dcシフト型ノイズリデューサのMUSE静止画処理への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
テンポラルフィルタを用いたノイズリデューサは主に静止画処理で用いられ、動きがある場合は、多重線が生じるため(多重線妨害と呼ぶ)、動き適応処理を行い、多重線の部分を動画処理としている。その結果、多重線妨害のために動画領域を増やすこととなっていた。ここでは、先に開発した動画処理用ノイズリデューサで用いたdcシフト型ノイズリデューサ(dcシフトNRと呼ぶ)を応用した静止画処理用dcシフトNRを開発し、MUSEデコーダに応用して、従来と同等のS/N改善と動きによる多重線妨害がない事を確認したので報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-09-05
著者
-
合志 清一
日本放送協会放送技術研究所
-
苗村 昌秀
NHK放送技術研究所
-
苗村 昌秀
日本放送協会放送技術研究所
-
福田 淳
Nhk仙台放送局
-
山口 孝一
(財)NHKエンジニアリングサービス
-
合志 清一
Nhk放送技術研究所:(現)シャープ株式会社
-
合志 清一
日本放送協会
-
和泉 吉則
日本放送協会放送技術研究所
-
山口 孝一
日本放送協会放送技術研究所
-
山口 孝一
NHK放送技術研究所
-
福田 淳
日本放送協会放送技術研究所
-
山口 孝一
Nhkエンジニアリングサービス
-
苗村 昌秀
日本放送協会
関連論文
- 複数のイントラ符号化形式で圧縮された動画像の画質改善手法の提案(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- 複数のイントラ符号化形式で圧縮された動画像の画質改善手法の提案(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- 複数のイントラ符号化形式で圧縮された動画像の画質改善手法の提案(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- 複数のイントラ符号化形式で圧縮された動画像の画質改善手法の提案(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- スーパーハイビジョンコーデックの開発と衛星伝送実験(マルチメディアシステム,システム開発・ソフトウェア開発論文)
- ハイビジョン(高品位テレビ) : PAL方式変換装置
- Motion JPEGにおける動き検出と量子化制約条件を用いた符号化ひずみ低減方法(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- Motion JPEGにおける動き検出と量子化制約条件を用いた符号化ひずみ低減方法(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- 任意のフレームから復号が可能なフレーム間符号化の検討(研究速報,動画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- 1)マルコフモデルを用いた動画像のロスレス符号化(マルチメディア情報処理研究会)
- H-064 パーティクルフィルタを用いたティーショットシーンでのゴルフボール追跡(H分野:画像認識・メディア理解)
- H-063 B-Motionの軌跡データに基づく野球の球種識別手法(H分野:画像認識・メディア理解)
- H-049 多重分解処理を用いたジェスチャからの感情認識(H分野:画像認識・メディア理解)
- D-12-44 飛翔するゴルフボール抽出処理の全自動化(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 実時間画像処理に基づくオフサイドライン可視化システム (メタデータ制作・活用技術 特集号)
- オブジェクトベース符号化のためのシーン適応型領域分割手法選択法(画像処理, 画像パターン認識)
- D-11-73 再撮耐性を有する電子透かしの素材コンテンツへの適用に関する一検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- 再撮耐性を有する電子透かし技術について
- D-11-129 再撮耐性を有する電子透かし埋込装置の開発(D-11. 画像工学,一般セッション)
- 再撮耐性電子透かし技術 (特集 デジタルメディアを支える先進技術)
- 実時間画像処理に基づくオフサイドライン可視化システム(映像メディア処理, 画像の認識・理解論文)
- CRT再撮映像に耐性を有する電子透かしの埋め込みに関する検討(符号化II, ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- CRT再撮映像に耐性を有する電子透かしの埋め込みに関する検討(符号化II,ITS映像メディア及び一般)
- 選手フォーメーション解析に基づくサッカーイベント判別法
- H-062 局所的な選手人数分布に基づくサッカーイベント判別法(H分野:画像認識・メディア理解)
- センサネットワークのための分散協調型パーティクルフィルタ : 多視点サッカーボール追跡への応用(PRMU一般(1),顔・ジェスチャの認識・理解)
- LJ-009 適応量子化によるAVC/H.264イントラフレームのフリッカ抑制(J. グラフィクス・画像)
- LI-009 画像オブジェクト追跡に基づくサッカーオフサイドラインの可視化(I. 画像認識・メディア理解)
- I-012 AVC/H.264によるスーパーハイビジョンコーデックの開発(I分野:グラフィクス・画像)
- 地上ディジタル放送携帯端末向けサービス用AVC/H.264エンコーダの開発(マルチメディアシステム)
- I-089 時空間Wavelet Shrinkageによる高精細動画像の雑音除去法の検討(グラフィクス・画像,一般論文)
- ハイビジョン静止画ディスク方式仕様の検討 : 画像処理・コンピュータビジョン,画像応用
- センサネットワークのための分散協調型パーティクルフィルタ : 多視点サッカーボール追跡への応用(PRMU一般(1),顔・ジェスチャの認識・理解)
- コンテンツ配信サービスに対する意識調査
- ライブ映像のネットワーク配信実験とサービスに対する意識調査
- ライブ映像のネットワーク配信実験とサービスに対する意識調査(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- ライブ映像のネットワーク配信実験とサービスに対する意識調査(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- ライブ映像のネットワーク配信実験とサービスに対する意識調査(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- J-034 デジタル放送番組に対する電子透かしによる画質劣化の定量的評価(J.グラフィクス・画像)
- J-033 符号化後の画質と耐性を維持する電子透かし埋込み方法の検討(J.グラフィクス・画像)
- 動画像特徴量と位相限定相関を用いた番組識別実験
- 再撮耐性を有する電子透かし
- D-11-46 画像の特徴量と形状評価に基づく知識ベースを用いたオブジェクト抽出
- 21-8 知識ベースに基づくシーン適応型のオブジェクト抽出アルゴリズム
- CRT再撮映像に耐性を有する電子透かし
- CRT再撮映像に耐性を有する電子透かしの埋め込みに関する検討
- J-017 CRT再撮映像に耐性を有する電子透かし実験(J分野:グラフィクス・画像)
- Morphology処理を用いた画像の輪郭方向の抽出法と方向性適応処理によるMUSEの折り返しひずみ除去
- 7)スポーツ番組からの芝生領域の検出([マルチメディア情報処理研究会 ネットワーク映像メディア研究会]合同)
- Morphology処理による画像テクスチャ方向性検出と折返し雑音除去を目的とした非線形フィルタ処理
- スポーツ番組からの芝生領域の検出
- 4)Morphology処理による画像の方向性検出(ネットワーク映像メディア研究会)
- 5-10 YC相関を利用したWaveletフィルタによるC信号の広帯域化
- Morphology処理による画像信号の方向性検出
- Morphology処理による画像信号の方向性検出
- Morphology 処理による画像信号の方向性検出
- 改善型MUSEエンコーダの両立性の評価
- 6-2 高画質化MUSEの静止画処理
- ハイビジョン受像機のディジタルインターフェース
- MUSEシステムの現状 : MUSE-EとMUSE-T
- 「ワンセグ」サービス向け符号化画像の画質評価
- 「ワンセグ」サービス向け符号化画像の画質評価
- 「ワンセグ」サービス向け符号化画像の画質評価(品質評価,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- 「ワンセグ」サービス向け符号化画像の画質評価(品質評価,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- 「ワンセグ」サービス向け符号化画像の画質評価(品質評価,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- DS-2-3 携帯端末向けサービスの映像符号化画像の画質評価(DS-2.携帯端末向けサービスを支える技術,シンポジウム)
- A-7-7 一様な BER を仮定した電子透かし繰返し復号の誤り率推定法
- 動画像用電子透かし--CRTを再撮しても消えない電子透かし
- Motion JPEGにおける動き検出と量子化制約条件を用いた符号化ひずみ低減方法(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- Motion JPEGにおける動き検出と量子化制約条件を用いた符号化ひずみ低減方法(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- 映像符号化の研究動向 (映像符号化 特集号)
- 人間とデバイスの感度の違いを利用した映像***防止技術について
- D-11-27 圧縮画像評価装置の開発(2) : 評価装置の構成
- D-11-26 圧縮画像評価装置の開発 : 視覚特性に基づく評価方式
- D-11-41 AVC/H.264の直交変換サイズ拡張による超高精細映像符号化(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- dcシフト型ノイズリデューサのMUSE静止画処理への応用
- 6-3 高画質化MUSEデコーダ用ノイズリデューサの開発
- 12-6 ハイビジョンの衛星放送方式(MUSE)
- 高品位テレビの衛星1チャンネル伝送方式(MUSE)
- ADTVシステムの開発(2)
- 携帯端末向けサービス用AVC/H.264エンコーダーの開発 ('05〔NHK〕技研公開 研究発表 特集号)
- 人間とデバイスの感度差を利用した映像の***防止方式
- 映像***防止方式における赤外フィルタ検知システムの提案
- 非線形信号処理を用いた超解像 (メディア工学)
- D-9-30 赤外フィルタ検知システムを利用した映画***防止方式における光量増幅の提案(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- 3-7 スーパーハイビジョンの国際IP伝送システムの検討および予備実験(第3部門 放送技術(放送方式1))
- 3-5 AVC/H.264 4:2:2符号化の素材伝送応用に関する一検討(第3部門 放送技術(放送方式1))
- 18-4 再撮耐性を有する電子透かしの圧縮耐性評価(第18部門 符号化・セキュリティ)
- 6-1 生体とデバイスの感度の違いを利用した映画***防止システムの提案(第6部門 情報ディスプレイ)
- 12-6 動画像特徴量と位相限定相関を併用する番組識別実験システム(第12部門 放送システム技術)
- 18-5 携帯端末向け放送用リアルタイムエンコーダの開発(第18部門 符号化技術)
- 18-3 AVC/H.264符号化画質改善の一検討(第18部門 符号化技術)
- 再構成型超解像の限界 (画像工学)
- 非線形信号処理を用いた超解像
- 人間とデバイスの感度差を利用した映像の***防止方式
- 非線形信号処理を用いた超解像(マルチメディア通信/システム,ライフログ活用技術,IP放送/映像伝送,メディアセキュリティ,一般)
- 非線形信号処理を用いた超解像(マルチメディア通信/システム,ライフログ活用技術,IP放送/映像伝送,メディアセキュリティ,一般)
- 非線形信号処理を用いた超解像(マルチメディア通信/システム,ライフログ活用技術,IP放送/映像伝送,メディアセキュリティ,一般)
- カメラによる写りこみを防止するプライバシーバイザーの評価
- 第1回画像・映像電子透かしコンテスト実施結果とその講評