B-11-3 大規模多地点遠隔カンファレンスの品質評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通信総合研究所(CRL)はヨーロッパ各地と日本、カナダを結んで平成10年11月30日から3日にわたって開催された大規模多地点遠隔カンファレンス「Global360」に主要会場の一つとして参加した。CRL会場で得られた映像及び音声を使用し、不均一な通信ネットワークを用いた多地点遠隔カンファレンスの品質を評価した。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-03-08
著者
-
北村 泰一
独立行政法人情報通信研究機構
-
植月 修志
通信・放送機構 GENESISプロジェクト 小金井研究グループ
-
久保田 文人
通信総合研究所
-
中川 晋一
通信総合研究所
-
原井 洋明
独立行政法人通信総合研究所情報通信部門インターネットアーキテクチャグループ
-
大槻 英樹
独立行政法人情報通信研究機構
-
北村 泰一
情報通信研究機構
-
大槻 英樹
通信総合研究所
-
北村 泰一
通信総合研究所
-
原井 洋明
通信総合研究所 情報通信部門 インターネットアーキテクチャグループ
-
原井 洋明
通信総合研
-
植月 修志
通信・放送機構genesis Project
-
植月 修志
通信・放送機構
-
原井 洋明
独立行政法人通信総合研究所
関連論文
- 学術ネットワークにおける台湾地震の影響(分散システム運用・管理,情報洪水時代のネットワークサービス)
- プロトコル手順解析とパケット解析に基づくDDoS検知手法の提案
- Dynamic Circuit Networkを使ったIONサービス概要とJGN2Plusでのサービス展開(フォトニックネットワークシステム・デバイス・ブロードバンドアプリケーション・一般)
- 次世代リアルタイム遠隔講義システムの実証実験
- ATM通信網におけるDV画像通信の検討
- 面型光スイッチを用いた超高速光パルスのタイミング制御(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- DV over IP伝送映像の品質評価
- DV over IP伝送映像の品質評価の試み
- 国際インターネット研究テストベッド構築のためのポリシーモデルと問題点
- B-7-41 確率的計画法に基づいた不確実なデマンドに対する容量割り当て
- 情報通信の最新トピックス(1)たくましく自己修復していくネットワーク--強健かつ柔軟なネットワークをめざして
- 不確定なデマンドに対応するロバストネットワーク設計
- 国際ATM通信網における高品質画像通信の課題
- 06 次世代広帯域ネットワーク利用技術の研究開発(GENESIS)(ジャパンギガビットネットワーク)
- JGN2plusにおけるコネクション型サービス(DCN)の実装に向けて(JGN2plusテストベッド,研究開発テストベッド構築・利用,一般)
- JGN2plusにおける広域計測技術(JGN2plusテストベッド,研究開発テストベッド構築・利用,一般)
- カスケードLOAによる160Gbit/s波長多重伝送実験
- カスケードLOAによる160Gbit/s波長多重伝送実験(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- カスケードLOAによる160Gbit/s波長多重伝送実験(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- カスケードLOAによる160Gbit/s波長多重伝送実験(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- カスケードLOAによる160Gbit/s波長多重伝送実験(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- Linear optical amplifier (LOA) を用いた80Gbit/s x 6WDM 100km伝送実験
- Linear optical amplifier (LOA)を用いた80 Gbit/s x 6WDM 100 km伝送実験(超高速・大容量光伝送/処理及びデバイス技術,一般)
- Linear optical amplifier (LOA)を用いた80 Gbit/s x 6WDM 100 km伝送実験(超高速・大容量光伝送/処理及びデバイス技術,一般)
- Linear optical amplifier (LOA)を用いた80 Gbit/s x 6WDM 100 km伝送実験(超高速・大容量光伝送/処理及びデバイス技術,一般)
- Linear Optical Amplifierにおける8ch*10Gb/s : WDM信号増幅時のFWMクロストークの特性評価
- Linear Optical Amplifierにおける8ch*10Gb/s : WDM信号増幅時のFWMクロストークの特性評価
- Linear Optical Amplifierにおける8ch*10Gb/s : WDM信号増幅時のFWMクロストークの特性評価
- 光符号ラベル付制御パケットを用いた高速パス設定プロトコル : 提案及び原理実験(フォトニックネットワークシステム/制御,GMPLS,一般)
- 光符号ラベル付制御パケットを用いた高速パス設定プロトコル : 提案及び原理実験(フォトニックネットワークシステム/制御, GMPLS, 一般)
- 光符号ラベル付制御パケットを用いた高速パス設定プロトコル : 提案及び原理実験(フォトニックネットワークシステム/制御,GMPLS,一般)
- BS-10-2 SC08におけるDynamic Circuit Network接続実験(BS-10.JGN2plusとインターネットテストベット研究,シンポジウムセッション)
- BS-10-3 SC08におけるperfSONARの実運用実験(BS-10.JGN2plusとインターネットテストベット研究,シンポジウムセッション)
- 柔軟なネットワーク構築を目指すアクティブネットワークのテストベッドと広域実験
- 広域アクティブネットワークテストベッド計画
- アクティブネットワークによる状況適応型サービスの構築方法
- 広域アクティブネットワークテストベッド計画
- アクティブネットワークによる状況適応型サービスの構築方法
- 10.研究開発用テストベッドネットワークJGN2plusの現状(オープンリサーチ型次世代ネットワーク技術への挑戦-National Project JGN2 4年間のFact Sheets-)
- 国際ATM通信網における高品質画像通信の課題の検討
- DAVIC仕様HDTV-VoDシステムの開発
- GIBNマルチメディア通信実験 : 日本・カナダATM衛星通信実験
- GIBN マルチメディア通信実験 : 日本〜カナダATM接続
- DAVIC仕様HD-VoDシステムの開発
- ATM通信網におけるDV画像通信の検討
- 国際インターネット研究テストベッド構築のためのポリシーモデルと問題点
- 不確定なデマンドに対応するロバストネットワーク設計
- 不確定なデマンドに対応するロバストネットワーク設計
- 不確定なデマンドに対応するロバストネットワーク設計
- SMZ光スイッチルータの提案
- SMZ光スイッチルータの提案(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- SMZ光スイッチルータの提案(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- SMZ光スイッチルータの提案(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- SMZ光スイッチルータの提案(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- 160Gbit/sパケットデータの3ホップ・100km波長多重伝送(光ルータ,光スイッチング,一般)
- B-ISDN対応のIN回線モデルCSMの提案
- B-10-99 MTDC を用いた 320-km 伝送路の分散スロープ補償と 160-Gbit/s OTDM 信号伝送
- SC-1-3 ナノフォトニクスを用いた超高集積コンピュテーション(SC-1.光新技術の理論的課題 : 近接場ナノ光学・フォトニック結晶・負屈折率媒質)
- 面型光スイッチを用いた超高速光パルスのタイミング制御
- 面型光スイッチを用いた超高速光パルスのタイミング制御(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- 面型光スイッチを用いた超高速光パルスのタイミング制御(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- 面型光スイッチを用いた超高速光パルスのタイミング制御(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- B-10-102 面型光スイッチを用いた超高速光信号のタイミング検出
- パケット毎認証によるセキュアなアクティブネットの実現
- 「環境としての情報空間」
- チャープファイバーグレーティング型160Gb/s光通信用可変分散スロープ補償器(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- チャープファイバーグレーティング型160Gb/s光通信用可変分散スロープ補償器(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- チャープファイバーグレーティング型160Gb/s光通信用可変分散スロープ補償器(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- チャープファイバーグレーティング型160Gb/s光通信用可変分散スロープ補償器(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- ATMネットワークにおけるインターオペラビリティの課題
- 超高速光パルス同期分離方式に関する検討(光ルータ,光スイッチング,一般)
- 移動ISDNの提案と技術的課題
- 国際インターネット研究テストベッド構築のためのポリシーモデルと問題点
- 波長シフトフリー光位相共役器を用いたOC-192, RZ信号光のスタンダードシングルモードファイバ100km伝送
- 欧州におけるアクティブネットワークの管理系への応用
- B-7-44 ストリームコードを用いたアクティブネットワーク上でのルーティングプロトコルの実装
- アクティブノードのスループット測定 : ストリームコードによるアクティブネットワーク
- アクティブネットワークによるQoS制御
- アクティブノードのスループット測定 : ストリームコードによるアクティブネットワーク
- アクティブノードのスループット測定 : ストリームコードによるアクティブネットワーク
- アクティブネットワークにおける課金とQoS差別化
- アクティブネットワークにおける課金とQoS差別化
- アクティブネットワークにおける課金とQoS差別化
- B-7-9 解析処理を動的に変更可能な遠隔トラヒックモニタ方式の提案
- 解析処理を動的に変更可能な遠隔トラヒックモニタ方式の提案と実装 (インターネットの新しいサービスとその基盤技術, 及び一般)
- 不確実なデマンドを柔軟に収容するロバストなネットワーク設計
- アクティブネットワークにおけるルーティング情報を用いた輻輳制御法
- アクティブネットワークにおけるルーティング情報を用いた輻輳制御法
- ストリームコードを用いたアクティブネットワーク上でのルーティングプロトコルの実装と評価
- ストリームコードを用いたアクティブネットワーク上でのルーティングプロトコルの実装と評価
- ストリームコードを用いたアクティブネットワーク上でのルーティングプロトコルの実装と評価
- ストリームコードを用いたアクティブネットワーク処理系の実装
- SB-6-5 アクティブネットワークによるIPの再構築
- 多波長ラベルスイッチを用いたマルチホップ可変長フォトニツクパケットルーティング
- B-11-3 大規模多地点遠隔カンファレンスの品質評価
- B-7-57 APIIテストベッド回線を用いたテレワーク実験システム
- リング型接続音声多地点会議システムの制御機能
- エンドツーエンド計測からの内部パケットロス率の推定実験
- エンドツーエンド計測からの内部パケットロス率の推定実験
- インドまでの新世代ネットワークサービス構築に関する一考察(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)