光増幅中継器のパフォーマンスモニタ回路の一検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-09-07
著者
-
横山 隆
日本電気株式会社海洋プロジェクト統括部
-
青木 恭弘
日本電気株式会社海洋通信システム事業部
-
青木 恭弘
日本電気株式会社エレクトロニクス研究所
-
米山 賢一
日本電気(株)海洋通信システム事業部
-
米山 賢一
日本電気株式会社海洋通信システム事業部
-
道下 幸雄
日本電気株式会社海洋通信システム事業部
-
道下 幸雄
日本電気(株)海洋通信システム事業部
関連論文
- 基幹光伝送用高スループット誤り訂正LSI
- B-10-89 4,300km DMF ストレート伝送路を用いた 42.7Gb/s x 32WDM 伝送実験
- B-10-42 90km 中継スパンによる 10Gb/s×17WDM-4260km 伝送
- B-10-124 長距離周回伝送路による10Gb/s X 64 WDM-9,000km 伝送
- B-10-61 640Gb/s大洋横断光中継装置用光増幅器の検討
- 0.98μm/1.48μmハイブリッド励起による高出力広帯域光増幅器の試作
- B-10-108 高出力光ファイバ増幅器の高信頼化の検討
- 10G b/s 16WDM無中継伝送用光端局装置(SLR160S)の開発
- B-10-96 20Gbit/s/ch長距離高密度WDM伝送における偏波インターリーブ多重による相互位相変調の抑圧
- B-10-89 ハイブリッド励起光増幅器とコア拡大ファイバを用いた10.8Gb/s×32波-5800km DWDM伝送特性
- B-10-131 980nm/1480nmハイブリッド励起光海底中継装置の開発
- B-10-130 ハイブリッド励起光増幅器とコア拡大ファイバを用いた10.8Gb/s×16波-7000km伝送実験
- B-10-128 高次分散補償による10.8Gb/s-16波-7,200km伝送実験
- B-10-54 光波形整形機能を有する10Gb/s光受信器の基礎検討
- 光増幅中継伝送システムにおけるインサービス監視方式の検討
- 通常分散ファイバと分散補償ファイバを用いた10.8Gb/s×8波-10000km伝送実験
- SMFを用いた10Gb/s×16波340km無中継伝送実験
- 光増幅中継器のパフォーマンスモニタ回路の一検討
- Erドープ光ファイバ増幅器の利得制御方式の一検討
- 1W光送信出力による5Gb/s光伝送特性
- 遠隔励起ポストアンプ伝送方式における非線形抑圧特性の実験的検討
- 2.5G b/s超長スパン伝送用光端局装置(SLR2500)の開発
- 遠隔励起伝送方式用高出力励起光源の試作検討
- 多種動作モードに対応可能な光伝送端局装置用F/W技術の検討
- 1.48μm帯励起Er光ファイバ増幅器の増幅モデルに関する考察
- B-10-123 10Gb/s-64ch, 9000kmシステム用光海底中継器の開発
- B-10-161 640Gb/s-3,400km光増幅中継伝送実験
- 遅延マッハツェンダ干渉計を用いた10Gbit/s, NRZ信号からの全光クロック抽出
- 0.4nm波長間隔配置による2.5Gbit/s, 16波長多重13, 100km伝送
- 90km中継間隔による2.5Gbit/s, 8波長多重5, 760km伝送
- 長距離伝送における偏波スクランブルに関する検討
- バイパス付き光ADMの構成に関する一検討
- 40Gbit/s-OTDMと2ch-WDMを用いた80Gbit/s光送受信回路の特性
- 10.8Gb/s×32波-7520kmDWDM海底ケーブル伝送システムにおけるインサービスチャネル増設の実証
- EDFAの光サージ抑制方法に関する一検討
- 遠隔励起増幅システムの最適化に関する検討
- 光増幅中継系における遠隔監視制御回路の検討
- 遠隔監視機能付き海底中継器用光増幅器
- 遠隔監視機能付き光増幅中継器回路の一検討
- 海底方式用超高速光端局装置の構成例
- 光増幅中継伝送系における動作余裕に関する検討
- 0.98μm励起エルビウムドープ光ファイバ前置増幅器を用いたGbit/s帯高感度受信
- WDM用超長スパン伝送端局装置技術の検討
- 波長多重伝送における相互位相変調による伝送劣化特性
- ファイバラマン光増幅器 (第17回微小光学研究会プロシ-ディングス--光通信システム・光学素子)
- 超長スパン伝送用高出力2.5Gb/s光送信盤の開発
- 遠隔励起光源を備えた自動波長追尾2.5Gb/s光受信回路
- 偏波スクランブル光励起ファイバ四光波混合による偏波無依存波長変換