セッケイカワゲラの生活史 : 主に成虫の雪上での移動について(生態学・行動学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1981-12-25
著者
-
幸島 司郎
京大
-
日高 敏隆
総合地球環境学研究所
-
幸島 司郎
京大・理・動物
-
辛島 司郎
東京工業大学生命理工学部
-
Kohshima Shiro
Tokyo Institute Of Technology
-
辛島 司郎
東京工業大学大学院生命理工学研究科
-
日高 敏隆
京大・理・動物
-
幸島 司郎
東京工業大学
-
幸島 司郎
東京工業大・理・生物
関連論文
- Communities of algae and cyanobacteria on glaciers in west Greenland
- 草食系男子なんてヤギに失礼だ (独断ワイド 日本の難点)
- 大都市におけるモンシロチョウとスジグロシロチョウの分布の変遷 : I.東京都の場合
- 04-062 グリーンランド氷床西部における雪氷藻類の地域分布(極限環境,研究発表)
- 動物園・水族館とフィールド研究者の連携--多様性研究の視点から (特集 生物多様性はなぜ大切か)
- E116 コウモリガの薄暮時の配偶飛翔とオスによるコーリング(行動生態学)
- モンシロチョウ・スジグロシロチョウの生息記録についての情報提供のお願い
- 顕微蛍光法によるヒマラヤ雪氷コア中の微生物研究
- E123 ケニアのシュモクバエ(Stalk-eved flies)の行動および生態(動物行動学・行動生態学)
- Altitudinal Changes in a Bacterial Community on Gulkana Glacier in Alaska
- アラスカ南部海岸域の氷河の表面アルベドとクリオコナイトの特性
- パタゴニア南氷原・チンダル氷河におけるクリオコナイト(氷河上汚れ物質)とアルベドの特性
- 立山・室堂平の春季積雪に含まれる化学成分の深度分布
- ブータン・ヒマラヤ、ルナナ地方における2002年氷河、氷河湖調査活動の概要
- Biological characteristics of dark colored material (cryoconite) on Canadian Arctic glaciers (Devon and Penny ice caps) (scientific paper)
- B4 スギカミキリおよびベニカミキリの同種雄雌抽出物に対する反応(生態学・行動学)
- 放送大学実験番組「動物の行動」の視聴ノート(放送利用の大学教育番組)
- ヒマラヤ, ヤラ氷河のクリオコナイトホールの特性
- 蛍光顕微鏡によるクリオコナイト(cryoconite : 氷河の汚れ物質)の観察
- SNOW ACCUMULATION RATE AT SN∅FJELLAFONNA, NORTHWESTERN SPITSBERGEN, SVALBARD
- F24 Cocoa moth, Acrocercops cramerellaによるココアポッドの食害 II. 幼虫の摂食方法と脱出時の死亡について(行動)
- F23 Cocoa moth, Acrocercops cramerellaによるココアポッドの食害 I. ココアポッドの生長と産卵,羽化のタイミング(行動)
- F20 Albizia borer (Xystrocera festiva)の生活史と行動(行動)
- マレーシア湿潤熱帯における種分化を中心とした生物相の分類学・進化学的研究 : 動物 : 自然史研究会講演集録 VIII
- 立山・室堂平における積雪層の堆積時期の推定
- 飼育個体の観察から何がわかるか? : サル, イルカ, マメジカ, サイの事例から
- 座談会 今西錦司が発信するもの (特集 今西錦司--その思想と学問への志向)
- Ice core drilling on Southern Patagonia Icefield -Development of a new portable drill and the field expedition in 1999-
- F38 カメムシ類の音声コミュニケーション1. : ホソヘリカメムシ雄の配偶行動における発音(行動学)
- Spore-forming halophilic bacteria isolated from Arctic terrains: Implications for long-range transportation of microorganisms
- ネパールヒマラヤ・ヤラ氷河における雪氷藻類の分布特性と, コア解析における環境シグナルとしての可能性
- ネパールヒマラヤ, ヤラ氷河における氷雪藻類の種類組成について
- 対談 エコ感覚とライフスタイル
- Distribution and short-term variations of flow velocities at Koryto Glacier in the kronotsky Peninsula, Kamchatka, Russia, in 1997
- 14. ヒマラヤの氷河上にいるソコミジンコ(動物分類学会第27回大会記事)
- G202 コウモリガの配偶行動(動物行動学・行動生態学,畜産・衛生・貯穀害虫)
- Community structure of culturable bacteria on surface of Gulkana Glacier, Alaska
- B10 腐朽材の化学成分とクワガタムシ幼虫の食性(生態学・行動学)
- F32 マツノマダラカミキリの繁殖行動(行動学)
- C-36 マレーシア・サバでユーカリを加害する"Ring bark borer"について(行動学)
- 同種既共生個体の存在の効果(行動・生態学)
- クマノミの住み分けとイソギンチャクからのchemical factor(生態学・行動学)
- 対談 日高敏隆×安野光雅 即位20年 科学者としての天皇陛下
- 座談会 ファーブルの目
- 349 アゲハチョウ配偶行動における接近行動の抑制
- 348 アゲハチョウの配偶行動における視覚的鍵刺激の検討 その3
- アゲハチョウの光周反応の機構について(生理学)
- B110 アゲハチョウの光周反応と暗期の光中断(光周測時)
- 茅野春雄, 2000, 「昆虫の謎を追う : あるナチュラリストの軌跡」, 学会出版センター, B6 版, 284 頁, 本体価格 2, 000 円
- 人工のlunar cycleによるsemilunar rhythmのentrainment(行動・心理学)
- カヤネズミのinfant callについて(行動・生態学)
- Snow algae community on a Himalayan glacier, Glacier AX010 East Nepal : Relationship with glacier summer mass balance
- E33 カエデ樹上のアブラムシ・コロニーに対するホソヒラタアブの評価(行動学)
- 極限環境と生物 - 雪氷環境の好冷生物
- Experimental and field studies on foraging behavior and activity rhythm of hard-spined sea urchin Anthocidaris crassispina
- コミュニケーション装置としてのヒトの目の進化
- Reproductive parameters over a 37-year period of free-ranging female Borneo orangutans at Sepilok Orangutan Rehabilitation Centre
- F05 ネパールヒマラヤの氷河で発見された耐低温性昆虫の生態と行動(行動)
- セッケイカワゲラの生活史 : 主に成虫の雪上での移動について(生態学・行動学)
- Social system of the lesser mouse-deer (Tragulus javanicus)
- 氷河に生きる生物の世界 (特集 氷に刻まれた地球環境のドラマ 氷河)
- 生き物の不思議(15)野生化したペット,ワカケホンセイインコの生態
- 雪と氷の世界の生物たち : 雪氷圏の生物学
- 氷河生態系の生物たち (特集 極限環境の小さな生物)
- 氷河生態系 : (北方域の生態系と環境変動)
- 1. 氷河生態系の構造と特性(セミナー「低温と生物」)
- 私の読書遍歴(8)日高敏隆--勤労動員された工場の休憩室で出会った『生物から見た世界』のユニークさ (味読・愛読 文學界図書室)
- 氷河の生物 (特集 雪と氷の世界に生きる--極地方の生物その特異な生態) -- (南極圏の生物)
- ホンヤドカリの殻交換行動(行動・生態学)
- アゲハの雄性性細胞の発達と蛹休眠 II.(内分泌学)
- アゲハの雄性性細胞の発達と蛹休眠(内分泌学)
- 特集 人間文化研究機構 第4回公開講演会・シンポジウム 総合地球環境学研究所 上賀茂施設竣工記念 人はなぜ花を愛でるのか?
- タヌキのタメフンについて(生態学・行動学)
- 日高敏隆さん 「どうしてだろう?」を大切に (特集 新春インタビュー)
- 日高先生のにんげん、どうぶつ、いきものがたり 世界を、こんなふうに見てごらん(第10回・最終回)いつでもダンスするように
- 日高先生のにんげん、どうぶつ、いきものがたり 世界を、こんなふうに見てごらん(第9回)じかに、ずっと、見続ける
- 日高先生のにんげん、どうぶつ、いきものがたり 世界を、こんなふうに見てごらん(第8回)イリュージョンなしに世界は見えない
- 日高先生のにんげん、どうぶつ、いきものがたり 世界を、こんなふうに見てごらん(第7回)行ってごらん、会ってごらん
- 日高先生のにんげん、どうぶつ、いきものがたり 世界を、こんなふうに見てごらん(第6回)いろんな生き方があっていい
- 日高先生のにんげん、どうぶつ、いきものがたり 世界を、こんなふうに見てごらん(第5回)コスタリカを旅して
- 日高先生のにんげん、どうぶつ、いきものがたり 世界を、こんなふうに見てごらん(第4回)それは遺伝か学習か
- 世界を、こんなふうに見てごらん(第3回)宙に浮くすすめ
- 世界を、こんなふうに見てごらん(第2回)人間、この変わったいきもの
- 世界を、こんなふうに見てごらん(新連載)「なぜ」をあっため続けよう
- 対談 不老長寿の進化論 (アンチエイジング読本)
- H222 アフリカ昆虫学への招待 : ICIPE派遣研究者が語るアフリカ昆虫記
- 地球環境と子どもたち
- 所長は語る "研究機構"として、あるべき姿は--日高敏隆(総合地球環境学研究所「地球研」所長)
- 人はなぜ動物園に行くのか (特集 動物園へ行こう)
- イマジネーション、イリュージョン、そして幽霊
- 第16回安田女子大学児童教育学会講演 人間の子どもはどう育つか?
- 特別対談 一夫一妻だから「***」が起きる (ああ、結婚!おお、夫婦!--すべての世代に贈る、男と女の波瀾万丈物語)
- 昆虫の行動研究と応動昆(1.記念講演:「応動昆の生い立ち」,日本応用動物昆虫学会創立50周年)
- 昆虫の行動研究と応動昆(記念講演「応動昆の生い立ち」)
- 空を巡る微生物
- 氷河に生きる小さな虫たち (雪氷の世界)
- 生物学の未開のフィールドへ (特集2 フィールドワークのフロンティア--いま独自の世界を切り拓くフィールドワーカーたち)
- セッケイカワゲラのはなし--往きて環らざる雪上の移動 (特集 移動と定着) -- (自然界の移動と定着)
- 36 野生ニホンザルにおける群れ外オスの社会交渉(X.共同利用研究 2.研究成果)
- Fatality of a wild Bornean orangutan (Pongo pygmaeus morio) : behavior and death of a wounded juvenile in Danum Valley, North Borneo