CDMAシステムにおけるハンドオーバの分類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従来, ハンドオーバ(HO)とは通信中の移動通信端末が無線ゾーンを横切る場合及び品質的な要因で無線ゾーンを変更する場合に回線を切り替えて通信を継続させる機能である. 本機能は, CDMAシステムにおいては, 最小送信電力で通信可能となるよう制御し容量を最大にするための技術として重要である. 本稿ではCDMA特有の条件を考慮し, 次期システムにおけるHO制御方法について述べる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-03-06
著者
-
山縣 克彦
NTT移動通信網株式会社
-
田村 基
NTT移動通信網株式会社
-
佐藤 隆明
(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ 研究開発本部 ネットワーク開発部
-
佐藤 隆明
NTT移動通信網株式会社
-
保田 佳之
NTT移動通信網株式会社
-
山縣 克彦
Ntt移動通信網
関連論文
- 次世代移動通信方式のためのエアーインターフェースレイヤ3プロトコルの提案
- 次世代移動通信網のためのレイヤドセルプロトコルスタック
- B-5-45 エリア限定サービス提供W-CDMAシステムにおける移動制御方式(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- 次世代移動通信網におけるRAN-CN間インタフェースプロトコルアーキテクチャの提案
- 次世代移動通信方式におけるセキュリティ制御方式
- 次世代移動通信網におけるAAL type2制御プロトコルの提案
- W-CDMAシステムにおける複数呼サポートのための無線リソース制御法
- B-5-72 移動通信網における情報配信サービスの分類法および網構築法
- B-5-119 W-CDMAシステム実験基地局装置の概要
- W-CDMAパケット移動通信におけるハンドオーバ制御とその効果
- IMT-2000モバイルマルチメディアを実現するATMアクセス制御方式
- IMT-2000モバイルマルチメディアを実現するATMアクセス制御方式
- コネクション型移動パケット通信におけるソース制御法
- ダイバーシティハンドオーバブランチ制御方法
- 次世代移動通信システムにおけるハンドオーバ装置と制御方法
- CDMAシステムにおけるハンドオーバの分類
- 移動ATM通信網におけるレイヤドセル方式のためのOAM機能
- 移動通信用網管理シナリオに関する一考察
- 次世代移動通信網アーキテクチャ
- ローミングのためのIN能力
- 移動アクセス系を含むIN DFPアーキテクチャ
- W-CDMA無線リソース制御プロトコル
- W-CDMAシステムにおける無線リソース制御プロトコル構成法
- 次世代移動通信方式における複数呼制御
- DS-CDMA パケット移動通信におけるハンドオーバ制御手順
- CDMAシステムにおける無線リソース選択手順の最適化
- ハーフレートデジタル移動通信方式基地局系装置の構成
- 次世代移動通信管理網における番号管理
- 次世代移動通信管理網アーキテクチャ
- 次世代移動通信におけるモビリティとポータビリティ
- 次世代移動通信方式への遠隔操作プロトコル(ROSE)適用
- 次世代移動通信方式におけるエアーインタフェース呼制御プロトコルの提案
- 次世代移動通信における専用プレーンを用いた無線資源管理プロトコル
- ハーフレートデジタル移動通信方式における音声符号化方式整合に関する検討
- マルチビーム移動体衛星通信方式における制御チャンネル配置方法法
- マルチビーム移動体衛星通信におけるMPAに適した回線管理方法
- INを用いた一斉呼び出し制御
- 次世代移動通信における識別子使用法