『道法會元』における護符分析支援システムの試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes a charm analysis support system for "Dao-fa Hui-yuan" research. The system consists of a support function of name analysis of charms and a support function of parts analysis of ones. The name analysis support function provides KWIC analysis and N-gram analysis. KWIC analysis support function performs order influence arrangement and reverse influence arrangement with the inputted character sequence as the starting point. N-gram analysis support function displays N-gram strings from the 1st place to the 50th place in order of frequency. Charm parts analysis support function manages the parts information which constitutes a charm.
- 情報知識学会の論文
- 2003-05-24
著者
-
宇陀 則彦
筑波大学大学院図書館情報メディア
-
宇陀 則彦
筑波大学図書館情報メディア研究科
-
松本 浩一
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科
-
松本 浩一
図書館情報大学
-
為沢 ふみ
図書館情報大学
-
二階堂 善弘
茨城大学
-
宇陀 則彦
筑波大学 図書館情報メディア系
関連論文
- 〈原著論文〉道教護符に使用される用語の整理 : 『道法會元』を対象として
- Web2.0時代の情報システム(第15回(2007年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 読み聞かせ時の反応に着目した絵本に対する子どもの好みの取得方法に関する検討
- 情報資源の再構築を実現するシステム結合基盤の提案(一般発表)
- 語の関連性に着目した辞書リーディングシステム(創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会(研究報告会&総会))
- アクセスログに見る電子図書館利用の傾向(創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 知識創出を目指した集合知再構成手法の提案(第88回情報学基礎研究発表会の論文)
- スキルギャップ解消によるメタデータ作成支援(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- スキルギャップ解消によるメタデータ作成支援(メタデータ,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 著者とキーワードの関連性に着目した研究領域ブラウジングシステムの試作(第15回(2007年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 検索行動調査に基づく検索エレメント設計に関する一考察
- 教育資源と研究資源を統合した非定型学習環境の提案
- 新たな文脈を生成するディジタルコンテンツ構成法(第14回(2006年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 不適合情報を利用した情報検索手法の評価
- 情報資源間の関連を考慮したリンキングシステムの構築
- 意味を考慮したリンキングシステムの検討(第13回(2005年度)研究報告会講演論文集)
- 利用者要求分析に基づく資源共有システムの提案(第13回(2005年度)研究報告会講演論文集)
- 護符の電子化構造分析 : 「道法會元」における護符を対象として(セッション1)
- 視点の軌跡を中心とした情報探索行動の包括的分析
- 道法会元における符関連度の分析
- 特許文献における因果関係の抽出と統合 : 概要とその後の展開(「材料データ」)
- 特許文献における因果関係の抽出と統合
- D-024 特許文献における医学分野の因果関係抽出(D.データベース)
- 特許文献からの医学用語階層関係の抽出
- 過渡期にある情報知識学会(情報知識学会創立20周年記念特別号)
- 見晴らしのよい場所からあるべき システムを考える―デジタルライブラリ,デジタルアーカイブ, 機関リポジトリを超えて―
- 電子図書館の質的評価(図書館・情報活動と)
- 神崎正英, 『セマンティツク・ウェブのためのRDF/OWL入門』, 森北出版, 2005, 224p
- 教育資源と研究資源を統合した非定型学習環境の提案
- D-045 不適合情報を利用した情報検索手法(D分野:データベース)
- <原著論文>明代の城隍神信仰とその源流
- 『道法會元』における護符分析支援システムの試作
- 道教資料「道法會元」の電子化実験(人文科学における情報知識処理)
- 台湾の「中国編目規則」について
- Librarianship,DocumentationおよびInformation Scienceの史的関係--J.H.Sheraの見解を中心として
- 図書館情報学に関する計量的研究--調査とレビュ-
- 宋代を中心としてみた都市の祠廟の変遷
- 台湾北部紅頭道士の超抜
- 台南林法師の補運儀礼 : 紅頭法師の儀礼と文献の伝統
- 『上清霊宝大法』の文献学的研究 : 霊法派の修行法をめぐって
- 漢籍目録データベースのための典拠ファイルの開発 (「典拠コントロール」)
- 台湾の「中国編目規則」の成立について
- 中国における目録学の現状-下-文化大革命後の諸傾向
- 中国における目録学の現状-上-1960年代以前の目録学
- 書誌記述に関わる標準化 ( 情報流通のための標準化)
- 情報資源間の関連を考慮したリンキングシステムの構築
- 宋代の葬儀 : 黄[ロク]斎と儒教の葬礼
- 宋代の祠廟と祭祀
- 絵本の読み聞かせにおける子どもの好みと絵本の主題との関係性
- 子どもの質問に着目したソーシャル絵本推薦システム
- 分類体系と位置情報を組み合わせたディスカバリインターフェースの開発: 〜検索結果の構造的理解を目指して〜
- 異なる国際標準記述に対する概念参照モデルの適用
- 漢文資料の計量的分析--「黄帝陰符経」の註を対象として
- 情報の自己組織化のための意味構造モデル
- ディスカバリサービスに関する少し長いつぶやき
- 閉じる研究と開く研究の接点を目指して〜筑波人文情報学研究会の挑戦〜
- 絵本の読み聞かせにおける子どもの好みと絵本の主題との関係性II : ページ毎の主題と子どもの反応の再分析を通して
- 21世紀図書館情報専門職養成研究基盤アーカイブ構築に向けた情報アーキテクチャに関する一考察
- 図書館の探検的学習を目的とした電子教材の開発
- 図書館情報学, 上田修一, 倉田敬子編著, 東京, 勁草書房, 2013.2., A5, 292p., ISBN:978-4-326-00038-8, 3,200円(税別)
- A Web Content Curation System using Cover Generate Engine on Two-Dimensional Layout
- 日本十進分類法を用いた類似読者発見手法
- D-4-3 クラウドソーシングによる書誌誤同定発見のためのタスク設計(D-4.データ工学)
- 原資料の分析に基づく図書館情報学アーカイブズの構築
- 図書館の探検的学習を目的とした電子教材の開発