標準サイト法の問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
EMI測定用アンテナの校正法の一種である標準サイト法の厳密な理論式を導出し,この方法を適用する場合の問題点について検討した.更に,この校正法を規定したANSI規格C63.5の補正係数の問題点を指摘した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1993-10-25
著者
-
森川 容雄
情報通信研究機構
-
林 理三雄
鹿児島大学工学部 電気電子工学科
-
杉浦 行
郵政省通信総合研究所
-
張間 勝茂
郵政省通信総合研究所
-
森川 容雄
郵政省通信総合研究所
-
林 理三雄
鹿児島大学工学部電気電子工学科
関連論文
- 準天頂衛星システムにおける情報通信研究機構(NICT)のミッション
- B-2-23 準天頂衛星システムの時刻管理系の開発計画
- 新日本標準時システムの開発
- 準天頂衛星システム(QZSS) : その概要と時刻関連のミッション(衛星通信技術及び一般(JC-SAT2005))
- 準天頂衛星利用測位システムの時刻管理計画
- 準天頂衛星搭載水素メーザ原子時計の機能確認モデル開発(大型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- KB-2-5 準天頂衛星搭載水素メーザ原子時計のBBM開発(KB-2.準天頂衛星システムとその応用)
- B-11-16 通信総合研究所における周波数標準器の校正システム
- 精密周波数発生回路の安定化技術調査専門委員会 技術報告
- ミリ波サブミリ波準光学的電力合成に関する研究
- ミリ波サブミリ波帯における固体発振器の高効率注入同期方式に関する研究
- ミリ波サブミリ波の高効率安定化発振器と電力合成に関する研究
- 衛星搭載用超小型水素メーザーの環境特性
- 衛星搭載水素メーザ用小型サファイア共振器の特性評価
- 衛星搭載水素メーザ用小型サファイア共振器の設計
- 衛星搭載用水素メーザの開発
- 衛星搭載水素メーザ用小型誘電体共振器の設計
- 放送衛星のカラーサブキャリアを利用した周波数比較法 : 4局の周波数測定データからBSの速度ベクトルを決定しドップラーシフトを補正
- 日本標準時・周波数標準の計測公表システムの開発
- 低速セシウム高安定周波数標準器の開発
- CRLにおける原子泉型一次周波数標準器開発
- 見えるラジオによる供給時刻の精度評価
- Cs原子泉型一次周波数標準器の基礎技術の研究
- 26pA-12 打ち上げられたCs原子のTOF信号
- セシウム原子周波数標準器の高度化
- 短縮ダイポールアンテナによるサイトアッテネーションの測定 (EMC計測技術論文小特集)
- NTP Stratum 1 Server の性能評価
- NTPによる時刻の供給
- スペクトラムアナライザのパルス応答について
- 正確な時間・周波数をどう発生するか? (特集 すべての技術を下支え、エレクトロニクスの真骨頂--「正確な時刻」探検隊) -- (最新技術動向)
- 日本の時間・周波数標準制度の変遷 (時間・周波数標準特集) -- (時間・周波数標準の基礎)
- 時間・周波数標準の基本的尺度 (時間・周波数標準特集) -- (時間・周波数標準の基礎)
- 時間・周波数の定義と国際原子時/協定世界時 (時間・周波数標準特集) -- (時間・周波数標準の基礎)
- セシウム一次周波数標準器と周波数確度 (時系と周波数標準 特集) -- (原子時系と一次標準器)
- VHF-UHF帯電波無反射室 (総合電波測定施設特集)
- EMC計測技術論文小特集の発行にあたって (EMC計測技術論文小特集)
- 1-2 EMI測定サイト : 放射妨害波の測定場の適性評価法が混沌としている( EMC/EMI)
- 標準サイト法の問題点
- EMI測定用アンテナの特性について
- 水素メ-ザ原子周波数標準器 (周波数・時間標準特集号) -- (周波数・時間標準器)
- 鹿児島の降雨の特徴と衛星放送波への影響
- 4)12GHz衛星電波による22GHz伝搬特性推定(放送現業研究会 無線・光伝送研究会合同)
- 3)鹿児島における衛星放送の瞬断率に関する考察(放送現業研究会 無線・光伝送研究会合同)
- 12GHz衛星電波による22GHz伝搬特性推定
- 鹿児島における衛星放送の瞬断率に関する考察
- 6a-Q-12 レーザー偏光冷却におけるポテンシャル場の影響
- 鹿児島における降雨の特徴と衛星電波伝搬特性への影響
- 2点ビーム伝送の共通ローカル方式による高精度大気環境測定システム
- 静止衛星電波受信に与える電波到来角変動の影響
- ビーム伝送による多点共通ローカル方式におけるシステム特性に関する研究
- ビーム伝送の多点共通ローカル方式による高精度大気環境測定システム
- 2周波のファンビームレーダを用いた簡易雨量測定に関する研究
- 雨滴粒径分布測定方式の開発
- 2周波衛星電波利用による区間雨量・等価通路長の推定
- 2周波衛星電波利用による区間雨量の測定
- ビーム伝送共通ローカル方式による高精度大気環境測定システム
- 12GHz衛星電波を利用した雨域特性の観測
- ビーム伝送による共通ローカル高精度大気環境測定システム
- 12GHz衛星電波を利用した雨域特性の観測
- 船舶用レーダーを用いた簡易雨量測定システムの開発
- ミリ波固体発振器の逓倍同期法による新注入同期方式に関する研究
- オフセットビーム方式および共通ローカル方式による高精度大気環境測定システム
- オフセットビーム方式(OBM方式)による高精度大気環境センシングシステムに関する研究
- B-4-42 EMIアンテナの交叉偏波特性の測定
- EMIアンテナの平衡特性および交叉偏波特性
- バイコニカルアンテナによるEMI測定
- EMI測定用バイコニカルアンテナのアンテナ係数について
- 9) 周期的形状の壁面によるTV波反射障害(無線技術研究会(第52回))
- B-4-44 80MHz半波長ダイポールアンテナによる正規化サイトアッテネーションの測定
- 標準アンテナ法のUncertainty評価
- 標準アンテナ法のUncertainty評価
- 標準アンテナ法のUncertainty評価
- 改良標準サイト法のUncertainty評価
- CRL-NPL間アンテナ校正国際比較
- 自由空間アンテナ係数の一決定法
- BSカラーサブキャリア仲介による周波数比較法
- 光励起型一次周波数標準器CRL-O1の確度評価結果
- セシウム周波数標準器用静磁場一様性の解析 (時系と周波数標準 特集) -- (原子時系と一次標準器)
- セシウム周波数標準器用リサイクル原子源のビーム効率
- 全視法によるGPS時刻比較の精度評価
- 高精度原子時計
- 超小型精密周波数発生回路と応用技術調査専門委員会 技術報告
- 時間・周波数標準計測
- 広帯域標準ダイポ-ルアンテナの設計に関する考察
- 水素メ-ザ原子標準 (K-3型超長基線電波干渉計(VLBI)システム開発) -- (K-3型VLBI観測システム)
- 共通ローカル方式(CLM方式)による大気環境測定に関する研究
- ミリ波Gunn発振器の高効率逓倍同期方式に関する研究
- 対数周期ダイポールアンテナを用いた正規化サイトアッテネーション
- 10)サイト・アッテネーションの理論曲線(無線術研究会(第142回))
- 25aC-1 赤外レーザーパルスを用いた原子ビームのコリメーション
- EMI測定用ダイポールアンテナのアンテナ係数地上高依存性
- APDの受信機帯域幅依存性とCRDを用いた帯域幅変換
- EMIアンテナ校正用標準ダイポールアンテナ
- 妨害波測定場の適合性と評価 (EMC/EMIとその将来)
- 対数周期ダイポールアレーアンテナによるEMI測定
- 対数周期ダイポールアンテナを用いたサイトアッテネーション
- EMI測定用広帯域アンテナの校正条件
- EMI測定用アンテナの校正に関する一考察
- SP9 リレー衛星をもちいた月裏側重力場の観測(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- インパルス性雑音のAPD特性を用いたPHSのBER推定