iSCSIイニシエータの設計についての一考察(性能評価)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Ethernet機器を用いて, SAN (Storage Area Network)を実現するiSCSIプロトコルが注目を浴びている.これまでに, iSCSIプロトコルの性能に関する複数の報告がされているが, SCSIコマンドを発行する計算機(イニシエータ)の設計に関する議論はされていない.本稿では, オープンソースのiSCSIイニシエータソフトウェアの設計手法を比較し, 性能, 信頼性について論じる.実験では, 1 Gbps, 10 Gbpsイーサネット環境の両方で, 基本的な設計に基づいたイニシエータと, メモリコピー回避, TCP/IPスタック内部でのiSCSIプロトコル処理等, 複数の高性能化手法を用いたイニシエータのシーケンシャルリード性能を評価した.その結果, 設計の違いによる性能差は確認できなかった.
- 2005-05-25
著者
-
藤田 智成
NTTサイバーソリューション研究所
-
矢田 浩二
日本電信電話株式会社サイバーソリューション研究所
-
矢田 浩二
Nttサイバーソリューション研究所
-
藤田 智成
Nttサイバースペース研究所
-
藤田 智成
日本電信電話(株)nttサイバーソリューション研究所
関連論文
- Linuxにおけるストレージシステムフレームワークの実現(オペレーティングシステム)
- Linuxにおけるストレージシステムフレームワークの実現(ストレージ)
- iSCSIイニシエータの設計についての一考察(性能評価)
- iSCSIターゲットソフトウェアの解析(ネットワーク応用)
- B_035 Xenのストレージ仮想化に関する考察(B分野:ソフトウェア)
- B-7-41 OSGiを用いた見守りサービスの一更新手法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 適応型ネットワークミドルウェア : CSCの検討(IPv6, インターネットの品質制御技術及び一般)
- OSGiに基づく分散適応型ネットワークミドルウェアCSCのセキュリティ機構の検討(アクセスネットワーク, ホームネットワーク, IPv6, インターネットの品質制御技術及び一般)
- ATMトランスポートネットワークOpSの構築 : TNMSカーネルを用いたOpS開発
- マルチレイヤNWにおける管理手法の考察