デジタルエンタープライズの過去・現在・未来(ディジタルエンタープライズモデル)(<特集テーマ>ディジタルエンタープライズ,及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
情報を第4のリソースとし情報技術(IT)を組織で活用する試みは,古くは1970年代のICAMやDEFから始まり,近年インターネットの普及に伴い,ITが仕事の仕組みや組織と顧客の関係にますます大きな影響を与えている.本パネルでは,組織がITを活用する様をデジタルエンタープライズと総称し,ITが組織に与える影響について,(1)組織と組織の関係の変化,(2)組織内部の変化,(3)組織と顧客の関係の変化などの視点から話題提供し議論する.(1)と(3)については,故永田守男先生が提唱されていたデジタルエンタープライズモデルを紹介し,IDEF,ARIS,SCOR,プロセスハンドブック,リポジトリ,オントロジーなどの技術に基づく企業モデルの記述法と実現法およびデータマイニングの観点から考察する.(2)については,合理化追求から快適性追求へと拡がる企業情報システムという話題に焦点をあて,従来のCSSモデルからP2Pモデルヘと利用形態が変遷すること,文書管理からそれを必要としたプロジェクト全体の履歴管理に拡がること,個人利用ツールだけでなく協働ツールが必要になること,事前定義されたグループワークに加えアドホックに構成されるチームワーク管理が要望されることなどを切り口に今後の企業情報システムの方向を探る.さらに,昨年より欧州で始まったSemantic Webに基づくデジタルエンタープライズプロジェクトを紹介して,今後のデジタルエンタープライズの在り方を探る.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-01-20
著者
-
津本 周作
島根大学医学部
-
辻 洋
大阪府立大学
-
山口 高平
静岡大学情報学部
-
津本 周作
大阪府立病院
-
津本 周作
島根医科大学医学部
-
辻 洋
大阪府立大学工学研究科:経営情報システム研究所
-
津本 周作
島根大学医学部医療情報学講座
-
ライマー ウルリッヒ
ビジネスオペレーションシステム社&コンスタンツ大学
-
津本 周作
島根大学医学部医学科医療情報学講座
関連論文
- プロジェクト指向研究会(SIG-PJT)(研究会総覧)
- 特集「研究会総覧」にあたって
- FACT-Graph : 頻度と共起度を用いたトレンド可視化
- 頻度と鮮度に基づいた共起グラフの推移情報表示環境
- 選択肢型アンケートの回答相互関係可視化の検討
- 販売履歴に基づく商品競合可視化手法の提案
- M-062 社会的ネットワークにおける媒介者による情報共有方式(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- ページの共起度とリンク価値を考慮した Web ユーザビリティの向上
- 5B-4 暗黙的評価を用いた嗜好推移に基づくホテル推薦手法(コンテンツ推薦,一般セッション,データベースとメディア)
- 共起グラフの拡張によるキーワードのトレンド分析手法の提案
- 頻度と鮮度を考慮したテキストマイニング手法の提案とその応用
- 販売履歴を用いたTPO商品向け推薦システム
- 電子メールの送受信頻度に基づくコミュニケーション・パターン分析
- ビジネスプロセス体系を用いたワークフロー連携方式について
- 懸案事項の再利用知識管理システムRESTERの提案
- オントロジとユーザ評価に基づく懸案事項の再利用方式
- N-gram 全文検索におけるエントロピーを適用した高次追加インデクス検索語選択方式
- 汎用サーチエンジンをカスタマイズするSCIA-SFの提案と評価
- 分散オブジェクトを用いたSCMシミュレータの提案
- オフショア開発の現状と今後の方向性 : SEAFOOD2008参加報告
- オフショア・ソフトウェア開発の進化と技術者の経験知
- 3Q-6 観光情報システムにおけるフロート座標方式の評価実験
- 効率的フロンティアの設定に伴うDEA感度分析
- 特集「定量的リスク科学」にあたって
- スティッキネスを考慮した知識ネットワークSNSによる理科教員の知識経験共有
- 医学知識発見におけるルールの興味深さ指標の評価(知的創造作業支援)
- 施設間の院内がん登録収集データの相違に関する研究
- 客観的指標群に基づくルール評価支援手法の評価 : 慢性肝炎データマイニング結果を対象として(医療のためのマイニングと知識の活用, 「安全・安心な社会生活の実現に向けた知識の活用とソフトウェア開発支援」及び一般)
- スパイラル型習熟度強化学習支援システムの提案
- 家庭内消費エネルギーのカテゴリ別実態調査
- An Algorithm for Visualizing Preference Transition
- 表形式事例の比較・対照による分析型エキスパートシステム
- オフショア・ソフトウェア開発委託の構造方程式モデリングによる成否要因分析
- オフショア・ソフトウェア開発向けのシステムズ・アプローチ
- 文書化知識の再利用過程の支援システムに関する考察
- 自然言語インタフェースNLI : 状況推移ベースモデリングによるNLI構築システム
- 単語出現頻度に基づくテキスト分類ツールとその応用(第13回日本計算機統計学会大会報告)
- ヘルプデスクシステムにおける類似事例検索機能の開発及び評価
- 単語出現頻度に基づくテキスト分類ツールとその応用
- 分散環境での非対称コミュニケーションを支援する遠隔相談システム (ヒューマンインタフェースとインタラクション)
- 知的マルチモーダルユーザインタフェースを実現するための基本ソフトウェアの構成
- 特許テーマ分類方式の提案とその評価実験
- インターネットの情報流を制御するプロキシーサーバ技術
- ヘルプデスクにおける類似文書検索システムの構成と機能について
- 記事データからの分類知識獲得に関する実験シミュレーション
- 新聞記事自動分類システム構築の検討と評価
- 継承階層を利用したオブジェクト指向データベースのレプリケーション定義方式
- サービス情報の参照履歴からのユーザニーズ抽出方式の提案
- 職制に基づいたワークフロー制御方式について
- 実時間システム上のNLIとそのコマンド生成
- オブジェクト・データベースを用いたシソーラス保守システムの試作
- 気付きと協働に着目した教員・学生双方の自己改善支援システムの試作と評価
- 5.看護学科新入生における基本的性格特性とコンピュータ不安(一般セッション 教育I)
- 新入生がいだくコンピュータ操作に対する不安の程度とその内容(一般セッション 医学)
- 医学部学生のパーソナリティ特性と情報科学における初期能力の推定(セッションN-12(MK203) 一般セッション 教育3)
- 情報科学演習における事前発表会の効果
- テキストマイニングによる退院時サマリーからの時系列関係知識抽出
- 情報科学演習発表会における評価行動の定量的分析
- 医療情報学実習期間中の2学科の学習行動における類似性に関する定量的分析(心理・教育)
- [パネル討論]システム工学とナレッジマネジメントの融合について
- 医療リスクの計量化 : データマイニングの立場から
- 境界領域としての人工知能(編集委員今年の抱負2009:経糸から横糸まで)
- 保険診療に係る診療科別診療録記載研修会の報告と検討
- スキャナーシステム運用の検討
- ダンカン・ワッツ著, 辻竜平, 友知政樹訳 : スモールワールド・ネットワーク-世界を知るための新科学的思考法, 390頁, 阪急コミュニケーションズ, 2004
- 特集「アクティブマイニング」にあたって
- 大澤幸生:チャンス発見のデータ分析, 東京電機大学出版局(2006)
- 認定農業者の経営に関する課題認識の定量化(社会問題)
- 島根県認定農業者の経営に関する問題意識の定量的分析(社会問題)
- 医療情報学実習期間中における学習態度の構造に関する時系列変化(医学・農林, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 畜産農家がかかえる現状の課題認識 : その主成分と判別(医学・農林)
- 医療情報学実習期間中における学習態度の構造に関する時系列変化(医学・農林)
- 医療情報学実習発表会におけるグループ間およびグループ内の評価についての数量化
- 電子化のメリットと知的サービス(編集委員今年の抱負2011)
- 医用システムの新たな展開にむけて
- データマイニングのトレンド(編集委員2007年の抱負)
- スティーヴン・D・レヴィット, スティーヴン・J・ダブナー著, 望月衛訳, ヤバい経済学-悪ガキ教授が世の裏側を探検する, 東洋経済新報社, 2006
- ラフ集合に基づくアクティブマイニングによる診療情報生成システムの開発(アクティブマイニング)
- 4J-5 構造的類似性に着目した多変量時系列医療データのクラスタ分析(情報爆発時代におけるデータマイニング,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 複合医工学としてのデータマイニング(複合医工学)
- 軌跡表現と多重スケール比較を基礎とした不均質時系列医療データのクラスタ分析
- デジタルエンタープライズの過去・現在・未来(ディジタルエンタープライズモデル)(ディジタルエンタープライズ,及び一般)
- 本村陽一, 岩崎弘利著, ベイジアンネットワーク技術 : ユーザ・顧客のモデル化と不確実性推論, 東京電機大学出版局, 2006
- リスクマイニングとその医療応用(定量的リスク科学)
- The 6th IEEE International Conference on Data Mining (ICDM2006) (小特集 国際会議で見つけたオススメ論文)
- 特集「複合医工学」にあたって(複合医工学)
- 病院情報システムに基づく診療サービスの創出に向けて : データマイニングによるアプローチ(現場が主導するサービスサイエンス)
- 現場が主導するサービスサイエンス
- 医療におけるリスクマイニング(医療のためのマイニングと知識の活用, 「安全・安心な社会生活の実現に向けた知識の活用とソフトウェア開発支援」及び一般)
- データマイニングの2005年(ようこそ人工知能の世界へ : 編集委員今年の初夢)
- データマイニングの2005年
- 病院情報システムに基づく診療サービスの創出に向けて : データマイニングによるアプローチ
- 重複系列の発生パターンに関する時系列マイニングとその医療応用(系列パターンマイニングの最近の動向)
- 系列パターンマイニングの最近の動向
- 電子化と標準化(編集委員今年の抱負2013)
- 質問紙から見た学習行動の選好性と類似性(一般セッション 教育と心理(1))
- 演習期間中における学習行動の単一性(一般セッション 教育)
- 病院情報システムのデータから見た病院(データから読み解く医療サービス)
- CE2-1 各年度の演習科学演習期間中における学習行動の類似性と選好性(一般セッション 医学・看護・福祉)
- BP-1-3 医療現場における無線通信利用の現状と問題点(BP-1.医療・ヘルスケアにおける無線ネットワーク化とEMC,パネルセッション,ソサイエティ企画)