有明海の環境異変 : 有明海のアサリ漁獲量激減の原因について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
有明海は本邦全体の干潟面積の約20%に相当する広大な干潟をもち,その中で最大の干潟面積をもつ熊本県ではアサリ漁業が盛んである。本邦全体のアサリ漁獲量は1975〜1987年にかけて14万〜16万トンあったが,これ以降激減している。有明海全体のアサリ漁獲量を代表する熊本県の漁獲量は,1977年に約6万5千トンあったが,2000年にはその1%にまで激減している。アサリ漁獲統計資料の解析によれば,アサリ漁獲量の減少パターンは有明海固有のものであり,漁獲量激減に関与している要因は本邦全域に及ぶような要因ではない。また,有明海の二枚貝類各種の漁獲統計資料の解析によれば,有明海のアサリ漁獲量の減少パターンは他の二枚貝類と異なっており,アサリ漁獲量の激減に関与している要因はアサリに固有の要因である。有明海のアサリ資源の幼生加入過程に関する過去の研究成果を踏まえれば,アサリ浮遊幼生の生残率の低下が,さらに言えば,この生残率の低下を引き起こしている要因が,アサリ漁獲量の近年の激減に関与している可能性が高い。ここでは,この推測を検証するための,併せて着底稚貝以降の死亡が関与する可能性を検証するための,プロジェクト方式の研究計画についても,提案をおこなう。
- 日本海洋学会の論文
- 2003-01-05
著者
関連論文
- 汽水・沿岸域のカニ類の分布決定機構 : メガロパ幼生の役割
- イガイ科 2 種の幼生の成長と水温との関係
- ホトトギスガイとコウロエンカワヒバリガイの D 型幼生から初期稚貝の形態
- 木曽三川流域の汽水域の環境保全と整備方針・整備計画 : シジミ漁業の保全と絡めて
- 沿岸域で生まれた海洋生物の分散とその生態学的意義(シンポジウム:海洋生物の漂流-沿岸からの輸送と生態-)
- 貝類学, 佐々木猛智著, 東京大学出版会, 2010年刊行, 381ページ, 5,670円(税込), ISBN978-4-13-060190-0
- 木曽三川感潮域における二枚貝浮遊幼生の着底場所および着底時期
- 河口干潟における二枚貝類の着底稚貝と稚貝および成貝の分布
- 伊勢湾におけるシャコOratosquilla oratoriaの個体群動態
- アサリ資源研究の新しい視点 : 幼生加入過程
- イセエビの謎--フィロゾーマ幼生の信じられないような大旅行 (学内COE研究成果発表シンポジウム 勢水丸による紀伊半島周辺の沿岸海況と海洋生物に与える黒潮の影響の研究)
- 熱帯海草藻場におけるホソスジヒバリガイの幼生加入過程
- 伊勢湾におけるハタタテヌメリRepomucenus valencienneiの個体群動態
- 木曽三川感潮域のヤマトシジミの漁獲量の変動
- 木曽三川感潮域のヤマトシジミの漁場形成と個体群動態
- イセエビ類の生活史(112)個体群の形成,維持および更新(35)
- イセエビ類の生活史(110)個体群の形成,維持および更新(33)
- イセエビ類の生活史(109)個体群の形成,維持および更新(32)
- 北太平洋西部におけるイセエビ科およびセミエビ科のフィロゾーマ幼生の鉛直分布
- 台湾周辺水域におけるイセエビ科およびセミエビ科のフィロゾーマ幼生の分布
- イセエビ・セミエビ類の幼生加入過程と黒潮副循環系 (総特集 黒潮の生物輸送と生産機能) -- (4章 北赤道海流域・黒潮反流域の流れと生物輸送・生産機能)
- 対馬暖流域におけるフィロゾーマ幼生の分布と同定
- 「九州の干潟を中心とした浅海域開発と環境アセスメントの問題点」1997年秋季大会シンポジウム報告
- 伊勢湾の海況,プランクトン量と漁獲量の関係(予報)
- 伊勢湾におけるカニ類の食性
- 藻場の端脚類におけるセルラーゼの存在
- 有明海のアサリの幼生加入過程と漁場形成(三重大学大学院生物資源学研究科博士学位と修士学位の提出論文,2000年4月-2002年3月)
- 隣接する河口干潟における底生動物の分布
- 有明海の環境異変 : 有明海のアサリ漁獲量激減の原因について
- 有明海のアサリの幼生加入過程と漁場形成
- 有明海におけるホトトギスガイ(イガイ科)の幼生加入過程
- 熱帯性ヒバリガイ属 2 種における浮游幼生及び初期稚貝の殻形態
- P-13 熱帯性イガイ科 2 種の幼生形態と初期生活史(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- 伊勢湾の海況とプランクトン量の変動
- イセエビの生活史(106)個体群の形成,維持および更新(29)
- イセエビ類の生活史(103)個体群の形成,維持および更新(26)
- イセエビの生活史(104)個体群の形成,維持および更新(27)
- イセエビ類の生活史(101)個体群の形成,維持および更新(24)
- イセエビ類の生活史(100)個体群の形成,維持および更新(23)
- イセエビ類の生活史(99)個体群の形成,維持および更新(22)
- イセエビ類の生活史(98)個体群の形成,維持および更新(21)
- イセエビ類の生活史(97)個体群の形成,維持および更新(20)
- イセエビ類の生活史(102)個体群の形成,維持および更新(25)
- イセエビ類の生活史(96)個体群の形成,維持および更新(19)
- イセエビ類の生活史(95)個体群の形成,維持および更新(18)
- 伊勢湾と三河湾に出現したミドリイガイ
- 本邦水域の初記録および希種のヒメセミエビ類4種
- 伊勢湾におけるカニ類の食性
- 有明海のアサリの幼生加入過程と漁場形成
- 「里海」としての沿岸域の新たな利用, 山本民次編(日本水産学会監修), 恒星社厚生閣, 2010年発刊, 154ページ, 3,600円+税, ISBN:978-4-7699-1237-8
- 里海創生論, 柳哲雄著, 恒星社厚生閣, 2010年発刊, 160ページ, 2,400円+税, ISBN:978-4-7699-1231-6
- 本邦水域の初記録のヒメセミエビ類1種の報告とHOLTHUIS(2002)のヒメセミエビ類の新分類体系
- カノコイセエビの分類と和名の変更について
- 伊勢湾のメガべントスへの貧酸素水の影響
- 本邦水域の初記録および希種のヒメセミエビ類4種
- イセエビ類の生活史(94)個体群の形成,維持および更新(17)
- 琉球列島と台湾近海で採集されたフィランフィオン幼生(十脚目:イセエビ科)
- 浜名湖における在来種ホトトギスガイと外来種コウロエンカワヒバリガイの初期生活史の比較
- ニュ-ジ-ランド産Jasus属プエルルスの定着〔英文〕
- イセエビ類の生活史(93)個体群の形成,維持および更新(16)
- Comparison of Early Life History of Native and Exotic Mytilids, Musculista senhousia and Xenostrobus securis, in the Brackish Lake Hamana, Japan