簡単な光軸構造による光並列伝送モジュール
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高速・細径・軽量・無誘導など数々の利点を持つ「光インターコネクション」は電気に代わる新しい配線として近年多くの注目を集めている。その中でもスペース効率が高く、並列処理に適したパラレル伝送は特にその研究が盛んである。しかしながら光には光軸調整が容易ではないというかねてからの問題が存在し、広く普及する上での最大のボトルネックとなってきた。今回光結合部にシリコンV溝を用い部品点数を最小限に抑えた簡易構造の無調芯155Mbps×8chの光並列伝送モジュールを試作したので報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-09-05
著者
-
請地 光雄
日本航空電子工業(株)中央研究所
-
加来 良二
日本航空電子工業(株)中央研究所
-
石川 弘樹
日本航空電子工業株式会社
-
本田 誠
日本航空電子工業株式会社
-
藍原 周一
日本航空電子工業株式会社中央研究所研究開発部
-
藍原 周一
日本航空電子工業(株)
-
高山 清
日本航空電子工業株式会社
-
籃原 周一
日本航空電子工業株式会社
-
高山 清
日本航空電子工業(株)中央研究所
-
加来 良二
日本航空電子工学(株)中央研究所
-
請地 光雄
日本航空電子工業 中研
関連論文
- 完全パッシブ・アライメント型FTTH用光モジュール
- C-3-25 フィルタ付ポリイミド導波路/Si-V溝をインテグレートした新構造WDMモジュール
- ポリマー光導波路を用いたONU用WDMモジュール
- 光学多層膜作製プロセスとその応用
- 簡単な光軸構造による光並列伝送モジュール
- アクティブコネクタの開発
- 156Mbps/8ch並列伝送光アクティブコネクタ
- 光モジュール用シリコンV溝基板
- 高速信号伝送用コネクタの開発
- C-3-82 マイクロマシン技術を用いた(2×2)×N光スイッチの開発
- 4×4MEMS光スイッチの検討
- 静電駆動マイクロ光スイッチの開発
- C-3-63 マイクロマシニング技術を用いたメカニカル光スイッチ
- C-3-144 マイクロマシニング技術を用いたメカニカル光スイッチの検討
- ポリイミド光導波路の開発
- 光通信用シリコンV溝基板の開発
- 光通信用シリコンV溝基板の開発
- 光通信用シリコンV溝基板の開発
- 光通信用シリコンV溝基板の開発
- C-3-26 ポリイミド光導波路基板への光送受信Sub-Moduleの低損失光表面実装
- 光インターコネクション用フィルム光導波路 (特定テーマ:IT(情報技術))
- EMD2000-53 / CPM2000-68 / OPE2000-65 / LQE2000-59 フィルタ付光導波路チップを使用したWDMカプラ
- EMD2000-53 / CPM2000-68 / OPE2000-65 / LQE2000-59 フィルタ付光導波路チップを使用したWDMカプラ
- EMD2000-53 / CPM2000-68 / OPE2000-65 / LQE2000-59 フィルタ付光導波路チップを使用したWDMカプラ
- EMD2000-53 / CPM2000-68 / OPE2000-65 / LQE2000-59 フィルタ付光導波路チップを使用したWDMカプラ
- 技術紹介 コンポーネント・デバイス技術 完全パッシブ・アライメント型WDMモジュール
- アクセス系光部品実装技術
- ポリマー光導波路とその応用 (特集 光通信デバイスに期待されるプラスチック技術(1))
- ポリマー光導波路の最前線 (特集 時代はメタル配線から光配線へ 光回路実装探検隊)
- 高速信号伝送用コネクタの内部ノイズ対策 (特集 各種コネクタのEMC設計事例)
- 航空/宇宙用光データバストランシーバの開発
- CI-3-4 光電複合I/Oコネクタ(CI-3.情報通信システムにおける機構デバイス研究-研究開発の変遷と将来展望-,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)