コブノメイガ成虫における残存飛翔エネルギー源の季節的変異
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長距離移動性昆虫であるコブノメイガにおけるトリアシルグリセロール(TG)の残存量を, 海外から日本へ移入してきた世代と, その後, 日本で繁殖した後世代とで比較した.梅雨期に捕獲した飛来世代のTG量は, 夏以降に捕獲した後世代に比べ, 雌雄とも有意に少なかった.また飛来世代と後世代のTGにおける構成脂肪酸組成率を比較した結果, 後世代に比べ, 飛来世代では不飽和脂肪酸の含有率が低く, 特にリノレン酸はほとんど消失状態にあることが認められた.以上から, 残存TG量とその脂肪酸構成率から, 長距離移動性昆虫の飛翔歴の推定が可能であると指摘した.
- 日本昆虫学会の論文
- 2001-03-25
著者
関連論文
- E110 コクゾウムシ防除における捕食性カメムシおよび寄生蜂の利用
- H218 ベニツチカメムシ虫体に含まれる寄主特異的トリグリセリド(生理活性物質 飼育法 栄養学)
- K308 ハスモンヨトウの貯蔵タンパク質の遺伝子発現に及ぼす幼若ホルモンの影響(生理学・生化学)
- H104 3種の生薬におけるノシメマダラメイガ幼虫の加害様式と発育
- I311 ハスモンヨトウに抵抗性を示すダイズ品種"Bay"(一般講演)
- ハスモンヨトウに抵抗性を示すダイズ品種「Bay」
- オオメカメムシPiocoris varius (Heteroptera: Lygaeidae)の茨城県および千葉県における生活史
- 貯蔵食品害虫の天敵,捕食性カメムシ類の生態と飼育法
- 長距離移動および生殖休眠への昆虫の生理・生態的特性と適応(病害動物の生理分子生物談話会(第 11 回))
- 255 カイコ蛹期の細胞分画に分布する核酸およびタンパク質量の変動(生理学, 生化学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- ハスモンヨトウ幼虫におけるビリベルジン結合タンパク質の体液中濃度に与える幼若ホルモン様物質(メソプレン)の影響について
- I207 ハスモンヨトウにおける3種類の貯蔵タンパク質の分子系統と合成制御(生理学・生化学・分子生物学)
- ハスモンヨトウの3種類の貯蔵タンパク質のcDNAクローニングと推定されたアミノ酸配列
- H222 トビイロウンカ選抜4系統における貯蔵脂質の比較(生理学・生化学)
- I205 トビイロウンカの卵巣発育における吸汁の役割(生理学・生化学・分子生物学)
- B116 ハスモンヨトウにおける脂質貯蔵及び産卵能力への食餌の影響(生理学・生化学)
- B112 トビイロウンカにおける飛翔のための脂質貯蔵(生理学・生化学)
- D-45 ハスモンヨトウにおける相変異の内分泌的誘起について(生理学)
- D302 鱗翅目害虫の海外飛来の可能性(一般講演)
- A227 南日本及び東南アジアにおけるハスモンヨトウの発生消長(生理活性物質)
- H221トビイロウンカの飛翔筋形成における接触前期間の役割(生理学・生化学)
- F207 トビイロウンカ選抜系統におけるビテロジェニン出現様相の比較(生理学・生化学)
- ハスモンヨトウ(チョウ目:ヤガ科)幼虫の内部寄生蜂であるハスモンサムライコマユバチMicroplitis manilae Ashmead(ハチ目:コマユバチ科)の生活史特性に及ぼす温度の影響
- B207 ハスモンヨトウ雄成虫の春期における海外からの飛来(生活史 分布)
- ハスモンヨトウをめぐって : 生理実験から野外調査へ
- H225 食草域が異なるハスモンヨトウ幼虫の秋における突発的な発生
- B214 コクヌストモドキJHAMT遺伝子のクローニングとRNAiによる機能解析(一般講演)
- H220 繁殖期におけるベニツチカメムシの物質代謝(生理学・生化学)
- B206 トビイロウンカのR2レトロトランスポゾン(形態・組織学・分子生物学)
- I219 ハスモンヨトウにおける性フェロモンの地理的差異(生理活性物質)
- A204 ハスモンヨトウの寄生蜂Microplitis manilaeの発育への変温の影響(寄生・捕食・生物的防除)
- F308 ハスモンヨトウのコマユバチ科の寄生蜂Microplitis manilaeの発育特性および寄主ステージ(捕食・寄生・生物的防除)
- J126 穀物内部で発育する貯蔵食品害虫に対するソフトエレクトロンの殺虫効果の比較(一般講演)
- H103 パスタ製品におけるコクゾウムシ類混入の被害事例と侵入様式
- A203 ガンマ線および低エネルギー電子線のクリシギゾウムシに対する効果
- カップ麺製品へのノシメマダラメイガ幼虫の侵入と発育
- D111 貯蔵食品害虫に対するコメグラサシガメの個体数抑制効果(一般講演)
- H223 バイオタイプ発達速度に及ぼす害虫の生活環と適応度コストの影響(一般講演)
- C112 ベニツチカメムシの帰巣に太陽コンパスは使われるか?(動物行動学・行動生態学)
- B206 ハスモンヨトウの秋期における海外からの飛来(生活史 分布)
- 本田計一・加藤義臣-編:チョウの生物学, A5判, 626頁, \9,500+税, (東京大学出版会, 2005年8月26日刊)
- コウリャン(高黍)の籾殻,茎および色素でのタバコシバンムシの発育
- トビイロウンカ2系統における幼虫生息密度・日長・温度および稲の発育ステージに対する反応性の比較
- C202 ハスモンヨトウ個体群間における飛翔能力の比較(動物行動学・行動生態学)
- C201 ハスモンヨトウのpre-calling periodにおける地理的変異の可能性(動物行動学・行動生態学)
- コブノメイガ成虫における残存飛翔エネルギー源の季節的変異
- F205 ハスモンヨトウにおける飛翔エネルギーと繁殖能力との関係(生理学・生化学)
- F204 ハスモンヨトウ成虫の飛翔エネルギーと諸形質に及ぼす食餌の影響(生理学・生化学)
- G213 コブノメイガ成虫における残存脂質の季節的変動(生理生化学 寄主選択・耐虫性)
- G207 ハスモンヨトウにおける長距離移動の可能性(生理学 生化学)
- F321 JH類似物質が及ぼすオオミジンコの性決定への影響(生理学 生化学 分子生物学 毒物学・殺虫剤作用 機構・抵抗性)
- オオミジンコの性決定と生殖様式の転換機構への内分泌学的アプローチ
- G108 ハスモンヨトウにおける長距離移動の可能性 : II.卵巣発育への諸条件の影響(代謝)
- G107 ハスモンヨトウにおける長距離移動の可能性 : I.飛翔エネルギーと移動(代謝)
- G309 里芋での発育が著しく劣るハスモンヨトウ幼虫の突発的な発生
- I119 急ぐカメムシは道に迷う : 経路統合における速さと正確さのトレードオフ(一般講演)
- 昆虫の脱皮・変態に魅せられて50年
- B316 ベニツチカメムシ成虫における尿酸のリサイクル(一般講演)
- A106 移動する太陽や死角に入った太陽をカメムシは定位のcueとして利用できる(一般講演)
- 気象と昆虫の飛来に関する研究
- F222 トビイロウンカにおける幼虫期間の遺伝・生理特性(生理学 生化学)
- A220 何処へ,どのように出かけるのか? : カメムシの出巣戦略(動物行動学 行動生態学)
- ベニツチカメムシ(カメムシ亜目: ツチカメムシ科)の帰巣ナビゲーションの経時的変化
- S031 諸岡直の作出したトビイロウンカ4系統における翅長、体色、生活史特性の発現と遺伝的制御(昆虫の飛翔多型X)
- H301 ベニツチカメムシの長期間の生存は水分だけでどうして可能なのか?(分子生物学)
- ベニツチカメムシをめぐる化学・生体情報
- B217 ハスモンヨトウにおける相変異と飛翔能力の関係(発生学・遺伝学・線虫・その他)
- B105 昆虫体液では顆粒細胞およびプラズマ細胞の両方が異物の捕食に関与する(生理学・生化学)
- F219 ナビゲーションに用いられるcueの階層性 : カメムシの視覚情報と巣特異的情報(動物行動学・行動生態学)
- (2)新建材コウリャンボードを加害するタバコシバンムシLasioderma serricorne(ポスター発表,日本家屋害虫学会第28回大会研究発表要旨)
- 手作り壁掛け式写真入れの装飾に使用された貝殻型パスタ(コンキリエ)からのタバコシバンムシの発生
- F206 ハスモンヨトウの発育に伴う貯蔵タンパク質とビリベルジン結合タンパク質の組織間変動(生理学・生化学)
- E205 ベニツチカメムシの給餌行動における定位機構(動物行動学 行動生態学)
- F311 ベニツチカメムシの保護・給餌行動の生態的意義(生態学 行動学)
- A214 ベニツチカメムシの給餌行動と餌運搬距離(生態学)
- E114 ベニツチカメムシにおける夜間のナビゲーション行動と視覚情報(行動生態学)
- H223 トビイロウンカ短翅型系統におけるプレコセンによる長翅型および早熟変態誘起への感受期(生理学・生化学)
- I206 ベニツチカメムシ成虫の休眠時における脂質および窒素異化代謝産物の変動(生理学・生化学・分子生物学)
- 昆虫の謎を追う 茅野春雄 (2000)学会出版センター, 東京, 282pp., 2,000円(税別)
- D227 ハスモンヨトウにおけるビテロジェニンの性状と発育に伴う動態(生理学 生化学)
- S5-2 トビイロウンカにおける翅型二型の内分泌制御(昆虫の飛翔多型IV)(小集会)
- G207 トビイロウンカにおける幼虫期間と成虫寿命の特性(生態学 行動学)
- F222 トビイロウンカにおけるプレコセンII局所施用による変態、翅形成および卵巣発育への影響(生理学・生化学)
- ハスモンヨトウと長距離移動 (特集・海を渡る昆虫)
- A118 ベニツチカメムシの幼虫への給餌と保護行動(行動学)
- G211 ハスモンヨトウにおける二種類の貯蔵タンパク質のcDNAシークエンス(生理生化学 寄主選択・耐虫性)
- 若手の成長を期待して
- E313 ハスモンヨトウの幼虫が生育をほとんど完了できない大豆品種(寄主選択 耐虫性)