汎用CORBAクライアントシステムの提案と実装(ユビキタスネットワークのサービスと管理, 及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は、CORBA IDLファイルを入力することで、オペレーションを実行するためのユーザインタフェースを動的に構成し、CORBAサーバにアクセスすることが可能な汎用CORBAクライアントシステムを開発した。本システムはまた、UMLのシーケンス図等で記述した実行手順(シナリオ)の通りにCORBAサーバヘアクセスする機能も搭載し、シナリオ実行をデザインする際にUMLを活用できるようにした。 本論文は、本システムの開発の経緯、設計指針と実装内容、そして実際の利用時における効果および評価について述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-03-07
著者
-
寺内 弘典
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
矢田 浩二
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所
-
川幡 太一
NTT未来ねっと研究所
-
矢田 浩二
NTT未来ねっと研究所
-
岩下 克
NTT未来ねっと研究所
-
川幡 太一
日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
-
岩下 克
日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
-
川幡 太一
NTTサイバーソリューション研究所
-
森田 栄作
NTTアドバンステクノロジ株式会社
-
森田 栄作
Nttアドバンステクノロジ (株)
-
川幡 太一
日本電信電話株式会社未来ねっと研究所
関連論文
- レイヤ2技術による高信頼ネットワーク構成方法の検討(MPλ(Lambda)S、フォトニックネットワーク/制御、光波長変換、スイッチング、一般)
- M_008 情報家電サービスを対象としたアクセスコントロール方式(M分野:アーキテクチャ・ユビキタス・セキュリティ)
- B-7-41 OSGiを用いた見守りサービスの一更新手法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 適応型ネットワークミドルウェア : CSCの検討(IPv6, インターネットの品質制御技術及び一般)
- OSGiに基づく分散適応型ネットワークミドルウェアCSCのセキュリティ機構の検討(アクセスネットワーク, ホームネットワーク, IPv6, インターネットの品質制御技術及び一般)
- Ethernetベースのオープンループネットワークにおける高信頼化制御方式(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- ATMトランスポートネットワークOpSの構築 : TNMSカーネルを用いたOpS開発
- CQ2000-27 / TM2000-25 EJBを適用したオペレーションシステムの考察
- CQ2000-27 / TM2000-25 EJBを適用したオペレーションシステムの考察
- マルチレイヤNWにおける管理手法の考察
- マルチレイヤNWにおける管理手法の考察
- マルチレイヤNWにおける管理手法の考察
- コンポーネント指向OpSにおけるDCOMの利用
- CIMを用いたインターネットサービス制御のユーザへの提供
- アクティブQ3アダプタにおけるCORBAインタフェースの設計と評価
- IPマルチキャストを用いた映像配信サービス管理システム構成法 : 認証・課金機能の実装手法
- IPv6階層型ネットワーク構築システムの提案 : マルチサービスIP網への適用
- 共通管理情報操作用HMIツールキットの構築
- DHCPv6-PDプロトコル拡張によるIPv6ルータの自動設定方法(ネットワークオペレーションと資源管理論文)
- トランスポ-トネットワ-クOpSの技術開発 (特集 トランスポ-トネットワ-クのオペレ-ション技術)
- ミドルウェア(ホームネットワークを支える要素技術,ホームネットワーク)
- B-14-16 コンポーネント指向OpSにおけるコンポーネント接続状態管理方式
- コンポーネント指向通信網管理システム
- 大量データを扱うOSSに適用するEJB実装法(次世代ネットワークソフトウェア論文特集)
- ユーザによるマルチサービスIP網ポリシー設定システムの提案
- OSS/JにおけるTrouble Ticketの実装と考察
- B-14-39 UMLによるEJBクライアントプログラムの自動生成
- マルチサービスIP網を管理するOSSのEJBによる構成法の検討
- EJBとUMLを利用したOSSクライアントソフトウェア構築の自動化
- EJBとUMLを利用したOSSクライアントソフトウェア構築の自動化
- EJBとUMLを利用したOSSクライアントソフトウェア構築の自動化
- B-19-6 プライバシー保護のためのコンテキスト情報を基にしたアクセスコントロールポリシ決定方法(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- 家庭内のプライバシー保護を目的としたアクセスコントロール方式(UBI2:情報家電)
- 家庭内のプライバシー保護を目的としたアクセスコントロール方式(UBI2:情報家電)
- B-19-15 家庭における低コストのアクセスコントロールポリシ設定方式(B-19.ネットワークソフトウェア, 通信2)
- コンポーネント指向OpSにおけるXMLの利用
- コンポーネント指向OpSにおけるXMLの利用
- コンポーネント指向OpSにおけるXMLの利用
- 通信網管理システム用データ変換部品の設計と実装
- マルチサービスIPネットワークにおける適応型品質制御方式 (特集論文2 適応型ネットワーク制御技術)
- プログラマブル高速IPパケット処理方式の検討
- プログラマブル高速IPパケット処理方式の検討
- プログラマブル高速IPパケット処理方式の検討
- B-7-56 通信制御ミドルウェア CSC における論理制御部の設計と実装
- B-7-55 適応型通信制御ミドルウェア CSC の提案
- アクティブQ3アダプタにおけるメッセージルータ
- アクティブQ3アダプタのプロトタイプシステム
- CORBA/CMIPプロキシの実装と評価
- 異種管理プロトコルを考慮した通信網管理システムの構成法
- 異種管理プロトコルを考慮した通信網管理システムの構成法
- TNMSカーネルの提案 : TMNに基づくOpSのシステム核
- 伝送システムのオペレ-ションインタフェ-ス設計法
- コンポーネント指向OpSのプロトタイプ
- SNMP Manager-CMIP Agent 間のプロキシ実装手法
- コストとユーザ満足度を考慮した汎用サービス選択方式の検討(サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 一般)
- 汎用CORBAクライアントシステムの提案と実装(ユビキタスネットワークのサービスと管理, 及び一般)
- マルチサービスIP網におけるユーザ要求を考慮した適応型QoS制御システムの設計と評価(次世代ネットワークソフトウェア論文特集)
- マルチサービスIP網における動的品質制御方式の検討
- マルチサービスIP網における動的品質制御方式の検討
- マルチサービスIP網における動的品質制御方式の検討
- BPON用EMSへの標準CORBAネットワーク管理インタフェースの実装と評価(ユビキタスネットワークのサービスと管理, 及び一般)
- Ethernetベースのオープンループネットワークにおける高信頼化制御方式(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- VoIPに適したフレーム長優先制御技術FL-RED(セッション3)(ブロードバンドサービス,CDN(コンテンツ配信ネットワーク)及び一般)
- Ethernet PONにおけるVLAN制御方法
- 光アクセスシステムにおける音声収容方式の検討と開発(ネットワーク)
- レイヤ2技術による高信頼ネットワーク構成機能の実装と評価(MPλ(Lambda)S、フォトニックネットワーク/制御、光波長変換、スイッチング、一般)
- B-PONシステムにおける音声収容方式の検討と開発(ネットワーク制御,アクセスネットワーク,回線エミュレーション,IPサービスとそれを支えるネットワーク技術,一般)
- Qアダプタに対するJava言語の適用に関する検討
- B-7-55 HighSpeed TCPにおける公平性に関する検討(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- HighSpeed TCP における既存 TCP との公平性に関する検討
- HighSpeed TCP における既存 TCP との公平性に関する検討
- 2. IPネットワーク管理(快適コミュニケーションを支える : 進化するネットワーク管理技術)
- HighSpeed TCPの収束時間改善法(インターネットの測定・性能評価技術,及び一般)
- B-7-70 OSGiを用いたホームICT基盤におけるバンドルメモリ消費量定義の必要性(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 適応型ネットワーク制御技術の研究動向と今後の展開 (特集論文2 適応型ネットワーク制御技術)
- 匿名でデータを取引流通させる実世界データ管理エージェントのアーキテクチャ (情報ネットワーク)
- B-19-26 実世界データ管理エージェントにおける匿名データ提供方法の提案(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-24 実世界データ流通フレームワークの検討(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 匿名でデータを取引流通させる実世界データ管理エージェントのアーキテクチャ(コンテンツ管理)
- 実世界データ流通フレームワークの検討(コンテンツ管理)
- 悉曇文字の国際標準化の動向
- 実世界データ流通フレームワークにおけるデータ共有方式の提案(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラピック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理 リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- B-19-51 パーソナルデータ提供判断支援システムの提案(B-19.ユビキタス・センサネットワーク)