ネットワークセキュリティ参照モデルに基づくセキュリティ問題の分類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通信ネットワークのセキュリティの体系的な検討を目的として「ネットワークセキュリティ参照モデル」(以下、モデルとも言う)が提案されている。その中では通信ネットワークの構成にもとづく階層構造と検討項目が規定されている。しかし検討項目の具体的な内容の検討はまだ行なわれていない。モデルの妥当性を検証するためには、この内容を明確にすることが重要となる。筆者らはこの内容を明確にすることを目的として、通信ネットワークの具体的なセキュリティ問題のモデルへの写像を行った。本論文ではこの中から通信ネットワークの具体的なセキュリティ問題をモデル各階層の「課題」に分類する方法について報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-09-26
著者
-
力石 徹也
(株)ATR通信システム研究所
-
太田 理
(株)ATR通信システム研究所
-
力石 徹也
Atr通信システム研究所
-
下村 隆夫
Atr通信システム研究所
-
沖 也寸志
ATR通信システム研究所
-
沖 也寸志
(株)ATR通信システム研究所
-
下村 隆夫
(株)ATR通信システム研究所
関連論文
- 閉域通信におけるセキュリティ機能の検討
- 図形によるサービス仕様記述支援のための画素データベース
- プログラムスライシングに基づくソフトウェア独立改造方式
- 強制アクセス制御のセキュリティレベル設定問題に関する一考察
- ネットワークセキュリティ参照モデルに基づくセキュリティ問題の分類
- 改造に伴う影響を除去するソフトウェア独立改造方式
- A-188 オブジェクト指向データベースのためのインテグリティレベルによるアクセス制御(A-8. 情報セキュリティ,一般講演)
- オブジェクト指向データベースの改ざん防止方式
- 手続き型言語におけるアルゴリズミックデバッギングの一実現方式
- プログラムバグ潜在域の最適化に関する考察
- CASE ツールの開発におけるソフトウェアバグの分析
- Critical Slice の拡張と分割検証の定式化
- 変数値エラーにおけるCritical Sliceに基づくバグ究明戦略