SB-10-7 ソフトウェア無線機モデム部送信系の試作
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ダイレクトコンバージョン受信機のDCオフセット除去方法
-
ダイレクトコンバージョン受信モジュールのAGC動作特性
-
1.9GHz帯ダイレクトコンバージョン受信機
-
1.9GHz帯ストリップラインフィルタの送受ダイレクトコンバージョン無線機への適用
-
環境水系の感染症 : オーバービュー
-
福岡市における Human parechovirus 4の分離事例
-
QPSK対応1.9GHzSiダイレクトコンバージョン受信器IC
-
1.9GHz帯ダイレクトコンバージョン用シンセサイザ
-
1.9GHz 帯 シンセサイザモジュール
-
1.9GHz 帯ダイレクトコンバージョン受信モジュール
-
根絶宣言前後のラオスにおけるポリオ抗体価の検討
-
B-5-226 スーパーヘテロダイン方式による2.4/5GHz帯デュアルバンド対応無線LAN向け無線機(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
-
B-5-43 W-CDMA 用ダイレクトコンバージョン受信機 (3) : 無線部利得切替え時誤り率特性
-
B-5-42 W-CDMA 用ダイレクトコンバージョン受信機 (2) : フル差動入出力化による DC オフセット抑圧効果
-
B-5-41 W-CDMA 用ダイレクトコンバージョン受信機 (1) : 構成と評価
-
シングルバランスミキサを用いた周波数変換器の歪み特性についての一検討
-
950MHz帯センサネットワーク用無線給電整流器の開発(VLSI一般(ISSCC2005特集))
-
富山県内河川のウイルス汚染に関する定点観測
-
B-5-150 近接ミリ波通信に適した方式提案(5) : チャネル変動環境下におけるMAC効率向上方式の性能評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
-
ソフトウェア無線を指向した信号処理と無線機構成 (第20回 回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集) -- (ソフトウェア無線技術の概要と動向(2))
-
階層化アーキテクチャによるソフトウェア無線機用モデム(無線通信技術)
-
B-5-79 MIMO-OFDMにおける非線形歪みを考慮した送信方式の検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信), 通信1)
-
TBC-1-2 ソフト無線のための送受信ハード構成(TBC-1.ソフトウェア無線実現のための可変RF回路技術)
-
B-5-175 適応変調システムにおける閾値可変制御に関する検討(B-5.無線通信システムA(移動通信))
-
ダイレクトコンバージョン及びLow-IF方式を用いたソフトウェア無線機受信系の構成と試作評価
-
B-5-93 直接拡散OFDMスロット導入時のOFDMセルラシステムのスループットの検討
-
SB-10-8 マルチバンド、広帯域送信RF部の設計と評価
-
SB-10-7 ソフトウェア無線機モデム部送信系の試作
-
B-5-20 スマートアンテナを用いた次世代無線通信システムにおけるアップリンクのスループット特性
-
マルチバンド、広帯域受信RF部の設計と評価
-
隣接チャネル漏洩電力のゲートバイアス依存性
-
B-5-79 ソフトウェア無線機におけるソフトウェア実行形態に関する提案
-
B-1-146 高速無線伝送に適したIFローカル信号移相型アダプティブアレー
-
ソフトウェア無線機 (特集2:移動通信 進化する携帯電話)
-
W-CDMA端末 (特集2:移動通信 進化する携帯電話)
-
B-5-80 直交変調器および直交復調器の誤差推定方法における雑音の影響(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
-
SDRアーキテクチャを用いたモデムLSIのための開発フレームワーク(SDR Forum合同ワークショップ,標準化,パネル討論,一般)
-
B-17-3 動作合成を用いたSDR開発プラットフォームの適用(2) : FPGA無線通信機の室内実験(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
-
B-17-2 動作合成を用いたSDR開発プラットフォームの適用(1) : C++からSystemCへの変換手法およびFPGA実装評価について(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
-
B-17-3 動作合成を用いたSDRプラットフォームの提案(2) : ターボ復号回路の設計(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
-
B-17-2 動作合成を用いたSDRプラットフォームの提案(1)(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
-
A-3-2 動作合成ツールを用いたビタビ復号回路の設計(A-3.VLSI設計技術,一般講演)
-
B-5-176 UMTS に対応したソフトウエア指向のモデム試作
-
B-5-175 UMTS に対応したソフトウエア指向のモデムアーキテクチャ提案
-
B-5-151 近接ミリ波通信に適した方式提案(6) : ACK/NACK適応切替方式の実機評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
-
B-17-20 動作合成を用いたSDR開発プラットフォーム(1) : 802.11n MIMOデコーダへの適用(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
-
B-17-5 オーバーラップFFTによるミスディテクション確率改善(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
-
BS-9-3 コグニティブ無線機のフォールスアラーム抑圧方法の提案(BS-9. コグニティブ無線,シンポジウムセッション)
-
B-17-28 コグニティブ無線システム向け電波利用状況の測定(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
-
B-17-15 コグニティブ無線システム向けA/D変換器クリッピング雑音抑圧方法の性能検証(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
-
B-17-5 マルチモード端末用小型ドハティアンプモジュール(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
-
B-5-3 ダイレクトコンバージョン受信機のDCオフセット除去の高速化(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
-
コグニティブ端末のキャリアセンス高感度化のためのA/D変換器クリッピング雑音抑圧方法の提案(標準化,パネル討論,一般)
-
コグニティブ無線通信に向けた電波利用状況測定結果(移動通信ワークショップ)
-
短距離通信向けコグニティブ無線システムの提案(技術展示/ポスター展示,技術展示,ポスター展示,無線信号処理実装,一般)
-
TBC-1-2 ソフト無線のための送受信ハード構成(TBC-1.ソフトウェア無線実現のための可変RF回路技術)
-
ダイレクコンバージョン方式を用いたソフトウェア無線機受信部の構成方法の検討
-
B-5-121 近接ミリ波通信のスループット向上に向けた優先アクセス権交換方式の提案(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
-
B-5-120 近接ミリ波通信における他システム干渉回避のためのImplicitチャネル切替方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
-
B-17-4 コグニティブラジオに適した高速空きチャネル検索方法(B-17.ソフトウェア無線,通信1)
-
ベースバンド位相検出回路
-
直交復調器入力段の分配機能付きバンドパスフィルタ
-
スプリアス応答抑圧特性を有する側結合形バンドパスフィルタ
-
コグニティブラジオに適した高速空きチャネル検索法(コグニティブ無線, ナイトセッション, パネル討論, 一般)
-
シンセサイザの位相比較感度に対する位相雑音の推定方法
-
構内無線伝送における蛍光灯フェージングのモデル化
-
ダイレクトコンバージョン受信機の無線部利得切替方式
-
ダイレクトコンバージョン受信機用AGC初期引き込み特性の検討
-
BP-6-4 マルチモード技術のためのソフトウェア無線(BP-6. 今後の無線通信システムのためのソフトウェア無線とは?-その位置付け、技術課題、実現時期を探る,パネルセッション,ソサイエティ企画)
-
海中のELFならびにHF電磁波伝播の検討
-
海中・海底のELF電磁波伝播についての一考察
-
電磁パルスによる海底探査装置の検討(地下電磁計測ワークショップ)
-
差分情報駆動型ソフトウェア無線機の開発(2) : 装置構成
-
ソフトウェア無線機 (特集 電波応用システム--システム技術で支える21世紀の社会インフラ)
-
マルチモード無線機の展望--ソフトウェア無線機技術を中心として (特集 無線LAN技術)
-
環境水系の感染症 : オーバービュー
-
2002-2003年富山県内河川水から分離されたエコーウイルス13型について
-
ダイレクトコンバージョン受信機のアナログ部におけるDCオフセット除去方法
-
ダイレクトコンバージョン受信機の初期バースト捕捉方法の検討
-
複数フロアからなる建物内での無線基地局配置の検討
-
B-5-187 近距離ミリ波通信の伝搬測定値に基づく特性評価(4) : 1対1 MACにおけるスループット評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
-
差分情報駆動型ソフトウェア無線機の開発(4) : DSPモデムソフトウェア部
-
初期引き込み速度の高速化を図ったダイレクトコンバージョン受信機用AGCの提案
-
B-5-109 近距離ミリ波通信の低消費電力待受け方式に関する検討(B-5. 無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
-
人体シャドーイングによる信号強度変動特性測定とモデルによる予測との比較
-
新規リアルタイムPCR法による下水流入水中のワクチン様のポリオウイルスの検出
-
B-5-138 近接ミリ波通信システムのIC開発(3) : 1対1MACにおける実機評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
-
B-5-139 近接ミリ波通信における受信エラー発生環境下での待ち受け方式特性評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
-
海の探査機3兄弟 : 地球科学調査と資源探査のための3機のAUV開発(フォーカス)
-
LF波を用いた浅部埋設物探査法の基礎検討
-
海中・海底の電磁波伝播とその応用
-
B-5-156 近接ミリ波通信システムにおけるスループット向上方式の比較(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク