Regular Pulse Emission in Some Megachiropteran Bats
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We recorded vocalizations of megachiropteran bats, Cynopterus brachyotis, C. horsfieldi, Megaerops ecaudatus and Macroglossus sobrinus as they were held in our hands, in a hanging position or moved up and down, simulating flight. All four species produced regular audible tone pulses with a frequency spectrum of less than 9 kHz (peak at 4-6 kHz). The duration of a single pulse varied from 14.9 to 23.6 msec on average among these species. The interpulse interval was between 108.3 and 127.7 msec. In M. ecaudatus and M. sobrinus, double pulses were occasionally emitted, with interpulse intervals averaging 39 msec and 31 msec, respectively. The regular pulse emission may indicate that the bats studied use sounds to probe space.
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1995-08-15
著者
-
松村 澄子
山口大 医短
-
FUNAKOSHI Kimitake
Biological Laboratory, Faculty of Intercultural Studies, The International University of Kagoshima
-
船越 公威
九州大学農学部動物学教室
-
Matsumura Sumiko
School Of Allied Health Science Yamaguchi University
-
Funakoshi K
International Univ. Kagoshima Kagoshima Jpn
-
Zubaid Akbar
Jabatan Zoologi, Fakulti Sains Hayat, Universiti Kebangsaan Malaysia
-
Zubaid Akbar
Jabatan Zoologi Fakulti Sains Hayat Universiti Kebangsaan Malaysia
-
Funakoshi Kimitake
Biological Laboratory Faculty Of Intercultural Studies The International University Of Kagoshima
関連論文
- 奄美大島における外来種ジャワマングースHerpestes javanicusのトラッキングトンネルを利用した生息状況把握の試み(実践報告)
- 秋芳町北部の人家で捕獲されたテングコウモリ
- 対馬のコウモリ類
- 秋吉台西山麓で捕獲されたテングコウモリ
- 九州産食虫性コウモリ類における超音波音声の追加と同定の確立
- 沖縄島周辺島嶼のオリイオオコウモリ Pteropus dasymallus inopinatus の分布, 特に与論島における生息確認と若干の生態的知見について
- コキクガシラコウモリRhinilophus cornutusの音声の発達について
- コウモリに何が起こっているのか? (特集 越境する動物たち--いま自然界に何が起こっているのか? 人間社会への/人間社会によるインパクトとは?)
- 九州産食虫性コウモリ類における超音波音声の追加と同定の再検討
- 九州産食虫性コウモリ類における超音波音声の解析と検索方法
- ノレンコウモリの音声の発達と母-子のコミュニケーション
- 九州産キクガシラコウモリ Rhinolophus ferrumequinum の成長と発育パターン
- ムササビの巣穴利用性
- 環境保全の現状 鹿児島市で生息が確認されたマングース--分布拡大の阻止に向けて
- マレーシア湿潤熱帯における種分化を中心とした生物相の分類学・進化学的研究 : 動物 : 自然史研究会講演集録 VIII
- Geographical Variation in Echolocation Call and Body Size of the Okinawan Least Horseshoe Bat, Rhinolophus pumilus(Mammalia: Rhinolophidae), on Okinawa-jima Island, Ryukyu Archipelago, Japan(Animal Diversity and Evolution)
- コウモリのエコーロケーションサウンド : 飛行中のエコーロケーションサウンド
- コウモリのエコーロケーションサウンド : 飛行中のエコーロケーションサウンド
- コウモリのエコーロケーション機能の多角的観測
- カグラコウモリのエコーロケーション機能の多角的観測 -観測装置, 施設の概要-
- 秋吉台の「けもの道」における自動撮影カメラを使った動物相及び活動性調査
- コウモリのエコーロケーション機能の多角的観測 -飛行中のエコロケーションサウンド-
- キクガシラコウモリ母-子の音声コミュニケーション : 音声のきずなの発達過程(行動・生態学)
- コウモリのコミュニケーション(シンポジウム コミュニケーション)
- コウモリ母-子の音声コミュニケーションと音声の発達
- コウモリ母子におけるantiphonal chirp(行動・心理学)
- 食虫類,翼手類,霊長類(原猿)における進化的考察--とくに脳と特殊感覚(聴覚)を中心として (霊長類と食虫類・翼手類の系統・進化--Primatization)
- 小形哺乳類 : マレーシア湿潤熱帯における種分化を中心とした生物相の分類学・進化学的研究 : 動物 : 自然史研究会講演集録 VIII
- Night-roost usage and nocturnal behavior in the Japanese house-dwelling bat, Pipistrellus abramus
- 歯冠計測値による血縁者推定法と古人骨への応用
- 364 キクガシラコウモリ母-子の音声コミュニケーション
- キクガシラコウモリ母-子のコミュニケーションのパターン(行動・心理学)
- A301 キクガシラコウモリ母-子のcommunication(コミュニケーション・防御物質)
- コウモリ母-子の認知について(行動・心理学)
- ナミエヒナコウモリの繁殖期における採食活動と生後の成長について
- 温帯に生息する食虫性コウモリの生理・生態的適応に関する研究 : II.洞穴棲コウモリ数種の冬眠および冬季の活動性について
- 温帯に生息する食虫性コウモリの生理・生態的適応に関する研究 : I.ユビナガコウモリの探食活動について
- 翼手類の系統と適応 VII. : ユビナガコウモリの採食活動について(生態学)
- Tooth Development and Replacement in the Japanese Greater Horseshoe Bat, Rhinolophus ferrumequinum nippon(COMMUNICATION)(Developmental Biology)
- 宮崎県枇榔島に生息するオヒキコウモリ Tadarida insignis のねぐら場所, 個体群構成および活動について
- イエコウモリ繁殖集団の年齢構成(行動・生態学)
- コテングコウモリMurina ussuriensisにおけるアカメガシワトラップのねぐら利用と繁殖生態
- 久住高原地域のフタトゲチマダニ防除に関する基礎的研究(1) : ダニの生態に関する予報
- 南西諸島徳之島におけるコウモリ類の生息実態およびコウモリの新記録
- 秋吉台・長者ヶ森の音環境に関する音響生態学的研究
- 動物のおしゃべり解読学(5)親子で歌うコウモリの子育て教育法
- コウモリ--母子のコミュニケーション (特集 生物と音--コミュニケーションツールとしての超音波あるいは音)
- 西表島のコウモリの危機
- コウモリの超音波通信―生物学的アプローチ―
- 行動の生物学-6-動物の超音波の世界(生物学講座-33-)
- コウモリの音声コミュニケーション
- Food habits of sympatric insectivorous bats in southern Kyushu, Japan
- 九州産食虫性コウモリ類の超音波音声による種判別の試み
- 山口県秋吉台に生息するキクガシラコウモリのナイトルーストの利用頻度および餌嗜好性
- Two New Species of Vespertilionid Bats, Myotis and Murina(Vespertilionidae : Chiroptera)from Yanbaru, Okinawa Island, Okinawa Prefecture, Japan
- Postnatal growth and development of sounds in the Greater Tube-nosed bat, Murina leucogaster
- Regular Pulse Emission in Some Megachiropteran Bats
- Ultrasonic sounds in the Japanese free-tailed bat,Tadarida insignis
- 高知県蒲葵島からのオヒキコウモリ Tadarida insignis 生息地の新記録
- 九州南部におけるニホンテンMartes melampusの季節的な毛色変化
- Foraging activity and night-roost usagein the Japanese greater horseshoe bat, Rhinolophus ferrumequinum nippon
- コウモリの適応戦略-冬眠
- Nocturnal Activity and Foraging Habitat in the Japanese Greater Horseshoe Bats,Rhinolophus ferrumequinum nippon
- On the validity of Tadarida latouchei, with reference to morphological divergence among T. latouchei, T. insignis and T. teniotis (Chiroptera, Molossidae)
- 九州においてコウモリから記録されたマダニ類
- Seasonal Changes in Activity of the Northern Ryukyu Fruit Bat Pteropus dasymallus dasymallus
- マレーシア熱帯林に生息するコウモリ類群集の動態とその多様性
- Age Composition of Summer Colonies in the Japanese House-dwelling Bat,Pipistrellus abramus
- Postnatal growth and vocalization development of the lesser horseshoe bat, Rhinolophus cornutus, in the Kyushu District, Japan
- コウモリの生理・生態的適応 : 冬眠について
- 鹿児島県口永良部島, 屋久島および種子島産の翼手類と食虫類
- 屋久島で発見されたエラブオオコウモリ Pteropus dasymallus dasymallus について
- Behavioural and reproductive ecology of the dog-faced fruit bats, Cynopterus brachyotis and C. horsfieldi, in a Malaysian rainforest
- 翼手類における社会構造の類型とその展開
- 秋吉台無名穴から採集された土壌中の微生物群
- コテングコウモリ Murina ussuriensis におけるアカメガシワトラップのねぐら利用と繁殖生態
- コウモリの音声コミュニケーション
- 秋吉台鍾乳洞に眠る新生代の哺乳類化石
- カメラトラップ法で撮影された山口県秋吉台におけるテングコウモリの夜間活動
- 九州産食虫性コウモリ類の超音波音声による種判別の試み
- 九州南部におけるニホンテン Martes melampus の季節的な毛色変化
- ムササビの採食活動
- 鹿児島市に生息するフイリマングースHerpestes auropunctatusの食性について
- 沖永良部島におけるオリイオオコウモリPteropus dasymallus inopinatusの初記録と生息確認
- Reproductive Ecology and Social Dynamics in Nursery Colonies of the Natterer′s bat Myotis nattereri bombinus
- 徳之島における希少種リュウキュウテングコウモリMurina ryukyuanaの生態
- フイリマングースHerpestes auropunctatusの水晶体重量に基づく齢査定と年齢構成
- 鹿児島県産ニホンノウサギの生態と保全について
- 鹿児島県産のタヌキの生態と保全
- 鹿児島県志布志湾の枇榔島で拾得されたキクガシラコウモリ科キクガシラコウモリ属Rhinolophus2種の初記録
- 鹿児島県産のキツネの生息状況と保全
- Population dynamics and long-term survival of Hilgendorf's tube-nosed bat Murina hilgendorfi in the Akiyoshi-dai karst area, Yamaguchi, Japan
- ユビナガコウモリの哺育様式と生後の成長について〔英文〕
- 計画4-4 アカゲザルの攻撃的社会相互作用における集団間変異(III 共同利用研究 2.研究成果)
- アカゲザルの攻撃的社会相互作用における集団間変異(III 共同利用研究 2.研究成果)
- 原猿類およびマーモセット類のAcoustic Behavior(III 共同利用研究 2.研究成果)
- マーモセット類およびツバイのacoustic behavior(III 共同利用研究 2.研究成果)