SC-9-8 複合型SNOM/STM装置の開発とその有機分子への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-08-16
著者
-
礒島 隆史
理研揺律
-
中嶋 健
東北大学原子分子材料科学高等研究機構
-
雀部 博之
千歳科学技術大学光科学部物質光科学科
-
原 正彦
理研フロンティア局所時空間機能研究チーム
-
原 正彦
(独)理化学研究所基幹研究所 理研-HYU連携研究センター揺律機能研究チーム
-
雀部 博之
理研フロンティア
-
MICHELETTO Ruggero
Frontier Research Program, The Institute of Physical and Chemical Research (RIKEN)
-
和田 達夫
理研フロンティア
-
中嶋 健
理研フロンティア
-
ミケレット ルジェロ
理研フロンティア
-
三井 圭太
理研フロンティア
-
礒島 隆史
理研フロンティア
-
Micheletto R
理化学研究所国際フロンティア研究システム
-
Micheletto Ruggero
Department Of Electronic Science Graduate School Of Engineering Kyoto University
-
三井 圭太
東工大・生命理工:理研・フロンティア
関連論文
- 23aPS-111 二次元非線形ファブリーペロー共振器にみられる時空間パターン(23aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 高分子一本鎖の力学物性
- AFMによる高分子一本鎖のナノ力学測定 (特集 ナノファイバーの評価法)
- 4F201 バルクの液晶分子配向状態と基板上のアンカリング構造との関係
- 原子間力顕微鏡による高分子材料の粘弾性評価
- 原子間力顕微鏡によるカーボンブラック充てん天然ゴムの力学物性評価
- 環状オリゴマーの有機EL材料
- 原子間力顕微鏡でみえてくるもの
- 最近の研究と技術 AFMによるポリマー材料の力学特性評価
- 原子間力顕微鏡による高分子材料表面の物性評価
- ナノ力学物性測定の最近の進展
- マルチスケールから見た高分子の構造と物性
- 高分子一本鎖のフォース・スペクトロスコピー
- 偏光近接場光学顕微鏡を用いた相互侵入球晶の観察
- ゴムの非アフィン変形と単鎖の変形
- 原子間力顕微鏡を用いた高分子表面のナノ力学物性解析
- 有機非線形方向性結合器による光パルススイッチ・変調
- PP'2008厦門参加記
- 単一高分子鎖のナノフィッシング(力学物性解析)
- 3D10 Rh錯体触媒によるアゾベンゼンを側鎖に有するポリアセチレン液晶の合成とその非線形光学特性
- 原子間力顕微鏡による高分子材料の粘弾性評価
- 「熱可塑性エラストマーの今そして未来」特集号の企画にあたって
- 原子間力顕微鏡によるカーボンブラック充てん天然ゴムの力学物性評価
- H210 走査トンネル顕微鏡によるフェロモン分子の観察(II)(生理活性物質 飼育法 栄養学)
- インターネットビデオ会議による「産公学」教育実践(実践段階のeラーニング)
- インターネットビデオ会議による「産公学」融合教育
- 可溶性鉛フタロシアニンの電荷移動準位
- 25aTG-6 二次元非線形ファブリーペロー共振器による迷路探索(25aTG 光合成・光応答,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- de Gennes Discussion Conference Chamonix 参加記
- ICNP-2007インド参加記
- PPS-2007上海参加記
- IUMACRO2007ニューヨーク参加記
- ICN+T2006バーゼル参加記
- 25aTG-7 二次元非線型光学双安定素子と不応性外部フィードバックによるパルス伝播系(25aTG 光合成・光応答,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 3p-B-13 STMでの分子軌道の位相は見えるか?
- 超構造分子の設計・合成とデバイスへの応用
- 高分子鎖1本の粘弾性
- 原子間力顕微鏡によるナノレオロジーマッピング
- 2P281 Mechanical Measurement on Green Fluorescent Protein with Atomic Force Microscopy
- 光照射走査型トンネル顕微鏡を用いたシトクロム-GFPの光電流測定
- 光照射STMの応用 : キメラタンパク質自己組織化単分子膜の光電流発生現象の解明
- 原子間力顕微鏡による高分子溶融体の摩擦力計測
- 25a-X-13 フェムト秒光パルスによるヘテロダイン検出誘起位相変調II
- 4p-W-13 フェムト秒光パルスによるヘテロダイン検出誘起位相変調
- Au(111)上アルカンチオール自己組織化単分子膜の吸着・脱離過程に関する研究
- 自己組織化単分子膜の吸着・脱離過程-セルフアセンブリの単分子レベルに至る描像-
- 可溶性トリス(8-キノリノレート)アルミニウム含有デンドリマーの発光特性
- 27aYD-3 Alq3類物質蒸着膜の巨大表面電位の裏面からの測定(界面・分子デバイス2,領域7,分子性固体・有機導体)
- 22pPSB-21 SNOM-KFMを用いたAlq_3の表面電位のパターニングとその場観察(領域9ポスターセッション,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 19aWH-10 Alq_3の表面電位を利用したKFMプローブの伝達関数測定とSNOM-KFM(表面局所光学現象,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 25pPSB-54 Alq_3の表面電位のパターニングとKFM測定(25pPSB 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 表面修飾電極に吸着したチトクロムcの観察
- 7a-P-5 表面修飾電極へのチトクロムcの吸着の直接評価
- 3Q33 チトクロムcの表面修飾電極への吸着の直接評価
- フォトリフラクティブ媒質における光第2高調波増強
- 電場印加によらないカルバゾール高分子の極性配向
- 光誘起屈折率変化による自己増大光第2高調波発生
- 光誘起屈折率変化による自己増大光第2高調波発生
- 光誘起屈折率変化による自己増大光第2高調波発生
- 光誘起屈折率変化による自己増大光第2高調波発生
- シロキサン化合物をホスト材料として用いた青色有機ELデバイスの素子特性
- TPTPTとNTCDA共蒸着膜を用いた発光型有機電界効果トランジスタにおける2極性特性
- 複数のリン光発光層を含有する白色発光デバイス
- フォトリソグラフィー法によるMgAu合金電極の形成と有機LED・有機FETへの適用
- 2つのリン光性ドーパントを含有する白色リン光デバイスの発光機構
- カルバゾール誘導体の2次非線形光学応答とフォトリフラクティブ効果
- 環状オリゴマーの有機EL材料
- SC-9-8 複合型SNOM/STM装置の開発とその有機分子への応用
- 近接場光学顕微鏡/走査型トンネル顕微鏡複合装置の開発
- 環状オリゴマーの有機EL材料
- 環状オリゴマーの有機EL材料
- 20aPS-65 Alq_3薄膜における分子配向の製膜法依存性(ポスターセッション,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 21aPS-77 Alq_3の巨大表面電位パターンのKFM観察とPL評価(領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- サロン ゴムの話
- 1B20 3環系メソゲンを有する側鎖型液晶高分子の熱転移挙動
- 23pPSA-87 新規アゾベンゼン含有ポリジアセチレン系薄膜の非線型光学特性(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- 2L1615 AFMによるタンパク質単分子のナノ粘弾性測定
- 1PA015 金基板に吸着させたタンパク質のAFMによる粘弾性測定研究
- 金基板に吸着させたタンパク質のAFMによる研究
- 有機導体のSTMのトンネリングにおける量子干渉効果
- AFMフォースマッピング測定とJKR解析を基にした新規粘弾性測定手法
- STMにおける量子干渉効果 : STMで分子軌道の相対位相の違いは見えるか?(第42回 物性若手夏の学校(1997年度))
- 可溶性フタロシアニンの電場変調スペクトルと非線形光学特性
- 3a-M-7 二次元共役π電子系の非線形光学応答
- 超高真空技術による有機薄膜作製 (繊維を取り巻く超技術の現状と将来)
- I213 走査トンネル顕微鏡によるフェロモン分子の観察(生理活性物質)
- 25pTF-12 液晶のネマチック-イソトロピック相転移を利用した二次元非線形光学デバイスの作製と、それによる迷路解法(25pTF 反応拡散系・振幅方程式系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- トポケミカル光重合する共役系芳香環化合物の蒸着超薄膜の走査型プローブ顕微鏡による観察
- AFMフォースマッピング測定とJKR解析を基にした新規粘弾性測定手法
- 光照射STMの応用--キメラタンパク質自己組織化単分子膜の光電流発生現象の解明 (特集 生体代替表面の新展開)
- 高分子表面の走査型プロ-ブ顕微鏡による微視的研究
- 23pGU-15 融解と、温度感受性ポリマーの光透過率変化を利用した二次元非線形光学デバイスの作製と、それによる迷路解法(23pGU 反応拡散系・振幅方程式系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- ナノ触診技術による高分子表面・界面の研究
- 高分子鎖1本の粘弾性
- ソフトマターのためのナノ触診技術 (特集 エキゾチック自己組織化材料の創出)
- 原子間力顕微鏡フォース測定によるエラストマーブレンドの粘弾性解析 (特集号 新しい高分子・材料キャラクタリゼーション(2))
- スチレン系エラストマーの相分離構造のナノ触診AFMによる解析 (特集 粘接着剤の界面やポリマー構造の評価技術の最近の動向(Part 1))
- 原子間力顕微鏡フォース測定によるエラストマーブレンドの粘弾性解析
- 原子間力顕微鏡によるソフトマテリアルの弾性率定量評価法の開発
- 26aXC-6 熱型二次元光双安定素子の動作解析(26aXC 化学物理1,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))