次世代移動通信におけるモビリティとポータビリティ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Future Public Land Mobile Telecommunication Systems(EPLMTS) will offer Universal Mobility under diversified wireless environments. Mobility and portability concepts should be clarified in advance of providing a standardized signaling protocol. This paper proposes the conceptual provisions of mobility and portability targeted to FPLMTS.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-09-26
著者
-
田村 基
NTTドコモ先進技術研究所
-
田村 基
NTT移動通信網株式会社
-
斉藤 祐吉
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ネットワーク開発部
-
藪崎 正実
Ntt移動通信網株式会社
-
斉藤 祐吉
NTT移動通信網株式会社
-
薮崎 正実
NTT移動通信網株式会社
関連論文
- RCS : リッチコミュニケーションスィート(モバイルコンピューティング、モバイルアプリケーション、ユビキタス通信、モバイルマルチメディア通信)
- 次世代移動通信網のためのレイヤドセルプロトコルスタック
- B-6-31 ドメイン個別アクセス規制時における端末・ネットワーク間位置登録状態同期方式およびタイマ管理手法(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-6-101 IMT-2000におけるマルチコールル一チング制御方式
- B-5-72 移動通信網における情報配信サービスの分類法および網構築法
- IMT-2000モバイルマルチメディアを実現するATMアクセス制御方式
- IMT-2000モバイルマルチメディアを実現するATMアクセス制御方式
- コネクション型移動パケット通信におけるソース制御法
- ダイバーシティハンドオーバブランチ制御方法
- 次世代移動通信システムにおけるハンドオーバ装置と制御方法
- CDMAシステムにおけるハンドオーバの分類
- 移動ATM通信網におけるレイヤドセル方式のためのOAM機能
- 移動通信用網管理シナリオに関する一考察
- 次世代移動通信伝達系構成法の検討
- 次世代移動通信網アーキテクチャ
- 移動アクセス系を含むIN DFPアーキテクチャ
- 次世代移動通信網のためのレイヤドセル方式伝達効率
- 次世代移動通信管理網における番号管理
- 次世代移動通信管理網アーキテクチャ
- 次世代移動通信におけるモビリティとポータビリティ
- グローバルローミングのためのIMT-2000IP通信ネットワークプロトコル
- IP通信のためのIMT-2000ネットワークへのATM適用
- IMT-2000におけるIP通信ネットワーク
- B-6-235 IMT-2000 パケット網における危険分散に関する評価
- 移動ATM通信網におけるショートセル多重方式の検討
- 移動ATM通信網における多重送信装置
- 移動通信における番号・識別子の構成と役割
- 移動マルチメデイアにおける低レート音声ATM伝達方式の検討
- 標準デジタル移動通信システム間のパーソナルローミングのためのルーティング制御
- INを用いた一斉呼び出し制御
- 次世代移動通信における識別子使用法
- ハンドオーバのためのIN能力
- International Workshop on Mobile Multimedia Communications (MoMuC-3)
- B-5-27 IMT-2000における位置登録エリア構成法
- 次世代移動通信ネットワークにおける回線/パケット交換位置登録エリア構成法