンのアーク溶接における窒素吸収について : 溶滴生成過程での窒素吸収
- 101 チタンのアーク溶接における窒素吸収について : 溶接条件の影響
- 105 チタンの溶接における溶滴生成過程での窒素吸収 : 窒素分圧の影響
- 411 新裏波ビード溶接法の開発(その2) : 超音波探傷試験による品質管理
- 溶接法研究委員会(I 研究委員会の動向, 第III部 研究委員会・研究会の動向, 溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 座談会「生産のグローバル化と溶接技術のあり方」(溶接・接合技術のグローバル化 -IIW2004開催に向けて : 第II部 生産のグローバル化と溶接技術)
- 溶接研究の展開 : 新世紀に向けたブレークスル
- 溶接方法選択の指針
- 307 水中プラズマアーク切断法について
- 高圧雰囲気下のアーク溶接について(昭和 56 年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 高圧雰囲気下のアーク溶接について
- 1 最新の溶接ロボット技術(ロボット溶接のキーテクノロジー(その 2))
- 21663 ノン裏当て工法適用による鉄骨コアの自動組立・溶接システムの開発
- 210 ダイクビード法による全自動鉄骨コア溶接システムの開発(その2) : 基本継手性能確認試験(実大曲げ試験)
- 可搬式アーク溶接ロボットの種類と機能
- 3 夢のアーク溶接ロボット像 : 溶融ビード形状コントロールロボットは可能か(II. これからの溶接ロボット)(溶接ロボットの将来)
- 150 ダイクビード法による全自動鉄骨コア溶接システムの開発
- 410 新裏波ビード溶接法の開発(その1) : 適正溶接条件の選定
- 6 造船産業における脱技能化の展開(生産技術のニューウェーブ《溶接の脱技能化》)
- 下水汚泥活性炭化物を用いた洗煙排水の処理に関する研究 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 235 ごみ焼却プラント運転訓練シミュレータの開発
- P12-04 プラスチック系廃棄物のガス化発電技術に関する研究
- 下水汚泥から製造した活性炭化物を利用した排水処理方法に関する研究 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (RDF・炭化処理)
- 廃棄物ガス変換システムの研究 (環境・リサイクル特集号)
- ごみ焼却炉におけるダイオキシン類抑制に関する基礎検討
- 226 廃棄物ガス変換システムに関する基礎研究(燃焼・ガス化(II))(廃棄物処理技術)
- 217 下水汚泥活性炭化物を利用したごみ焼却炉排ガス中のDXNs除去(排ガス・廃水(II))(廃棄物処理技術)
- 廃棄物の噴流床ガス化過程の熱重量解析
- 下水汚泥活性炭化物を利用したごみ焼却炉排ガス中のDXNs除去
- 215 DMI 及び NaOH を用いた土壌中のダイオキシン処理方法
- 微量有害物質除去用活性炭吸着塔の性能評価・運転管理手法に関する研究
- 粗大ごみ破砕処理設備用破砕機の自動供給装置の開発
- 廃プラスチックの高温ガス化技術の開発
- 破砕, 粉砕機用耐衝撃摩耗材料の高性能化技術
- 340 プラズマ粉体肉盛溶接を用いた炭化物/金属系複合材表面層の耐摩耗性向上について
- 破砕・粉砕機の開発と展望
- 131 Co_2レーザによる軟鋼厚板切断(第一報) : 切断性能におよぼすアシストガス圧力の影響
- 極低炭素溶接金属におよぼす合金元素の影響(第 4 報) : 0.04% C 鋳造鋼におよぼす合金元素の影響
- 1342 都市ごみ溶融スラグの有効利用に関する研究 : その 5 小型コンクリートポンプ圧送試験装置によるポンプ圧送性の検討
- 1341 都市ごみ溶融スラグの有効利用に関する研究 : その 4 溶融スラグ微粉末の強度発現性状と溶融スラグ細骨材がコンクリートの中性化に与える影響
- 337 アルミニウム合金製LNGタンクのスタツド溶接
- 112 溶接ビード研削ロボットシステムの開発(自動化制御)
- 202 狭開先MAG溶接部監視装置の開発
- 142 水圧鉄管現地溶接の高能率施工法の開発
- 217 ボイラメンブレンパネル自動加工システムの開発
- 415 析出硬化型ステンレス鋼のEB溶接に関する研究(2)
- 231 析出硬化型ステンレス鋼のEB溶接に関する研究(1)
- 307 高靭性超高張力鋼の溶接性に関する研究(第2報) : シールド方法及びシールドガスの影響
- 210 工具鋼のレーザ焼入れについて : 刃物工具刃先の局所レーザ焼入れ
- 208 溶接部の気孔発生に及ぼすAr+He混合ガスの影響 : LNG用アルミニウム合金の溶接性に関する研究(第3報)
- LNG 船用アルミニウム合金製タンクの自動溶接施工技術の確立
- 357 アルミニウム合金5083-0厚板の立向高能率溶接に関する研究(第2報)
- 424 溶接部の気孔発生に及ぼす風向および風速の影響 : LNG船用アルミニウム合金の溶接性に関する研究(第2報)
- 415 溶接部の気孔発生に及ぼす、ガスシールド性の影響 : LNG船用アルミニウム合金の溶接性に関する研究(第1報)
- 深海潜水装置の環境制御システムについて
- 301 極厚SUS304鋼の電子ビーム溶接に関する研究(1)
- 110 厚板ステンレス鋼の横向狭開先TIG溶接施工法の開発
- 206 溶接部の気孔発生に及ぼす溶接条件の影響(第4報) : LNG船用アルミニウム合金の溶接性に関する研究
- 超大型高速片面自動溶接装置の開発
- 341 アルミニウム合金・5083-0の立向高能率溶接施工法に関する研究
- 211 廃棄物燃焼灰の水和反応による有効利用技術の研究
- ごみ焼却残さの有効利用技術の研究 (環境・リサイクル特集号)
- RDF製造・発電設備の開発 (環境・リサイクル特集号)
- ごみ焼却灰溶融スラグのコンクリート用細骨材としての利用
- RDF燃焼灰の水和反応による有効利用技術の研究
- 242 RDF燃焼灰の水和反応による有効利用技術の研究(灰処理・有効利用(II))(廃棄物処理技術)
- ごみ焼却炉におけるダイオキシン生成メカニズムの解明に関する検討
- 343 鋼電子ビーム溶接金属の靱性に関する研究
- 247 Al 合金 5088-O材厚板の大電流 MIG 法による片面自動溶接施工法の研究
- (2) 溶接品質確保のための溶接の自動化(昭和 53 年春季シンポジウム)
- 石炭・水スラリ-(CWM)製造技術の実用化
- 114 ロボットティグ溶接システムの開発 : インペラ自動溶接への適用
- 133 アルミニウム合金のCo_2レーザ溶接(第二報)
- 104 アルミニウム合金のCO_2レーザ溶接(第一報)
- 229 極厚SUS304鋼の電子ビーム溶接に関する研究(2)
- 221 厚板ステンレス鋼の横向狭開先高能率TIG溶接施工法の開発
- アーク溶接ロボットの現状(フォーラム「ロボット溶接における信頼性向上 : アーク溶接ロボット適用に関する問題点と対応策」)
- 344 Al合金5083-O^-材、6mm^tの溶接継手引張強さに及ぼす合金成分の影響
- 402 摩擦圧接部の熱履歴について
- 401 二面摩擦圧接法による異材管の接合
- 325 高クロム鋳鉄と炭素鋼の摩擦圧接について
- 摩擦圧接 (フォーラム「軽量化・高機能化のための異種材料接合技術とその動向」)
- 146 溶射皮膜の粒子間結合強度について
- 147 厚板円周溶接用TIG溶接ロボットシステムの開発
- 251 軸荷重を受けるリブ十字すみ肉継手の疲れ強さ改善におよぼす局部加急冷の影響
- 346 Al合金の水平EB溶接
- 348 アルミニウム合金厚板の横向大電流MIG溶接
- (6)500系新幹線電車の開発
- 大学発ベンチャー企業の創出について
- 131 ディーゼル機関用ピストンクラウンの狭開先溶接施工
- 125 造船管工場へのアーク溶接用ロボットの適用
- 最近の溶接技術の進歩 : BWI 主催の第 3 回国際会議に出席して
- 飛灰の脱塩素化処理におけるダイオキシン類の挙動 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン脱塩素・分解)
- 摩擦圧接継手の耐破壊性能について : S45Cの摩擦圧接継手の場合
- 335 S45C材摩擦圧接継手の使用性能について
- ロボット溶接技術と共に歩んだ40年
- 高濃度石炭・水スラリ(CWM)製造技術の開発 (CWM小特集)
- 高濃度石炭水スラリーの湿式粉砕特性