HighSpeed TCP における既存 TCP との公平性に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在広く用いられているTCPは, 高速・長距離ネットワークにおいて, 利用可能な帯域を十分に使い切れないことが報告されている。この問題を解決する方法として, HighSpeed TCP (HS-TCP)が提案されている。HS-TCPのアルゴリズムは, パケットサイズが1500バイト, ラウンドトリップ時間が100msの時, パケットロス率10^<-7>で10Gbpsのスループットが得られるようにデザインされている。しかし, HS-TCPは既存TCPとの公平性に関して問題がある。HS-TCPは既存TCPが上手く動作しない高速・長距離ネットワークにおいてのみ使用されるものではなく, 当然, 既存TCPが上手く動作するネットワークにおいても使用される。そのような環境においては, HS-TCPは既存TCPとほぼ同等のスループットを得ることが期待される。これを実現する為, HS-TCPはウインドウサイズがW_<low>(=38)パケット以下の時は, 既存TCPと同じ輻輳制御アルゴリズムを使用するようデザインされている。本稿では, このような制御では既存TCPとの公平性が実現できないことを示し, より公平な帯域割当を実現する方法を提案する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-02-25
著者
-
矢田 浩二
日本電信電話株式会社サイバーソリューション研究所
-
矢田 浩二
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所
-
鍋島 正義
日本電信電話株式会社nttサイバーソリューション研究所
-
矢田 浩二
日本電信電話株式会社nttサイバーソリューション研究所
関連論文
- iSCSIイニシエータの設計についての一考察(性能評価)
- B-7-41 OSGiを用いた見守りサービスの一更新手法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 適応型ネットワークミドルウェア : CSCの検討(IPv6, インターネットの品質制御技術及び一般)
- OSGiに基づく分散適応型ネットワークミドルウェアCSCのセキュリティ機構の検討(アクセスネットワーク, ホームネットワーク, IPv6, インターネットの品質制御技術及び一般)
- 10GE環境でのiSCSIの性能評価(IPストレージ, SWOPP武雄2005 (2005年並列/分散/協調処理に関する「武雄」サマー・ワークショップ))
- ジャーナリングファイルシステムの構造を利用した非同期リモートミラーリング手法(ファイルシステム)
- ジャーナリングファイルシステムの構造を利用した非同期リモートミラーリング手法
- IP-SAN環境の信頼性についての一考察(オフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- IP-SAN環境の信頼性についての一考察(オフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- IP-SAN環境の信頼性についての一考察(オフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- IP-SAN環境の信頼性についての一考察
- マルチサービスIPネットワークにおける適応型品質制御方式 (特集論文2 適応型ネットワーク制御技術)
- B-7-56 通信制御ミドルウェア CSC における論理制御部の設計と実装
- B-7-55 適応型通信制御ミドルウェア CSC の提案
- アクティブQ3アダプタにおけるメッセージルータ
- アクティブQ3アダプタのプロトタイプシステム
- CORBA/CMIPプロキシの実装と評価
- コストとユーザ満足度を考慮した汎用サービス選択方式の検討(サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 一般)
- 汎用CORBAクライアントシステムの提案と実装(ユビキタスネットワークのサービスと管理, 及び一般)
- マルチサービスIP網におけるユーザ要求を考慮した適応型QoS制御システムの設計と評価(次世代ネットワークソフトウェア論文特集)
- マルチサービスIP網における動的品質制御方式の検討
- マルチサービスIP網における動的品質制御方式の検討
- マルチサービスIP網における動的品質制御方式の検討
- S-shaped TCP: 高速・長距離ネットワーク用トランスポートプロトコル(ブロードバンドサービス, CDN/P2P/Gridなどのオーバレイネットワーキング技術及び一般)
- B-7-55 HighSpeed TCPにおける公平性に関する検討(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- HighSpeed TCP における既存 TCP との公平性に関する検討
- HighSpeed TCP における既存 TCP との公平性に関する検討
- 2. IPネットワーク管理(快適コミュニケーションを支える : 進化するネットワーク管理技術)
- HighSpeed TCPの収束時間改善法(インターネットの測定・性能評価技術,及び一般)
- B-7-70 OSGiを用いたホームICT基盤におけるバンドルメモリ消費量定義の必要性(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-34 帯域推定技術を用いたHighSpeed TCPの性能向上(B-7.情報ネットワーク, 通信2)
- ECNをサポートしたDRRの性能評価(セッション5)(インターネットトラヒックの測定・性能評価技術及び一般)
- ECNをサポートしたDRRの性能評価
- 仮想バッファ占有量を用いたアクティブキューマネージメント(セッション9)
- 仮想バッファ占有量を用いたアクティブキューマネージメント
- CSFQ方式におけるパケット廃棄法に関する検討