準同型暗号を用いた第M+1価格入札方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では, 準同型暗号とmix and matchを用いた第M+1価格入札方式を提案する.本方式は, 第M+1価格以外の入札価格を秘匿しかつ入札結果の公開検証が可能である.また, 必要な通信回数は, 入札時に各入札者から開札者へ1回, 開札時に開札者から復号者へlog p回(pは価格数), であり効率的である.
- 2001-11-01
著者
-
鈴木 幸太郎
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
鈴木 幸太郎
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
阿部 正幸
NTT情報通信網研究所
-
阿部 正幸
日本電信電話株式会社
-
阿部 正幸
Ntt情報流通プラットフォーム研究所
-
鈴木 幸太郎
Ntt 情報流通プラットフォーム研
関連論文
- セキュアキーワード広告オークションプロトコルの提案(メカニズムデザイン,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- セキュアキーワード広告オークションプロトコルの提案(メカニズムデザインと電子市場(2))
- 公益通報者保護法を考慮した内部告発支援システムの提案(社会的課題と情報システム)
- ElGama暗号を用いた秘密回路計算について
- ElGama暗号を用いた秘密回路計算について
- 先行制御によるハード向き剰余乗算法
- 公益通報者保護法を考慮した内部告発支援システムの提案(社会的課題と情報システム)
- 頑健で暗号文の長さが不変なHybrid Mix
- 準同型暗号を用いた第M+1価格入札方式
- EUROCRYPT'97 国際会議報告
- A-194 認証・鍵配送用LSI構成法(A-8. 情報セキュリティ,一般講演)
- 効率よく検証可能な知識のゼロ知識証明
- 効率よく検証可能な知識のゼロ知識証明
- Mix-netにおける匿名性取り消しに関するセキュリティ考察(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- Mix-netにおける匿名性取り消しに関するセキュリティ考察(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術 : 情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- Mix-netにおける匿名性取り消しに関するセキュリティ考察(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- Mix-netにおける匿名性取り消しに関するセキュリティ考察(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- 国際会議報告CRYPTO 2001
- 匿名署名とBatch Verificationに関する考察
- EUROCRYPT'99報告
- Permutation Networkを利用したMix-net
- デジタル署名標準・メッセージ回復型エルガマル署名に対する部分ブラインドプロトコルの設計と解析
- 電子投票に対する情報セキュリティからのアプローチ
- Generic Modelにおける困難性仮定への攻撃の数式処理を用いた導出(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- 国際会議報告Financial Cryptography 2002
- 国際会議報告Financial Cryptography 2002
- Generic Modelにおける困難性仮定への攻撃の数式処理を用いた導出 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- Generic Modelにおける困難性仮定への攻撃の数式処理を用いた導出 (情報セキュリティ)
- 逐次開示可能なコミットメントによる効率的入札方式
- Generic Modelにおける困難性仮定への攻撃の数式処理を用いた導出(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- 署名者数確認機能付きしきい値署名
- 署名者数確認機能付きしきい値署名
- 署名者数確認機能付きしきい値署名
- ゲーム理論と暗号プロトコル (符号と暗号の代数的数理)
- 非対称双線形写像群における最小の群構造維持署名