学習者の知識構造で制御する適応型学習システムの研究・開発(4) : 学習者の定量的知識構造推定法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本システムは高校物理の力学を題材にした適応型学習システムであり, 学習者の理解状況に応じた支援を行う. 学習者が図形を描きながら解答を進める過程から理解状況を認識し, それに応じた支援や出題項目制御を行う点を特徴としている. 学習者の理解状況を認識するため, 学習者の描いた図から定性的知識構造を, 立式した方程式から定量的知識構造を構築し, 両構造を融合し学習者モデルを構築する. 本稿では定量的知識構造の構築法について述べる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-09-28
著者
関連論文
- 項目反応理論
- マルチメディアネットワークにより実現する遠隔地間での同時進行授業の評価
- 学習者の知識構造で制御する適応型学習システムの研究・開発(4) : 学習者の定量的知識構造推定法
- 学習者の知識構造で制御する適応型学習システムの開発(3) : 図形入力からの定性的知識構造推定法
- 学習者の知識構造で制御する知的適応型学習システムにおける知識構造推定法
- 知識構造で制御する適応型学習システムの開発(2) : 問題エキスパート部の理論
- 知識構造で制御する適応型学習システムの開発(1) : 設計コンセプトと図形入力支援
- 学習者の知識構造で制御する適応型学習システムの研究・開発(1) : 出題最適化エキスパートシステム部の理論
- マルチメディアネットワークにより実現する遠隔地間での同時進行授業の実施
- Fuzzy 推論による知的適応型学習システムにおける学習ナビゲーション手法の提案
- ルールを自動生成する Fuzzy 推論法の理論と応用
- 区間評定データを用いた学習者情報の推定法に関する一提案
- 区間評定データを用いた態度情報の推定法
- 学習者の知識構造で制御する適応型学習システムの研究・開発(2) : 定性推論を用いた学習者の知識構造推定法