デジタル画像とデジタルディスプレイ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
画像システムは入力, 記録・処理 伝送, 表示の各ブロツクに大別される.デジタルテレビと言えばかつては記録・伝送・処理ブロツクにおけるデジタル化であった.近年, ビツト面表示によるデイスプレイ, デジタルデイスプレイ, が種々実用化され, 表示ブロックもデジタル化が進みつつある.しかし, デジタルディスプレイの画質に関しては, ビット面表示に伴う偽輪郭妨害のように, CRTのような従来のアナログディスプレイには見られなかった特性の存在も考えられる.本稿では, ディスプレイの画質に関わる視覚特性について述べて, デジタルディスプレイ高画質化への問題提起とする.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2000-09-15
著者
関連論文
- 聴覚障害者向けニュースの字幕提示方法に関する主観評価(人間の視覚・聴覚情報)
- 広視野立体画像が姿勢制御系の空間認知機構に与える影響--広視野立体画像の心理効果の定量化
- 広視野立体画像の提示画角と姿勢制御系における空間認知機構の関係
- 2)広視野立体画像の提示画角と姿勢制御系における空間認知機構(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 広視野立体画像の提示画角と姿勢制御系における空間認知機構
- 2-2視覚情報と身体運動の相互作用(2.臨場感を探る)(ヒューマンインタフエース-より自然な情報達を目指して-)
- 人間の姿勢制御における空間認知と広視野立体画像 (′93〔NHK〕技研公開研究発表会)
- 10-21 立体画像観察時における画角と重心動揺の関係
- 5)広視野立体画像観察時における重心動揺に関する一考察(視聴覚技術研究会)
- 立体画像での2つの視覚疲労の要因
- 両眼融合立体画像での二つの視覚疲労要因
- 両眼融合視での奥行運動知覚と時間周波数特性
- 7)表示画面と立体視に関する一考察(〔放送方式研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会 映像表現研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会〕合同)
- 表示画面と立体視に関する一考察 : 視標の大きさと両眼融合特性
- 10-17 視標の大きさと両眼融合特性
- 立体ハイビジョン撮像における左右画像間の幾何学的ひずみの検知限・許容限の検討
- 聴覚障害者に対する立体ハイビジョン手話映像の効果
- 3Dハイビジョン撮影における平行法・交差法についての一検討
- 18)立体ハイビジョン撮像における左右画像間の幾何学的歪みの検知限(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 両眼融合式立体画像における大きさの知覚と輻輳運動(3次元画像情報技術)
- 立体ハイビジョン撮像における左右画像間の幾何学的歪みの検知限の検討
- 立体ハイビジョン撮像における左右画像間の幾何学的歪みの検知限の検討
- 14-13 MUSE ENCODERの小型化
- 1)立体画像の半遮蔽領域での抑制についての検討(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 3.ヒューマンインフオメーション(映像情報メディア年報)
- 5)立体画像のエッジ鮮鋭度と半遮蔽領域の知覚の関係についての検討(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 28-5 42インチハイビジョンPDPシステムの開発
- 立体画像のエッジ鮮鋭度と半遮蔽領域の知覚の関係についての検討
- 1-2 2眼式立体表示におけるクロストーク妨害の評価
- 1)立体画像における半遮蔽領域の知覚(ヒューマンインフォメーション研究会)
- マルチメディアと画像の主観評価
- 4)立体画像におけるエッジ周辺の知覚と鮮鋭度(視聴覚技術研究会画像処理・コンピュータ研究会)
- CFF の測定・解析法とテレビ観視者の疲労に関する一検討
- 立体画像におけるエッジの鮮鋭度の検討
- 立体画像におけるエッジ周辺の知覚と鮮鋭度 : 視聴覚技術,画像処理・コンピュータビジョン
- 10-9 立体映像におけるエッジの鮮鋭度の検討
- デジタル画像とデジタルディスプレイ
- デジタル画像の主観評価技術
- デジタル画像の主観評価技術
- 画像評価技術の動向
- 画像評価技術の動向
- 画質主観評価法小史(その1)
- 人に優しい放送技術 (特集 「人に優しい放送を目指して」シンポジウム--すべての人に多様で豊かな放送の楽しみを)
- 直視型,投写型テレビの画像品質評価
- ハイビジョンにおける画質評価
- 立体画像の半遮蔽領域での抑制についての検討
- 立体画像における半遮蔽領域の知覚
- HDTV用雑音評価回路に関する実験的検討
- デジタル画像とデジタルディスプレイ